波の谷間に命の花がぁぁぁぁってほどに魚釣りに命がけではないへた釣りとしては、釣りに行くのはベタナギの日がいい。Yahoo!の天気予報で風速をチェックしていたのだが、実際沖に出てみると波(うねり)も風も全く予報と違うってことに気付き始めた。陸ではなく海上の風速はどうやって調べるの?と思って探して見ると、海上保安庁のページで分かる。これは便利だ。
2010年の釣行5回で至った竹岡カワハギ攻略法(といっても攻略できてないのが実に歯がゆいのだが)を忘れないためにもメモ。取りあえずこれを忘れなければ船中で真ん中くらいの釣果を得られる。2011年には竿頭級の攻略メモを作れるといいんだけど……道険しw
東京湾は南風に弱いから…と理解はしていてもカワハギシーズンは週末になるといてもたってもいられないわけで、風速の予報、南西の風4mなら大丈夫だろっ!と出撃。釣場の風速は…10m? ナギでも魚信が取れないのに、竹岡カワハギ2010年最終戦は8匹と貧果で撃沈。
前回釣行とはうってかわってベタナギ。富士山までうっすらと見える快晴の竹岡沖。同じ海とは思えない。例によって浦安・吉野屋から出撃してきたのであるが、4回やってもさっぱり分からないカワハギの小悪魔っぽさが面白い。一応17匹と竹岡カワハギの自己最高記録を更新。
土曜日に釣り番組を見ていると、オリンパスの防水カメラのCMが。西表遠征してシュノーケリングをして以来、海の中でも使えるカメラが欲しくて欲しくて仕方がなくなっていたので、自分へのクリスマスプレゼントに買うか!と決断。いろいろ悩んだ結果、ペンタックスの「Optio W90」を買った。