LTアジ入れ食い! 品川 中金のLTアジ・シロギスリレー船

LTアジ アカクラゲの猛襲にLTアジなんて大嫌いだァァァァとなっていたはずなのに、品川 中金からライトタックルアジ・シロギスのリレー船に乗ってきた。リレー船なのでアジ釣りは3時間くらいなのだが……入れ食い、入れ食い、休む間がないってくらいの入れ食い。LTアジって本当に面白い!


一生懸命コマセを振る! LTアジはチームワークが大事だ

アジという魚、とにかくコマセに狂う。薄い膜になった漏斗状の口を大きく広げて何百匹という単位でコマセに突入してきて、ダイソンの掃除機ばりの吸引力であっと言う間にコマセを吸いつくす。とにかくコマセを切らさずにアジの群れを船の下に足止めする。船のみんなで共同作業だ。


パワーエアロ フリーゲン TDのAR-Cスプールを買ってみた

パワーエアロ フリーゲン TDのスプール投げ釣り用のリールは「パワーエアロ プロサーフ」を使っている。ツインドラグという大物置き竿に最強の機能がお気に入りなのだが、逆風キャスト時のトラブルが多く面倒なリールでもある。「パワーエアロ フリーゲン TD」用のAR-Cスプールに互換性があると聞き、さっそく購入してみたのだが…。


東京湾でリアル触手プレイ? ピリピリして釣る気が失せた!

アカクラゲ東京湾の某所でLTタックルでのアジ釣りをしたのであるが、水面から底まで、とにかくクラゲだらけ。指示したタナに仕掛けを下ろすと、どうやらクラゲが触れるらしく、ちぎれた?クラゲの触手が仕掛けにまとわりついて上がってくる。


竿先柔軟な6:4調子のLT竿で狙え30超アジのトリプル!!

東京湾でのLTアジ釣りは30号~40号(船宿によって違う)のアンドンビシを付けて行うので、40号の錘負荷に耐えるLT竿であれば十分なのだが、コマセの振りだしやすさを考えると、20~60号くらいの錘負荷のLT竿の方が扱いやすい。穂先が軟らかいと口切れが少なくなるぞ。


錘は200~250号、ハリス20号と聞いただけで筋肉痛が…

タラ107センチ北海道の釣りの師匠より、今年はロックフィッシュとタラ五目しましょうと誘われている。師匠は5月上旬に1メートル超のタラ(写真)を上げたそうだ。タラ以外にもアオソイ、ヤナギノマイ、根ホッケ、アイナメ、カジカが釣れるらしい。


« 2010年05月2010年07月 »