夏場の不調が嘘のようにLTアジ絶好調!二束も射程圏だ!?

夏場の不調が嘘のようにLTアジ絶好調! 二束狙いも射程圏だ夏場は不調だった東京湾のLTアジ。10月に入ってからまず本牧沖で復調の兆し。10月後半は木更津沖で大爆発中! 10月30日に出船した品川・中金によると、「船長が片手間に釣って127匹」。まじめに狙えば二束狙いも十分に射程圏だ。深川・吉野屋でも27日に束釣りが出ている。


型・数ともに今シーズンで最高だった♪ 閃迅カワハギ4戦目

型・数ともに今シーズン最高だった♪ 閃迅カワハギ4戦目やっと……ほぼ一カ月ぶりに竹岡沖のカワハギ釣りに行くことができた。風がやや強くウネリもある、カワハギ釣りにはあまりいいコンディションではなかったが、型(24.5センチ)、数(15匹)ともにとりあえず今シーズンで最高の釣果。閃迅カワハギ競技カワハギのおかげだろうか?


東大井・いわたにて呆然。これって…釣り好きなら泣ける話?

東大井・いわたにて「乗合お休みです」。涙が出そうになった風・波の予報よし、お天気よし、準備よし。久しぶりのカワハギ釣りに胸躍らせて東大井・いわたへ。船着き場を見ると、既にお客さんの姿が。少し早足で受け付けに飛び込む。「おはようございます」と元気にあいさつすると、奥から女性の声で「今日は、乗合お休みです」。呆然とする。


そろそろ気になる宮沢湖・ワカサギの解禁日は11月1日に決定

そろそろ気になる宮沢湖・ワカサギの解禁日は11月1日に決定今年の2月に師匠に連れて行ってもらった宮沢湖のワカサギ釣り。穂先プルプルこりゃ楽しい!!!と今シーズンもやる気満々。11月1日から解禁される。釣行するのはカワハギが終わる年明けだけど、品薄になる前に穂先の種類を増やして、電動リールもゲットして準備しておかないと。


これはカサゴ? それともソイ? カサゴとムラソイの見分け方

これはカサゴ? それともソイ? カサゴとムラソイの見分け方テトラの隙間やゴロタにルアーや餌を落としこんで、ガッガッガッという手応えをダイレクトに楽しむ穴釣り。ウキフカセなどのほかの釣りの合い間に楽しめる。伊豆や離島遠征時には思わぬサイズの根魚が釣れたりするのだが…これってカサゴ? それともソイ? 見分け方を整理。


アオゾイ、タラ用と言われると心が動くシマノ「DEEP GAME」

アオゾイ、タラ用と言われると心が動くシマノ「DEEP GAME」今年はアオゾイはあまり釣れなかった。40センチ超を中心に50センチ級混じりで針数コイノボリ体験を一度すると、北の漁師さん気分が忘れられなくなる。北の漁師さんになりたいという奇特な人は意外と多いようで、シマノから「DEEP GAME」という北海道根魚五目用の竿が発売された。


「競技カワハギ」の使い分けはダイワに教えてもらえばいい?

「競技カワハギ」の使い分け方はダイワに教えてもらえばいい?噂のがまかつ新針「競技カワハギ」ゲットだぜ!とはしゃいでいたら、記事を読んだ釣友の1人から「がまかつもやっとダイワのカワハギ針のラインアップにそろえたんだね」とツッコまれた。彼はカワハギ針はダイワが最高と信じている。へた釣りはがまかつこそが最強と信じている。


サビキで釣った魚を全自動で外せる「おさかな外し」便利かも

サビキで釣った魚を全自動で外せる「おさかな外し」便利かも土日に釣りに行けずに暇だったので「フィッシング倶楽部」という釣り番組を見た。海釣り公園からサビキでアジ&釣ったアジを餌にしてイナダ狙いと、さして面白い内容ではなかったのだが、バッカンに差して使っていたサビキで釣った魚を全自動で外せる「おさかな外し」が気になる。


品川フィッシングガーデンのタナゴ相手に無理やり釣行した

品川フィッシングガーデンでタナゴ相手に無理やり釣行したぞすっかり釣りに行かない釣りブログという自虐ネタを書いて、不貞寝をしたのだが、9時に起床。今日一日どうやって時間をつぶそう……品川フィッシングガーデンってのがあったよなぁと思い出す。喰えない魚は釣らない主義だが、釣りの禁断症状が出始めていたので、もう何でもいいや。


今日も風で不戦敗……すっかり釣りに行かない釣りブログに

今日も風で不戦敗……すっかり釣りに行かない釣りブログに本日も4時半起き。外に出てみて嫌な感じの風も吹いていない。準備万端整えて、風が全くないわけではないので念のため船宿に出船確認の電話……伝えられたのは出船中止のご案内。2週末4日連続で釣りに行けていない。すっかり釣行しない釣りブログになりつつある。無念だ。


噂のがまかつ新針「競技カワハギ」の速攻&くわせをゲット

噂のがまかつ新針「競技カワハギ」の「速攻」「くわせ」をゲットとにかく刺さりが凄い」と伝聞を紹介したがまかつのカハワギ用新針が売られていたので、さっそくゲット。「速攻」「くわせ」の2種類を購入したが「鬼攻カワハギ」とは、針の形状は大きく変化している。「ナノ・スムース・コート」という技術によって「摩擦ゼロ感覚の刺さり!」になっているらしい。


4時に起きた。窓を叩く雨の音に二度寝…気合い足りねぇ~

4時に起きた。窓を叩く雨の音に二度寝…気合い足りねぇ~カワハギ釣りに行くつもりで、目覚ましを4時にセット。でも、寝惚けて聞く窓を叩く激しい雨の音に布団から出る気になれず、スヌーズを解除して二度寝。雨ニハマケズのはずなのに、気合いが足りねぇ~。次に目を覚したのは7時半。雨はやんでいる。激しく後悔するも、船は出た後。


大物狙いなら釣った魚の重さを測る道具くらい買わなきゃね

大物狙いなら釣った魚の重さを測る道具くらい買わなきゃね2か月前にワラサを釣った~♪と自慢したら、「で、何キロだった?」。クロダイ獲ったどぉ~!!のときも「何キロの?」。へた釣りは釣った魚は何センチという方が大事だと思っていたのだが、ある程度以上大きな魚になると、何キロという方が重要? 釣った魚の重さを測る道具が欲しい。


がまかつ親子釣り写真コンテストに応募してみようかなぁ~♪

がまかつ親子釣り写真コンテストに応募してみようかなぁ~「普段と全然違う顔してますね」と言われる。仕事中は、よほど気難しそうな顔をしてるってこと? 魚を手にしたへた釣りの顔は笑顔を通り越してアホ面に近い。自然にそういう顔になる。アホ面をさらすために「がまかつ親子釣り写真コンテスト」に応募してみようかなぁ~っと。


東京湾でタイラバの練習ってできるのかなぁ?と調べてみた

東京湾でタイラバの練習ってできるのかなぁ?と調べてみた来年の西表島への遠征ではリーフフィッシングの入れ食いに飽きたら大物狙いでタイラバ(鯛ラバ)に挑戦しようと決めた。東京湾でも練習ってできないかなぁ?と調べてみると、出船している船は少ないが、全くできないというわけではないようだ。でも…ちょっと敷居が高そうな…。


初代釣りに連れて行きたいカメラが「Optio WG-1」になり復活

初代釣りに連れて行きたいカメラが「Optio WG-1」になり復活西表島で死亡した初代釣りに連れて行きたいカメラ「Optio W90」。防水のはずなのに海につけると30分で故障した。保証期間内だったのでペンタックスに修理をお願いしたところ、やはり浸水しており修理は不可能だが新機種の「Optio WG-1」に無償で交換してくれるとの連絡。


で、今日は凪……そりゃないぜ、釣りの神様&禁酒の神様!

で、今日は凪…そりゃないぜ、釣りの神様&酒難除の神様!土日は午前4時に起床して、釣りに行く準備万端整えて……でも、自宅待機。強風だから仕方がないと頭では分かっていても…一夜明けて、月曜日は超がつくほどのベタ凪。神様、そりゃないぜ! お仕事に向かう足取りは重い。ついでに二日酔いで頭も重いのだから困ったもんである。


西表島2011 へた釣り一家の島道楽・4days 幸せな写真集

西表島2011 へた釣り一家の島道楽・4daysの幸せ写真集西表島でお世話になった島道楽には船長が撮影した写真をCD-Rに焼いて送ってくれるというサービスがある。西表島2011の4日分の写真が届いたので一挙に公開。魚を釣り上げ自慢気にしてる笑顔の写真だらけ。カラフルな魚たちを手に実に幸せそうだ。来年も絶対に行くぞぉぉぉお!


どうやら今日も船は出ないようで……今週末の釣りはお休み

どうやら今日も船は出ないようで……今週末の釣りはお休みただ今の時間は午前5時半。MICSで調べた風速は昨日よりはだいぶ弱まり、第2海堡で西南西の風・風速11メートル。へた釣りの基準ではなんとか楽しく釣りができる海なのだが……船宿に出船確認の電話をすると「今日は濁ってるから出ないよぉ」とのこと。天気には勝てない。


波・風の予測が何メートルまでなら釣りに行っちゃいますか?

波・風の予測が何メートルまでなら釣りに行きますか?ただ今の時間は午前5時。釣りに行こうと外に出てみると生温かい風が…。これはヤヴァいかもと思って、慌てて部屋に戻りMICSで現在の風速を確認すると第2海堡で南南西の風・風速17メートル。雨予報だし、こりゃダメだな。波・風の予測が何メートルまでなら釣りに行きますか?


メチャ!メチャ!気ニナル電動リール「フォースマスターMK」

メチャ!メチャ!気ニナル電動リール「フォースマスターMK」今使っている電動リールは電動丸1000PLAYS。電動リールを使う釣りをする頻度が低かったので十分と思っていたが、北海道でのアキアジ、根魚五目、東京湾でのワラサで使ってみるとスペック不足だと気付く。「フォースマスターMK」がメチャ!メチャ!気ニナルOh Oh Oh Oh Oh。


来年こそ西表島で大物に会えますように。2011総括と備忘録

来年こそ西表島で大物に出会えるように…2011総括と備忘録アキアジも来年こそはだし、西表島も来年こそは。それでも、毎年毎年それなりに釣果は伸ばしているので勘弁いただきたい。西表島2011の4日間に分かった課題と教えてもらったことを来年こそは大物に出会いたいので、忘れないようにメモしておく。メートル級の魚はすぐそこにいる。


二代目釣りに連れて行きたくなるカメラは「COOLPIX AW100」

二代目釣りに連れて行きたくなるカメラはニコンCOOLPIX AW100西表島でシュノーケリングをすると、ものの30分でバッテリー部分に浸水し、お釈迦になった初代釣りに釣れて行きたくなるカメラ「Optio W90」。あまりの呆気なさに怒り心頭だったが、悔やみ続けても仕方がない。さっそく二代目を購入した。ニコンの「COOLPIX AW100」というカメラだ。


何を食べても美味な西表島での食事を思い出して涎を垂らす

何を食べても美味しい西表島での食事を思い出して涎を垂らす釣ったら食うがモットーのへた釣りファミリー。島道楽のブログには釣りキチファミリーと紹介されていたが、魚食い道楽ファミリーでもある。西表島滞在中は、小渕船長に紹介してもらったパイン館のとなりという居酒屋に魚を持ち込んで宴会三昧。東京に帰ってからもグルクン食いまくり。


沖縄の県魚はグルクン。東京にも都魚ってのがあるのかな?

西表島2011_島道楽_グルクン県のシンボルとして制定された花は県花。花以外にも県木、県鳥などが47都道府県で決められている。ほかにも県魚や県獣、県蝶なども定められてはいるが、あまりメジャーではない気が。沖縄の県魚がグルクンなのは多くの人が知っているとしても、東京にも都魚ってあるのかな?


西表島2011 最終日はお土産のグルクンをウィリーサビキで

西表島2011 最終日はお土産のグルクンをウィリーサビキで3泊4日の西表島遠征2011も最終日。午後には島を後にし、東京に帰らなければならない。4日目はこれまでやったことのない釣りということで、西表島土産のグルクンの数釣りを楽しむことに。サビキ釣りだとあなどっていたら、グルクンの繊細な魚信に思わぬ苦戦を強いられることに。


西表島2011 島道楽の“漢の釣り”で1日ダイエットコースだ!!

西表島2011_島道楽“漢の釣り”1日ダイエットコースだ・だ・だ西表島釣行3日目はGTチャレンジ。昨年ルアー乗合に乗って後悔したので今年は1人で島道楽から貸切船でチャレンジ。GT、ジギング、一つテンヤで西表島の大物を狙う。ただし、天候は今年も良くない。GT本命ポイントには行けずに西表島南西部のポイントで「島GT」をすることになった。


西表島2011 リーフでフエフキ入れ食いもタマンゲットならず

西表島2011_マングローブでホッパー&ミノーでナンヨウチヌへた釣りが経験したことのある胴突き五目釣りの中で、西表島のリーフフィッシングが最高に楽しい。沖縄感覚では小物釣りの部類なんだろうが、30センチ級が平均なのでライトタックルは海面に突き刺さりっぱなし。いろいろなサイズ、種類が釣れてくる。今年はタマンゲットはならず。


西表島2011 マングローブでホッパー&ミノーでナンヨウチヌ

西表島2011_マングローブでホッパー&ミノーでナンヨウチヌ3泊4日で西表島への大遠征。1日でも無駄にしたくないので、6時半の飛行機に乗り、正午少し前には到着。港には島道楽の小渕船長が迎えに来てくれており、昼食に八重山そばを食べたら、食休みもそこそこに白浜港からマングローブへ釣りに行く。ホッパー&ミノーで頑張ったが…。


寒い東京を脱出し西表島でGT、カンパチ、タマン、チヌ三昧

寒い東京から脱出して西表島でGT、カンパチ、タマン、チヌ三昧先週までTシャツ1枚で十分だったのに、肌寒くってコートが必要になった東京を飛び出して、明日から西表島に大遠征。2週間前に知床でアキアジ釣りをしていたのに……何を考えてるんだか。狙うは当然、GT、カンパチ、タマン、ミーバイ、ナンヨウチヌなど沖縄ならではのお魚たちだ。


亡父を偲ぶ。子供へた釣りのファミリーフィッシングの思い出

11月にがまかつから出るカワハギ用の新針は刺さりが凄いようだ妻1号(しつこいようだが2号などいない!)の先週末の外出はママ会。「パパと子供たちはどうしてる?」という話題になって、「3人で釣りに行った」と答えると、「女の子なのにパパとお出かけってすごいね」と驚かれたらしい。特に子供1号はパパってウザいと感じる年頃のはずなんだと。


11月にがまかつから出るカワハギ新針は刺さりが凄いようだ

11月にがまかつから出るカワハギ用の新針は刺さりが凄いようだ閃迅カワハギのカタログの隅っこに小さく載っていたがまかつのカワハギ用新針。釣り具店向けに行われた閃迅カワハギの実釣会で参加者に10本ずつ配布されたそうなのだが、「凄い!」と釣り具の新製品に慣れた店員さんをして驚かせた。刺さりが良すぎてクワセが超簡単らしい。


3人寄れば……太公望!? 子供連れLTアジでクーラー満タン

LTアジ_2011_東大井・いわた妻1号(2号などいないw)が外出のため、1日子供の面倒をみることになったへた釣り。これはもうファミリーフィッシングに行くしかないわけで、昨日に続いて東大井・いわたからLTアジ船で出撃。横の人に「大変…ですね」と笑われながら、それでも3人力を合わせればクーラー満タン!


クワセ三段活用で釣れども釣れども……閃迅カワハギ3戦目

カワハギ_2011_東大井・いわた師匠からの宿題があった。クワセの三段活用で何でもいいから魚信を取って魚を掛けること。閃迅カワハギ3戦目は着底スティ→ゼロテンション→タルマセ・ハワセをひたすら練習。練習の甲斐あってか尻上がりに調子が上がり、今期初のツ抜け。釣れども釣れどもサイズアップはせず。


« 2011年09月2011年11月 »