昨年、師匠から「梅雨時はイサキっすよぉ、イサキぃぃぃ」と言われたにも関わらず行かず仕舞いだったイサキ釣り。6月頭から剣崎沖で解禁になるようだ。白身の魚で養殖マダイよりも圧倒的に美味しい魚なので今年こそ梅雨イサキに挑戦しよう。ウィリーか餌釣りかを選べるみたいだ。
今年の釣果は13匹が最高なのにも関わらず、一度でいいから束釣りという野望を胸にシロギス釣りのことをいろいろ調べている。東京湾シロギス釣りの神様 スーパーテクニックという動画を見つけたのだが……二束級の名人ともなればシロギス釣りがシロギスを釣っているように見えないw
初戦で4匹、2戦目は2匹と数こそ伸びなかったが両方60センチ級。へた釣りってマゴチに限ればそこそこやるんじゃない?と思い始めていた。でも…4→2→とくれば、次の数字は……小学生でも分かる。東大井・いわた釣船店のエビマゴチ船で今年初の本命ボウズ。
今週末は何を釣りに行こうかなぁ~と情報を集めていたら深川・吉野屋のマゴチの釣果報告で「スポーニングに入ってしまうと一気に口を使わなくなって、アタリも出せない状態になってしまいます‥。そうなる前に是非、早めの釣行を」という告知を発見。エビマゴチはそろそろ終盤戦!?
投げ釣りならリーリングで針掛かりすることが多いシロギスが船やボートからだと、どうしてこうも針掛かりしないのか? 昨年からの悩みである。最近の釣行でも63魚信でゲットできたシロギスは13匹。世にはシロギスなら束釣りできて当たり前って人だってたくさんいるのに……。
今夏発売のauのスマートフォン新機種5機種が発表されたのだが、「G'zOne IS11CA」が釣り人向け機能満載というか……釣りやらないんだったらこんな機能いらんだろという機能がいっぱいすぎて、素敵すぎる。防水・防塵機能に加えて汐見表や日の出/日の入時間の表示機能まで標準装備!!!
5月14日の釣行は、ポイント横須賀大津店で待ち合わせ。早く着いたへた釣りは仕掛けを物色して師匠ご一行が来るのを待って餌を買おうとしていたのだが……師匠「ジャリメ60g」、師匠の釣友「ジャリメ60g」、師匠の釣友2「ジャリメ60g」……ジャリメじゃないとシロギス釣れない?
「クロダイ釣ったぞぉ~」メールを師匠に送ったところ、GW中もお仕事だったようで、師匠の釣りに行きたい心を刺激することに成功。土曜日にみうらボートで船を借りて、走水沖で師匠が船長のシロギス五目が決定した。25ftの和船を借りられたみたいで、前半アジ、後半キスの予定。
GW東伊豆釣り合宿でカサゴを狙ってテトラに乗って穴釣りをすることになったのだが釣った魚をどうやってキープするかに大層悩んだ。結局コンビニ袋をベルトに結んだのだが…カサゴの鰭でビニールが破れてズボン越しに鰭が刺さって痛かった。何か対策を考えないと、そのうち怪我をしそうだ。
釣具が残された無人のゴムボートが発見され、海上保安庁のヘリや水上バイクが釣り人の捜索をする中、宇佐美・治久丸から2度目のカイワリ五目に。いい感じに波っ気もあり、仕掛け投入直後から魚信ありと、好活性の気配。本命カイワリを含めて、食べられる魚で五目を達成してきた。