世の中に何の影響もない2011年のへた釣り10大ニュースw

年末年始伊豆合宿 ~何を釣っても掌サイズに心が折れる~2011年はよく釣った。釣果はそこそこの域をでないんだけど、下手でも楽しく釣り三昧な日々をおくれたのだから今年も幸せな1年だった。新しい釣り物にも挑戦できたし、北海道西表島遠征、伊豆合宿はすっかり年中行事に。世の中に何の影響もない2011年のへた釣り10大ニュースwww


年末年始伊豆合宿 ~2011年竿納め。来年も楽しく釣るぞぉ~

年末年始伊豆合宿 ~2011年竿納め。来年も楽しく釣るぞぉ~大苦戦した船釣り最終戦に続いて、いよいよ2011年の竿納めに子供1号&2号を連れて堤防へ。大晦日から三が日の4日間は釣り禁止の家族サービス期間。初詣に行ったり、なんとなくめでたい気分になるために富士山を見に行ったり、温泉にゆっくりつかってのんびりすごすつもりだ。


年末年始伊豆合宿 ~船釣り最終戦は子供1号とカワハギ~

年末年始伊豆合宿 ~船釣り最終戦は子供1号とカワハギ~2011年の船釣り最終戦は、子供1号宇佐美・治久丸からカワハギに出撃。伊豆のカワハギは竹岡カワハギに比べて素直なはずなのだが……釣れねぇ~~~。魚信少なく、良型ぞろいだったもののへた釣りは3匹、子供1号は4匹と大苦戦。それでもゲスト多数でクーラーは満タンだった。


年末年始伊豆合宿 ~メバルにメジナ、ムラソイ家族釣り~

年末年始伊豆合宿 ~メバルにメジナ、ムラソイ家族釣り~妻&子供1号・2号が合流し、本日は堤防でファミリーフィッシング。へた釣りはウキフカセで、妻&子供1号・2号は短竿で根魚狙い。風もなく小春日和の堤防で、ワイワイガヤガヤ。西表遠征から好調の子供2号がメジナを釣り上げ、負けてはならじと子供1号が良型ムラソイ。妻はカニ釣り?


2匹目、3匹目を目指して!! 治久丸ヒラメ釣りを復習しておく

2匹目、3匹目を目指して! 治久丸ヒラメ釣りを復習しておく1匹目のヒラメは何とか手にした。2匹目、3匹目、あわよくばもっと大きなサイズをゲットしたいわけで、宇佐美・治久丸のヒラメ釣りを復習しておく。25メートルのポイントから70メートルのポイントまで、根の荒さも異なるので、ポイントごとに少しずつ釣り方を修正するとヒラメゲットの確率UP?


クサフグ様御一行撃退のため「フグバイバイ」買おうかな?

クサフグ御一行撃退のため「フグバイバイ」買おうかな?せっかくのクロダイポイントに遠征してきているのに2日連続でクサフグの猛攻に苦しんでいる。フグを寄せないコマセワークってないもんだろうか?と調べているとマルキューから「フグバイバイ」なるコマセ補助材が売られていることを知る。効能が理にかなっているので買おうかな?


年末年始伊豆合宿 ~何を釣っても掌サイズに心が折れた~

年末年始伊豆合宿 ~何を釣っても掌サイズに心が折れる~クロダイ狙って一日堤防。今晩から子供1号・2号が合宿に合流するので、真剣モードでクロダイを狙えるのは年内は今日だけ。日の出と同時に堤防に立つ。いい感じに波っ気もあり、雰囲気抜群。今日は出るかもと期待度満点だったのだが……何を釣っても掌サイズに心が折れた。


年末年始伊豆合宿 ~人生初ヒラメ&人生最大カサゴ!~

年末年始伊豆釣り合宿 ~人生初ヒラメ&人生最大カサゴ!~かねてからの予告通りヒラメ釣り初挑戦マゴチ釣りと要領は同じだと分かっていても、タ~イやヒ~ラメの舞踊り~♪と歌われる高級魚なわけで、1匹でもいいから釣れるといいなぁと、船に乗る前から弱気だったりw 1匹だけだけどヒラメ釣ったぞ! やった!って叫んだぞ!


年末年始伊豆合宿 ~メジナ25cmの壁。フグにお手上げ~

年末年始伊豆釣り合宿 ~メジナ25cmの壁。フグにお手上げ~頭の中は「ヒラメ! ヒラメ!」のままなのに磯竿抱えていつもの堤防。日の出から日の入りまで竿を握ってないと気が済まない。この日もクロダイの気配はなし、メジナは前日同様、25センチが最大サイズ。コマセの撒き方が荒かったのかクサフグの猛攻にあって、完全にお手上げで日没!


年末年始伊豆合宿 ~掌以上足裏未満のメジナと戯れる~

年末年始伊豆釣り合宿 ~掌以上足裏未満のメジナと戯れる~10時に家を出て東海道線と伊東線を乗り継いで約2時間。堤防に立つと、ほぼ無風でべた凪の海。もう少し波っ気がほしいかもなんて贅沢なことを思いながら、久しぶりに磯竿を伸ばして海と対峙する。コマセを撒くこと15分。水面を漂っていたウキがスゥーーと静かに海中に消えていく。


足元の寒さからようやく解放。ラジアルブーツを今さら買った

足元の寒さからようやく解放。ラジアルブーツを今さら買ったあんだけ船に乗ってくせにブーツ持ってなかったの?と思われそうだが……持ってなかった。普通の靴で足は濡れるに任せてきたが、閃迅カワハギ12戦目で懲りた。海水が靴に浸水してきて辛い。足裏カイロはしていたがブーツを買おうと決意するに十分な、寒さというより冷たさだった。


年末年始釣り合宿準備編 ~クロダイ&カサゴのお買い物~

年末年始釣り合宿準備編 ~クロダイ&カサゴのお買い物~伊豆合宿の主戦場は防波堤。一番釣りたい魚はクロダイだが、クロダイが不発でもメジナ、カサゴと何かしらの食べて美味しい魚が釣れる。合宿中半自給自足生活が成立するのは伊豆の海の豊かさを実感させてくれる防波堤があるから。そして妻の料理のバリエーションのおかげ。


年末年始釣り合宿準備編 ~ヒラメ&カワハギのお買い物~

年末年始釣り合宿準備編 ~ヒラメ&カワハギのお買い物~12月26日から年末年始釣り合宿で東伊豆にて釣り三昧の予定。船釣りはヒラメカワハギをやろうと考えているのだが、ヒラメは初挑戦なので分からないことだらけで準備の段階から大変だったりする。1日で60号の錘を5~6個は用意しなくてはならないものらしい。かなり根がきつい?


年末年始釣り合宿直前の悲劇! 主力リールが緊急入院!!

年末年始釣り合宿直前の悲劇! 主力リールが緊急入院!!閃迅カワハギ12戦目で、なんかおかしいな?と気づいていた。巻き上げ中にゴロつき感があり、ときにハンドルが回せなくなる。スプールをはめ直してみたり、ドラグを一度緩めて締め直したりしてみたが、症状は改善しない。釣り具店に持っていくと要修理でそのまま緊急入院することに。


悲願の30匹超え…のはずだったのに… 閃迅カワハギ12戦目

悲願の30匹超え…のはずだったのに… 閃迅カワハギ12戦目今週に入ってからスソでも50匹超えの好釣果に、これならへた釣りでも30匹超えが狙えるのでは、寒さと強風を覚悟の上で強硬釣行した閃迅カワハギ12戦目。予報通り風もありウネリも…指先が痺れるほどに寒い! カワハギは高活性だったが……いつもの釣り方では魚信が取れない!


カワハギの鍋(ハゲチリ)はフグチリにも勝る贅沢だと思うぞ

カワハギの鍋(ハゲチリ)はフグチリにも勝る贅沢だと思うぞ大きなカワハギは薄造りにして肝醤油で、小さなものは肝で身を合えてから唐揚げに。この2種類がへた釣り家のカワハギ料理。フグに似た極上の歯応えの白身を刺身で食べないなんて……と思っていたのだが、フグに似ているのだから、フグチリならぬハゲチリが美味しくないわけがない。


北海道の師匠は150-210、北の師匠は120-180。DEEPに悩む

北海道の師匠は150-210、もう1人の北の師匠は120-210。悩む来年の北海道遠征までに「DEEP GAME」を買うぞと宣言していたら、北海道の師匠から「DEEP GAME 150-210」を買ったというメールが……2回使ってみたところなかなかいい竿だったという。もう1人の北の師匠、釣ノリノリさんからは150より120の方が釧路の沖向きと教えてもらう。


ヤヴぁい……このナイフが格好よくてメチャクチャ気になる

ヤヴぁい……このナイフが格好よくてメチャクチャ気になるナイフに憧れるようなお年頃でも性格でもないのだが釣り用のナイフで格好のよいのを見つけると、欲しいなぁと思うから不思議だ。切れ味がどうとか、機能性がどうとかがもちろん大事なのだが、持っていると格好く見えるかもという理由で「タフ&シャープナイフ」がメチャクチャ気になる。


水温低下で深場に集結? 年の瀬迫ってカワハギ大爆釣中

水温低下で深場に集結? 年の瀬迫って竹岡カワハギ大爆釣中今週に入ってからの竹岡カワハギの釣れ具合がすごい。まさに大爆発、確変連荘中!という感じ。スソでも50匹前後だというのであるから、アジシロギス並みの釣果が続いている。今すぐ竿を持って駆け付けたいが…サラリーマンアングラーの哀しさで、週末まで好調持続を祈るだけ。


船釣りで意外と大事なグッズが防水財布ではないかと思う

船釣りで意外と大事なグッズが防水財布ではないかと思う船釣りは濡れることが前提のレジャー。びしょ濡れにはなりたくないが、なることも覚悟しておかなくてはならない。波の飛沫を被ることもあるし、天候が崩れて雨の中での釣りになることもある。濡れて困るものはキャビンへ入れておくべきだが…体から離したくない財布の扱いに困っていた。


来シーズンは自分でアサリを剥くと心に誓ったカワハギ釣り

来シーズンは自分でアサリを剥くと心に誓ったカワハギ釣り閃迅カワハギ11戦目で「自分でアサリ剥かないとね」と指摘され、それほど違うものかと調べてみると、殻付き、剥き身の差はないが冷凍餌は明らかに釣果が落ちると指摘されていることが多い。来シーズンは自分でアサリを剥こうと心に誓った。前日までに剥いておいてもいいみたいだ。


釣研の「第2回釣りブログコンテスト」にエントリーしてみた!!

釣研の「第2回釣りブログコンテスト」にエントリーしてみた!!第1回にもエントリーしていたのだが、第2回は止めておこうと思っていた。最近のへた釣りは船釣りばかりで、「磯釣り・波止(堤防)釣り部門」でいいのかな?という疑問があったから。釣研の宣伝部から「またエントリーしていただけましたら幸いです」とメールが来た。喜んでエントリー。


伊藤遊船の行徳沖マコガレイの試し釣りはまずまずだった

伊藤遊船の行徳沖マコガレイの試し釣りがまずまずだったもよう1月はマコガレイ釣るぞぉぉ!と気合を入れるも、一度は東京湾では絶滅したと言われていた魚種だけに、今年の釣況は?ってことが気になる。魚影が濃い魚ではない。寒い中何本も竿を出して魚信もなしなんて日もある。伊藤遊船の行徳沖マコガレイの試し釣りの結果が気になっていた。


ヒラメ仕掛けを買う。固定・遊動、一本針・三本針の特徴とは

ヒラメ仕掛けを買う。固定・遊動、一本針・三本針の特徴とはヒラメの仕掛けを買いに行く。錘は60号と80号と言われていたのでシンプルな六角錘のお徳用を買う。仕掛けの売り場に行ってみると固定式・遊動式、それぞれに孫針が一本針のもの三本針のものがある。針の大きさ、ハリスの太さにもバリエーションがあるので選択肢は意外と多い。


前日から整理券、席札取りって……想像よりも真剣な大会?

前日から整理券、席札取りって……想像よりも真剣な大会?明日は金沢八景・一之瀬丸感謝デー釣り大会のカワハギの部に参加する予定なのだが、カワハギ釣れてるかなぁ?とサイトをのぞくと「(本日)18時より整理券配布。19時より整理券番号順に席札」とある。「感謝デー」に反応してお気楽に申し込んだが、想像よりも真剣な大会なの?


釣研の全自動釣法用の新ウキ「オールフリー」が気になる

釣研の全自動釣法用の新ウキ「オールフリー」が気になる世の中一般で「オールフリー」といえばアルコールゼロ、カロリーゼロ、糖質ゼロな飲み物だが、釣りで「オールフリー」といえば釣研の新しいウキ。難しいこと考えなくても勝手にコマセと仕掛けが同調していく全自動釣法用のウキ。全遊動釣法をもっと簡単にってコンセプトなら激しく気になる。


オニカサゴ、マゴチ、ホウボウ…ヒラメ釣りはゲストも楽しみ

オニカサゴ、マゴチ、ホウボウ…ヒラメ釣りはゲストも楽しみ冬ビラメを狙って伊豆の海へ。本命のヒラメは1日頑張って0~2匹くらいのことが多い。乗船3回目でやっと1匹釣ったなんて人の話も聞いたことがあるので、欲張らずに1匹釣れたら万々歳くらいのつもりで臨む。ゲストを含めて何か1匹でも釣れたらいいや!と鷹揚に構えていよう。


ヒラメって餌を後方から襲うのでアワセが難しい?捕食動画

ヒラメって餌を後方から襲うのでアワセが難しい?捕食動画ヒラメ釣りのことを調べていると、アワセるタイミングが難しい。竿先がグッグゥウウウとなればアワセ時。文字で書けば簡単そうなのだが…。ヒラメの捕食シーンの動画を見ていると、アワセるタイミングが難しい理由が分かったような。ジャンプして後ろから襲ってまずは殺してから食べる?


もう1つの房総・漁師町ラーメン「勝タン」がベビースターに!?

もう1つの房総・漁師町ラーメン「勝タン」がベビースターに!?竹岡ラーメンとともに房総を代表する漁師町ラーメンが「勝浦タンタンメン」。海で働く人たちが寒い海仕事の後に、冷えた体を手っとり早く温めるためにラー油を大量に使ったラーメンを食べていた。汁は真っ赤。ベースは醤油味らしいのだが、ラー油そのものに麺が入っているように見える。


東京のコンビニに竹岡式らーめんのカップ麺が売られていた

東京のコンビニに竹岡式らーめんのカップ麺が売っていたセブン-イレブンに行って、夜食用のカップ麺を物色していると……見慣れない麺が。新商品は珍しくないし、名前すら覚えないことが多いのだが……カップには「竹岡式らーめん」と書いてある。内房で釣りをする人が愛する味。個人的にはラーメンとは別の食い物という認識なのだが…。


ビシアジ釣りのオマジナイ。「アジホタル」の光で強烈に集魚

ビシアジ釣りのオマジナイ。「アジホタル」の光で強烈に集魚年内はLTアジで行けるかなぁ~と思っていたら、品川・中金の釣り物がLTアジからビシアジに変わった。LTアジを諦めて夏からビシアジで出船していた浦安・吉野屋の釣果報告を見ても、ビシアジの方が釣果が安定しているし大型もコンスタントに狙えそう。へた釣りもビシアジの準備。


忘れてた! 1月は東京湾奥のマコガレイを釣らなきゃね!!

12月18日は一之瀬丸の感謝デー釣り大会。カワハギで参加?カワハギの次は昨シーズン2回乗って散々な釣果だったメバルを来年こそは大漁して煮付けパーティ開催をと2月の解禁を心待ちにしていたのだが……よく考えると、1月の東京湾にはマコガレイというこれまた煮付けてよし、揚げてよし、刺身でよしな釣りモノがあったのを忘れていた。


12月18日は一之瀬丸感謝デー釣り大会。カワハギで参加?

12月18日は一之瀬丸の感謝デー釣り大会。カワハギで参加?感謝デー釣り大会ってのが何なのかよく分かっていないのだが、乗船料は通常料金と同じなので、おそらくなんらかの賞品や特典ありの釣り大会なんだと……思う。へた釣りの腕では入賞なんて夢のまた夢なわけだが……船宿ステッカーがもらえるかもと、ささやかな希望を抱いている。


へた釣り式カワハギ新釣法。ちょい宙フワフワちょいタルマセ

へた釣り式カワハギ釣り。ちょい宙フワフワちょいタルマセタルマセるとベラやトラギスばかり、でも底を1メートル切って宙釣りに切り替えると魚信がほとんどなくなる。カワハギ釣りではよくあるシチュエーション。タタいてベラ&トラギスをかわし、カワハギに餌を食わせるのがチャート通りのパターンなのだが、タタキ方に難があるのかうまくいかない。


師匠のヒラメ釣りの極意は「誰よりも速く落とし1匹目を狙え」

師匠のヒラメ釣りの極意は「誰よりも速く落とし1匹目を狙え」2カ月ぶりの師匠との釣行。船の移動時間などを利用して師匠からいろんな釣りの極意を教わるのが大好きなのだ。今月後半に初挑戦する予定のヒラメ釣りについてなんかコツはありますか?と問うと、「誰よりも速く落とし1匹目を狙え」という基礎知識で学んだこととは全く逆のことを教わる。


極鋭赤師匠とはじめて互角に戦えた 閃迅カワハギ10戦目

極鋭赤師匠とはじめて互角に戦えた 閃迅カワハギ10戦目今シーズン、師匠とカワハギ釣りに行くのはこれが二度目。一度目は極鋭カワハギ赤 vs. 閃迅カワハギ……勝てる気しねぇ~~と惨敗した。その後8回にわたる一人釣行で閃迅カワハギに慣れ、いくらかは腕を磨いてのリターンマッチ。師匠とはじめて互角に戦えた。閃迅カワハギ最高!


糸巻き巻き♪ 糸巻き巻き♪ フォースマスターに糸巻き巻き♪

糸巻き巻き♪ 糸巻き巻き♪ フォースマスターMKに糸巻き巻き♪リールに糸巻くくらいではしゃぐな!と叱られそうだが、楽しくって楽しくって仕方がない。電動リールの場合、買って初めて電源を入れて液晶に明りがともるのは糸巻きなのだ。朝起きたら糸巻くぞ!と考えると昨夜は寝つきが悪かったほど。電動リールに通電させるのが楽しみで、楽しみで。


同じ太さ同じ長さで値段は8倍。PEラインの選び方って何?

同じ太さ同じ長さで値段は8倍。PEラインの選び方って何?フォースマスター1000MK」に巻くPEラインを買いに行った。PE4号を300メートル。釣具店のPEラインの棚を眺めていると……同じ太さ同じ長さで値段は8倍の開きがあることに気付く。高いものほど高性能なんだろうけど……PEラインの選び方って何を基準に考えればいいんだろうか?


東京電力も被災者である。でも被害者意識は捨ててほしい

東京電力も被災者である。でも被害者意識は捨ててほしい東京電力が汚染水を海に放出する計画を検討し、漁業関係者からの苦情を受けて計画を先送りにした。「汚染水を貯めておくタンクを無尽蔵に作り続けるのは現実的ではない」と他人事のように語る東電関係者に、イラッ。東京電力も被災者ではある。でも、被害者意識は払拭しなさい!


魚って釣り上げると鳴き声出すよね……な動画コレクション

魚って釣り上げると鳴き声出すよね……な動画コレクション魚の鳴き声という表現が正しいかどうかは自信がないが、魚を釣り上げて針を外そうとして掴むと、鳴き声を上げることがある。鳴く魚として有名なのがグチという別名を持つイシモチ。浮き袋を振動させ「グゥグゥ」。その音が愚痴を言っているように聞こえるからグチと呼ばれる。


2月1日解禁の東京湾エビメバルにはマコチ竿が最適らしい!?

2月1日解禁の東京湾エビメバルにはマコチ竿が最適らしいカワハギシーズンもそろそろ後半戦。今週末に閃迅カワハギ初戦で23対6の大差で惨敗した極鋭赤師匠とのリターンマッチが決定した。9回の釣行で少しは上達したところを見せたいところ。2月からはエビメバルを始める予定。釣具屋に行くと「マゴチ竿」が東京湾のメバルに最適とあった。


フォースマスターMKに想うリールは所有感、竿は気分が大事

フォースマスターMKに想うリールは所有感、竿は気分が大事熱にうなされリアクションバイトした「フォースマスター1000MK」が昨晩届いた。さっそく箱を開けて、まだ糸も巻いてない新品のリールを撫でまわして愛でる。艶消し銀の高級感、ロープロファイルで手に馴染む持ち心地、デザイン性の高さにうっとりし、リールは所有感が大事と思い知る。


年末デビュー予定のヒラメ釣りについての基礎知識を調べた

年末デビュー予定のヒラメ釣りについての基礎知識を調べたマゴチ釣りが面白い」と話すと必ずと言っていいほど勧められるヒラメ釣り。冬の釣りだし、寒風の中ボウズ覚悟だしということで逡巡していたのだが、年末に一度挑戦してみようと思っている。宇佐美・治久丸にお世話になるつもりだ。餌は生きたイワシを泳がせてグッグゥウウウでアワセる。


船釣りで実は大事な小道具……こっそり持っていくニードル

船釣りでじつは大事な小道具……こっそり持っていくニードル船釣りに行くとき、釣り座が決まればプライヤーとハサミは船べりに置く。ライフジャケットのポケットにはこっそりニードルを入れている。出番はないに越したことない。これがあるのとないのではオマツリ修復のスピードが段違いなのだ。PEラインに結びコブができそうなとき、すごく重宝する。


アオゾイ&タラ狙いの北海道五目竿「DEEP GAME」を試釣

アオゾイ&タラ狙いの北海道五目竿「DEEP GAME」を試釣レポ試釣と言ってもへた釣りはこの週末、風邪で寝込んでいたわけで、北海道の気温を想像しただけで震えがくる。釧路・繁栄丸事務員(という肩書らしい)の釣ノリノリさんが試し釣りし、インプレをTwitterで教えてくれた。感度と軽さは申し分なし。でも、タラジグには少し竿尻が短すぎるという報告。


いつでも針が上向きハリス止め&狂った三連型の集魚下錘

いつでも針が上向きハリス止め&狂った?三連型の集魚下錘釣らんがための仕掛けは、突き詰めていけばシンプル・イズ・ベストにたどり着くとは言うけれど、迷い多きへた釣りの場合、いろんなアイデア仕掛けが気になって仕方がない。いつでも針が上向きに固定できる「カワハギ用ハリス止め」と狂ったような集魚錘「カワハギダンサー」を紹介する。


やっちまった…風邪で朦朧として「フォースマスター1000MK」

やっちまった…風邪で朦朧として「フォースマスター1000MK」本日は昨夜の南からの強風でウネリ残るものの、出船しているようだ。へた釣りはというと……風邪でダウン。おとなしく寝てればいいのに、パソコンの前でウダウダしてたら「フォースマスター1000MK 在庫残り1」に出会ってしまう。38度の熱で朦朧としてたからリアクションバイト!!!


さすが師匠! 激渋の飯能・宮沢湖でワカサギの束釣り達成!!

さすが師匠! 激渋の飯能・宮沢湖でワカサギの束釣り達成!!11月1日に解禁になったものの、どうにも釣果がパッとしないので、今シーズンはワカサギはお休みかもという状況だった飯能・宮沢湖に師匠が出撃した。結果はなんとなんとの112匹と束釣り達成。底ではなく表層で釣るのが今シーズンの宮沢湖のパターンであるらしい。さすが師匠!


この時期に吹く北東からの強い風を「ナライの風」と呼ぶらしい

この時期北東からの強い風を「ナライの風」と呼ぶらしいTwitterを始めたおかげで、釣りに関する技術も知識量も半端じゃない人たちのつぶやきから学ぶ機会を得た。今日も朝から1つ学ぶ。この時期に吹く北東からの強い風を「ナライの風」と呼ぶらしい。関東近辺(千葉~伊豆?)では海が荒れる兆候の風とされ、出船中止になることが多い。


カワハギ釣りのゲストをビビらせ遠ざける? どくろ型シンカー

カワハギ釣りのゲストをビビらせ遠ざける? どくろ型シンカーカワハギ釣りの錘は好奇心の強いカワハギを寄せるためにキラキラ光ったり、目玉付きだったり、夜光だったり、発光だったりするものを使う。「ドクロシンカー25」は、その名の通り骸骨を象った妙な錘。カワハギをビビらせると逆効果なので、トラギスなどのゲストをビビらせるのが狙い?


アジ日和のはずだが…風邪気味な上に雨予報で萎えまくり

アジ日和のはずだが…風邪気味な上に冬の雨予報で萎えまくり明日の風は北北東の風5メートル。海上ではプラス2メートルくらいだから7メートル。波は2メートルくらいと波っ気=アジの食い気と考えると絶好のアジ日和のはずなのだが、午前中はずっと雨っぽい。風邪気味なのもあり、明日は釣り自粛。明後日は晴れて気温も上がるが南風なので…。


X'masに「電動ウロコ取り」と言ったら…妻に首を絞められた

X'masに「電動ウロコ取り」と言ったら…妻に首を絞められた12月に入ると街のイルミネーションの点灯も始まってクリスマスシーズンの到来を実感する。妻へのクリスマスプレゼントを探していると、「電動ウロコ取り」を発見。軽くあてるだけでウロコが取れる。妻がウロコ取りは面倒だと嘆いていたのを思い出す。買う前に一応妻に相談すると……。


« 2011年11月2012年01月 »