GW伊豆合宿2012 頑張れど頑張れどクロダイは姿見せず

GW伊豆合宿2012 頑張れど頑張れどク~ロ~ダイは姿見せずへた釣りにとって一番釣りたい魚がクロダイなのだ。子供のころ釣った初めての大物と呼べる魚がクロダイだったし、釣りは考えて工夫することが大切と教えてくれたのもクロダイだった。GW伊豆合宿2012の3日目は、クロダイ狙ってウキコマセ。頑張れど頑張れどク~ロ~ダイは姿見せず。


GW伊豆合宿2012 干潮に嫌気さし山哲釣具に餌を買いに

GW伊豆合宿2012 宇佐美沖ウィリー五目でクーラー満タンあか~~んな状況が続いている。いつもの堤防。クロダイが釣れるはずの堤防なのに……昨日以上に干上がっている。 しかも干潮は16時13分。暗くなるのが17時半なので夕マヅメも期待できない。少しだけ竿を出して、明日の朝から頑張るために山哲釣具に餌を買いに行ってきた。


GW伊豆合宿2012 宇佐美沖ウィリー五目でクーラー満タン

GW伊豆合宿2012 宇佐美沖ウィリー五目でクーラー満タン真性五目を達成したり、うれしいサプライズゲストありだったりしてすっかりウィリーにハマっている。GW伊豆合宿2012のテーマの1つがウィリーの修行。カイワリイサキを相手に腕を磨くつもりだ。初戦はアジイサキ狙いで宇佐美沖~初島沖でシャクり続けて初戦からクーラー満タンだっ!!


GW伊豆合宿2012 潮干狩りシーズンの干潮はあか~~ん

かみやの日曜メバル3度目の正直で船中スソ。激しくヘコんだ9日間、体力の限界まで釣りまくるぞぉぉおおお!ってなわけで、GW伊豆釣り合宿2012が本日からスタート。GW初日の宇佐美は、汗ばむ暑さ、べた凪、さほど混雑もしていない。こりゃ期待できるかな?と、堤防に立つまでは思っていたのだが……潮干狩りシーズンの干潮はあか~~ん!!


GWの予定がまだ? 東京湾西部のおすすめファミリー釣行

GWの予定がまだ? 東京湾西部のおすすめファミリー釣行「せっかくのGWなんだからどこか連れて行ってよ」……そんなこと、こんなタイミングで言われてもなぁ~というのが偽らざるパパの心境だ。GWは高いし、混むし、そもそも予約が取れない!! 東京湾の海づり施設なら…5月5日は小中学生無料。混むのを覚悟で家族サービスしてみようよ!


GW伊豆合宿にピクピカセンサーが間に合ったから夜投げ?

GW伊豆合宿にピクピカセンサーが間に合ったから夜投げ?気になる釣り具は1000円以下なら迷わず買う。夜投げのお供に魚信感知し色が変わる「ピクピカセンサー」もいつか夜の投げ釣りに行くとき用に注文してあったのだが、GW伊豆合宿への出発の前日に届いた。投げ釣りの予定はなかったのだがクロダイ狙って夜投げする日を作れってこと?


「反応あるんだけどなぁ~」という船長のボヤキを聞くと……

「反応あるんだけどなぁ~」という船長のボヤキを聞くと……LTアジ釣りのコツをまとめたわりにはこの釣りであまりいい思いをしていない。アジに関しては本当に釣り運がよくないらしく半日で67匹が自己記録。束超えどころか二束釣りしてる人もいるというのに……。運の悪いへた釣りがよく聞くのが「反応あるんだけどなぁ~」という船長のボヤキ。


釣りの練習用にメダカ釣り堀を作ってみようと本気で画策中

釣りの練習用にメダカ釣り堀を作ってみようと本気で画策中都内某所をブラブラしていると、漫画喫茶の看板に「メダカ釣りできます」と書いてあった。メダカ……って釣れるの?と驚いたのだが、時間がなくて体験することはできなかった。ネットで調べてみるとビオトープに飼っているメダカを赤虫を餌に釣りあげる。江戸時代からある粋な釣りだという。


GWに釣りに行く人はアカクラゲにはご用心! マジで痛いよ

GWに釣りに行く人はアカクラゲにはご用心! マジで痛いよゴールデンウィークは子供と一緒に釣りに行こうとオススメしているへた釣りであるが…この時期の東京湾は1つだけ気をつけなくてはいけないことがある。アカクラゲだ。別に海水浴するわけではないのに、と思うかもしれないが、仕掛けに絡まりついてくる触手に注意しないと痛い目に遭う。


船が初めての人向けに東京湾LTアジ釣りのコツをまとめた

船が初めての人向けに東京湾LTアジ釣りのコツをまとめた」「GWに子供と初めて船釣りをするんですよ」と相談される。このサイトを見て子供と釣りでもやってみるかと思い立ったというのであるから、なんとしても満足いく釣果を得て親子で釣りにハマってほしい。釣り物はLTアジGWの親子割引プランを利用するようだ。分かる範囲でコツをまとめたぞ。


宇佐美・治久丸の五目釣りの釣果がそろそろ気になり始めた

宇佐美・治久丸の五目釣りの釣果がそろそろ気になり始めたゴールデンウィークは東伊豆宇佐美・治久丸から、カイワリイサキアジ狙いの五目釣りに勤しむ予定。オキアミ餌の仕掛けもタックルバックに入れては行くが、自分だけが全く釣れてないという状況にならない限り、ウィリー仕掛けでシャクリ続けてみようと思っている。釣れるかなぁ~♪


ハイテクだぁ~~~~!!で釣果を予測する「釣果予想環境計」

ハイテクだぁ~~~~!!で釣果を予測する「釣果予想環境計」へた釣りは数学とか物理なんて教科書を開いた瞬間に意識が宇宙のかなたへ飛んでしまう文系気質。でも機械が嫌いかというとそうでもなく、理屈が分からない分、なんでもかんでも「ハイテクだぁ~」と感動する。「アングラーズ エッジ PLUS 釣果予想環境計」はハイテクだぁ~~~~!!


海水温の予想ができればマゴチ大爆発を逃さずに済むかも

海水温の予想ができればマゴチ大爆発を逃さずに済むかもマゴチ……金曜日に大爆発土曜日はプチ爆で、日曜日は大爆発していたみたいだ。大貫沖の水温が金曜日は15.6度、土曜日は13.7度、日曜日は15.5度(いずれも、かみや観測)だったせいと思われる。気温の予報は天気予報を見ればいいのだが、海水温の予報ってある? 探してみた!


夜投げのお供に魚信感知し色が変わる「ピクピカセンサー」

夜投げのお供に魚信感知し色が変わる「ピクピカセンサー」最近もっぱら船釣りのへた釣りだが、ウキフカセ、投げ釣り、脈釣り、オフショアルアーと何にでも手を出す。投げ釣りならシロギス狙いの昼釣りよりも、大物狙って遠近投げ分ける夜投げが大好きだ。「ピクピカセンサー」はこれを使ってみたいから久々に夜投げしようかと気になる新製品だ。


GW合宿直前!! 子供と足りない釣り具のお買い物に行ったぞ

GW合宿直前!! 子供と足りない釣り具のお買い物に行ったぞへた釣りは4月28日から伊豆で釣り合宿をする。妻と子供たちは学校の関係で5月2日に合流する。一緒にお買い物に行けるのはこの週末がラストチャンスなので、渋谷・上州屋まで足りない釣り具を買い足しに行ってきた。子供もお小遣いで980円のテトラ竿とエビ捕獲用の網を買っていた。


「行く」と言いつつ船夜釣り未経験なので夜アナゴが気になる

「行く」と言いつつ船夜釣り未経験なので夜アナゴが気になる夜の船釣り。昨年は震災の影響で夜メバルに行かずじまいだったし、今年は昼でもそれなりに釣れるようになったので、釣行の候補に上がってはいるものの行ってない。東京湾では今週から夜アナゴがスタートした。船での夜釣り初体験に悪くない相手かも。7月までがシーズンのようだ。


「デカッw」が5匹+「ナイスサイズ!!」が1匹のエビマゴチ3戦目

「デカッ!」が5匹+「ナイスサイズ!!」が1匹のエビマゴチ3戦目「マゴチリア~ン」と叫んでから一週間。マゴチ釣りに再入門するつもりで釣り方のコツを調べて臨んだ2012年のエビマゴチ3戦目。昨日は3人で船中31本と大爆発した羽田・かみやから出撃。ツ抜けは十分射程圏内だと思っていたのだが、6匹止まり。おまけにサイズが……「デカッw」すぎ。


ゴールデンウィークは子供と一緒に釣りに行こう -2012年版-

ゴールデンウィークは子供と一緒に釣りに行こう -2112年版-釣り好きの性として、ほかの人にも釣りの楽しみを知ってもらいたい。自分の家族、子供ならばなおさらである。ゴールデンウィークは子供と一緒に釣りに行こう!! 子供たちから「パパってすごい」という称賛を得ちゃおうよ! 釣りもできるし家族サービスもできるしで言うことなしでしょ!!


マゴチ釣りは潮の速さによって錘が底を切る長さを変えよう

マゴチ釣りは潮の速さによって錘が底を切る長さを変えようまだ「マゴチリア~ン」と撃沈一歩手前だった釣りの反省をしているのだから、真面目というか執念深いというか、我ながら困ったヤツだと思う。羽田・かみやの「マゴチ釣りワンポイントアドバイス」に潮流によりタナの取り方を変える目安が書かれていた。これで潮止まりに魚信が増える?


ツ抜けの声も聞こえ…今週末のマゴチは期待していいよね?

ツ抜けの声も聞こえ…今週末のマゴチは期待していいよね?釣れたらし~あ~わ~せ~、釣れなかったらは~ん~せ~い~。今週はなんとか1匹だけ釣って「マゴチリア~ン」と叫んだ釣りの反省ばかりしていたわけだが…週末はそんな反省を生かして、し~あ~わ~せ~マゴチ計画。ツ抜けの釣果報告も聞こえてきて期待しても……いいよね?


馬鹿にされるの覚悟で太陽光で動くルアーがめっちゃ欲しい

馬鹿にされるの覚悟で太陽光で動くルアーがめっちゃ欲しい魚を釣れるかどうかは定かでないが、人を釣る釣り具に猛烈にバイトしちゃうのがへた釣りなのだ。本日は「ソーラーアクション・ルアーズ」に食いついた。太陽光が当たると振動し勝手に魚にアピールしてくれるルアー。新製品というわけではないが、使っているとウケそうなので欲しいw


GWはクロダイ三昧!!&カイワリ、イサキ相手にウィリー修行だ

GWはクロダイ三昧!!&カイワリ、イサキ相手にウィリー修行今年もゴールデンウィークは、伊豆まで釣った魚で自給自足合宿に行く。堤防ではのっこみ期で大型が期待できるクロダイを狙い。船では40センチ級が混じるイサキカイワリ相手にウィリー釣りの修行の予定。慌てて準備すると買い忘れが出るので、2週間前から着々と準備を進めている。


あ…メバル釣りに最強のホゴ錘はヒレ(舵)付きのコイツかも

あ…メバル釣りに最強のホゴ錘はヒレ(舵)付きのコイツかも通販で頼んだホゴ錘が気に入って使っているモノと形が違って少しがっかりした。でもまぁ、カサゴ(=ホゴ)釣り用にデザインされた錘なのだから根掛かり性能は間違いないだろうと納得していたのだが……ホゴ錘も進化しているようで…最強のメバル釣り用の錘かもと思えるモノを発見。


へた釣りのマゴチ釣りは間違いだらけかもなレクチャー動画

へた釣りのマゴチ釣りは間違いだらけかもなレクチャー動画「マゴチリア~ン」と叫んだ釣りの反省は続く。YouTubeで見つけた南六郷 ・ミナミ釣船の安達船長マゴチ必釣レクチャー。語り口に勢いがあって、本当に釣れそうな気分になる。15分にわたって仕掛け、タナ取り、アワセ方を説明されているが、へた釣りのマゴチ釣りは間違いだらけかも。


ホゴ錘を買い足して今期のメバル用錘のつや消し塗装完了

ホゴ錘を買い足して今期のメバル用錘のつや消し塗装完了4月1日のメバル釣りシーバス師匠九州土産のホゴ錘を使ったのだが、想像以上の根掛かり回避性能、脱出率の高さ、錘を底にスティさせてのゼロテンション維持のしやすさにホゴ錘がないとメバル釣りは不便かもという気になった。ネット通販で徳用パックを購入。さっそく黒く塗った。


マゴチの魚信の正体を想像……空想?…妄想?してみたよ

マゴチの魚信の正体を想像……空想?…妄想?してみた釣れな~~い。数少ない魚信を物にするのがマゴチ釣りの醍醐味なのに、3打数1安打では釣果を伸ばせるわけがな~~い。というわけで、1匹だけと貧果に終わった2012年のエビマゴチ2戦目を反省してみる。竿頭の人は5匹釣っていたのだから、せめてあと1本はものにしとかなきゃね。


ぬいぐるみを改造した「うきまろリュック」で目指せ、釣りドル!?

ぬいぐるみを改造した「うきまろリュック」で目指せ、釣りドル!?国際フィッシングショー2012がまかつスタンプラリーでもらったうきまろのぬいぐるみ。当初からリュックに改造してやろうと狙っていたが、「うきまろがかわいそう」という理由で却下されていた。盗まれないように子供2号が抱いて寝ていたのだが…夜中に強奪! うきまろリュックに改造した。


魚信遠すぎて「マゴチリア~~ン!!」と叫んだエビマゴチ2戦目

ぽかぽか陽気と凪続きでマゴチはツ抜け狙えるプチ爆モードプチ爆がどうしただの、凪で水温上がれば潮回りなんて関係ないだの、気分だけはマゴチのツ抜けに向けて盛り上がっていたのだが、腕の方がついていかなかった。深川・吉野屋から出撃した2012年エビマゴチ2戦目は、どうにもできず撃沈。魚信遠すぎて「マゴチリア~~ン!!」と叫ぶ。


システムスティックで現場でFGノット結べるようになったどぉ!!

ぽかぽか陽気と凪続きでマゴチはツ抜け狙えるプチ爆モードFGノットを現場で素早く結べる便利グッズ「システムスティック」をようやく入手した。さっそく試してみたのだが、できる! ちゃんとFGノットらしきPEラインとリーダーの結束ができるぞ!! 編み込みまで入れると10分近くかかるが、結び目もへた釣りにしてはきれいにできてる気がする。


ぽかぽか陽気と凪続きでマゴチはツ抜け狙えるプチ爆モード

ぽかぽか陽気と凪続きでマゴチはツ抜け狙えるプチ爆モード春の嵐も一段落し釣果に復調の兆しが見え始めた東京湾マゴチ。4月13日、つまり昨日はツ抜けがでてもおかしくないほどに好調だったようで、出船した船の多くで好漁が伝えられている。へた釣りは日曜日に出撃予定だが……好調を維持してくれていてねぇと祈るような思いだったり。


お気に入りの釣りの道具「スノーピーク ダインカット仕掛け」

お気に入りの釣りの小道具「スノーピーク ダインカット仕掛け」竿やリールはそう頻繁には買えないが、1000円くらいの小物……釣り具屋に遊びに行ったら見物料(ときどき指導料)代わりに1つくらいは買うようにしている。最近買った小物のうち最も気に入ったのが「スノーピーク ダインカット仕掛け」というハサミ。切れ味抜群で仕掛け作りが楽しくなる。


今週末も土曜日は雨風。日曜日はマゴチで大丈夫…かな?

今週末も土曜日は雨風。日曜日はマゴチで大丈夫…かな?土曜日に釣りに行くのと日曜日に行くのどっちが好きかというと、本当ならば土曜日に行きたい。日曜日に釣りに行くと、どうしても月曜日にちょっぴり疲れが残ってしまい、週明けの起動が悪くなる。でも、今週も土曜日は…1日雨の上に風も吹きそう。日曜日なら大丈夫そうなのだが…。


手返し向上(ピットタイムを短縮)するために実践していること

手返し向上(ピットタイムを短縮)するために実践していることへた釣りは手返しがとにかく悪い。一緒に釣りに行った人に「また、ピットインですか?」とからかわれるほどに、仕掛けが水中に入っていない(=絶対に釣れない)時間が長いのだ。魚を外して、仕掛けを正し、餌を付けて、再投入という一連の作業に手間取ることが多く損をしていると思う。


北海道アオゾイ五目&西表大物泳がせ用遠征ロッドが到着

北海道アオゾイ五目&西表大物泳がせ用遠征ロッドが到着2012年も夏から秋に北海道に2回、西表島に1回、遠征釣行をする予定。7月の北海道アオゾイマダラ狙いの根魚五目、9月にはアキアジ求めて陸と船。10月には西表島でGT含む大型青物を狙う。この3回の遠征で大活躍してくれそうなのが「ディープゲーム 120-180」という新竿。


水温低めでシロギス低調。でも濁りのおかげでアジは好調!?

水温低めでシロギス低調。でも濁りのおかげでアジは好調!?厳冬だったり、爆弾低気圧だったり、気象が例年と違うせいだと思うのだが、今春の東京湾は難しい。底潮がまだ冷たいせいで、そろそろ浅場に移動してくるはずのシロギスは活性が上がらないどころか行方不明? 南風が強く吹いたおかげか潮が濁って、アジの群れは浅場に襲来!?


「コチの頭は嫁にくわせろ」。これって嫁いびり? それとも…

「コチの頭は嫁にくわせろ」。これって嫁いびり? それとも…そろそろ頭の中が、東京湾最強の大物にして東京湾最高の白身魚、マゴチのことでいっぱいになりつつある。てなわけでマゴチに関する雑学。「コチの頭は嫁にくわせろ」という諺がある。姑が嫁いびりのためにほとんど身のないコチの頭を嫁に与えると解されるのだが……コチの頭には…。


底荒れ&低水温で苦戦していたマゴチにようやく復調の兆し

底荒れ&低水温で苦戦していたマゴチにようやく復調の兆しへた釣り.こむは「春・マゴチ」と宣言しているのに、3月に開幕した2012年のエビマゴチ船には実はまだ1回しか乗ってなかったりする。その理由はというと、どうも釣果が安定してないような気がして…開幕戦は4匹ゲットしたものの、4時間魚信なしだったので釣果が上向くのを待っていた。


ショートバイトを取るは間違い。シーバス釣りの反省の反省

ショートバイトを取るは間違い。シーバス釣りの反省の反省シーバス最終戦で惨敗したので来期に備えて反省したつもりったのだが、どうやらショートバイトをフックアップさせるという発想自体が間違えていたみたいだ。ショートバイトはどうやってもフッキングしない。むしろショートじゃないバイトになるように工夫する方向で考えるのが正しいみたい。


シーバス最終戦で惨敗したので来期に備えて反省してみた

シーバス最終戦で惨敗したので来季に備えて反省してみた半日船で11匹釣り、1日船なら20匹はいくかなと楽観して臨んだシーバスジギングの今シーズン4戦目。釣果は40117匹。初戦の4匹はリレー船での数時間の釣果なので……全く上達してないってことに気付いて、課題を洗い出してみた。今期のシーバスはこれにて終了の予定。


カイワリ刺、アマダイ刺と酒蒸し&「南」でし~あ~わ~せ~

カイワリ刺、アマダイ刺と酒蒸し&「南」でし~あ~わ~せ~LTウィリー五目でし~あ~わ~せ~な気分を味わい、釣ったお魚のお料理でもう1回し~あ~わ~せ~。釣り人冥利に尽きるとはこのことである。カイワリのお刺身、アマダイのお刺身&酒蒸し。高級魚の肴をあてに、これまたちょっぴり贅沢して大好きな日本酒「」を。し~あ~わ~せ~。


三歩進んで五歩戻る!? ルアー信じられない病が再発したぞ

三歩進んで五歩戻る!? ルアー信じられない病が再発したぞSeabass Clubの「お陰様で10周年釣り大会」に参加した。船橋港・内木丸シーバスジギング船だ。初めてのシーバス1日船ということもあり、釣ってる時間が長いから自己記録更新は確実と思っていたのだが……7匹(しかも全部玉網いらず)と玉砕。ルアー信じられない病が再発した。


アマダイ、カイワリ、し~あ~わ~せ~すぎるLTウィリー五目

アマダイ、カイワリ、し~あ~わ~せ~すぎるLTウィリー五目釣り人の特権である最高級のお刺身=カイワリに加え、毎回何らかのサプライズゲストを用意してくれるのが金沢八景・一之瀬丸のLTウィリー五目。今回は30センチ級のカイワリ2匹に加えて、34センチのアマダイが釣れた。クーラー満タン率が高いし高級魚が釣れるし、し~あ~わ~せ~!!


珍しく土日釣行OK? ウィリー&シーバスで連荘しちゃおう

珍しく土日釣行OK? ウィリー&シーバスで連荘しちゃおう週の半ばは爆弾低気圧とかで春の嵐状態だったわけだが、今週末は凪ではないものの、土日ともに船が出そうな予報である。せっかくウィリー仕掛けを作ったのでLTウィリー五目に行きたいし、Seabass Clubお陰様で十周年釣り大会に参加したいしで、久々に土日連荘釣行しちゃお。


もっと美味しく食べたい!! 釣った魚のお持ち帰り方いろいろ

もっと美味しく食べたい!! 釣った魚のお持ち帰り方いろいろ釣ったら食う。自分で釣った魚はどうやっても美味しいものだが、もっと美味しく食べたい! というわけで、釣った魚のお持ち帰り方をいろいろ。「ぐさぶろー」「神経締め」などいろんな道具を買ったりもしているのだが……ひょっとしたらもっと美味しく持ち帰る方法ってある?と気になる。


北海道の荒根で根掛かりを回避する「SPIDER」が気になる

北海道の荒根で根掛かりを回避する「SPIDER」が気になる北海道の釣り具店で話題になっているのが「菅原隆式!根掛かり防止スパイダー」という天秤。荒根を直撃する根魚狙いの投げ釣りで根掛かりを大幅に減らしてくれるアイデア天秤だ。錘を接続するスナップの上部に6本の細いアームが出ておりこれが、錘が岩の間にハマるのを防ぐ。


帽子のツバにLEDが2つ埋め込まれた「ルシファーキャップ」

帽子のツバにLEDが2つ埋め込まれた「ルシファーキャップ」温かくなってきた。そろそろ夜釣りが気になり始めてたり。夜釣りといえば、電気ウキとヘッドライト。この2つがなくては始まらない。電気ウキは釣研LF電輝円錐を愛用している。ヘッドライトはそろそろ買い換えたいのでいいのないかなぁ~と探していると「ルシファーキャップ」を発見。


見栄?でシーバスジギング用のメタルジグを増やしてみたぞ

見栄?でシーバスジギング用のメタルジグを増やしてみたぞ今週末の日曜日はFacebookで知り合ったSeabass clubが主宰する「お陰様で十周年釣り大会」でシーバスジギングの予定。船橋港・内木丸という船に初めて乗る。個人の方主催の釣り大会に参加するのも初めてだし、シーバスの1日船も初めて。初めて尽くしでちょっぴり緊張してたりw


男の子に戻って惚れたベイトリール「T3 AIR」…マジで欲しい

男の子に戻って惚れたベイトリール「T3 AIR」…マジで欲しいへた釣りはスーパーカーブームのとき小学生だったので、先進的なフォルムと不必要なまでの高性能にグッときちゃう性質なのである。ダイワがこの夏に発売する予定の「T3 AIR」がマジで欲しい。男が惚れたというより、男の子に戻って惚れたって感じだろうか? あり得ないほど格好いい!!


春の濁り潮は沖のLTウィリーで釣れる魚にも影響を与えた

春の濁り潮は沖のLTウィリーで釣れる魚にも影響を与えた強風が吹き荒れ、館山・剣崎・洲の崎・沖の瀬がポイントのLTウィリー五目船はなかなか出船できない日が続いているが、時化の間隙を縫って、出船した川崎・つり幸ウィリー五目釣果に気になる文言が……南風が運んできた春の濁り潮は沖のLTウィリーで釣れる魚にも影響を与えた。


内臓ごっそり「ぐさぶろー」購入。神経締めはちょっと待ったぁ

内臓ごっそり「くさぶろー」購入。神経締めはちょっと待ったぁ魚をもっと美味しく食べる!! 「ぐさぶろー」&「アジ締めピック」を買おうと、釣り具店に行った。両製品とも売っていたのだが、「ぐさぶろー」は945円で購入。「アジ締めピック」はほかの製品と見比べて…ちょっと待ったぁとなってしまった。どれを買うべきか悩んで店頭では結論が出ず本日スルー。


時化後の荒食い、底荒れして撃沈…二律背反してないの?

時化後の荒食い、底荒れして撃沈…二律背反してないの?春の嵐で東京湾に強風が吹き荒れる日が続いている。海は大時化で、明日も早々に出船中止を決めた船が多いのだが……その翌日は「時化後の荒食い」に期待していいらしい。一方で、ここ数日の釣果には「底荒れして撃沈」と報告されていることもあり混乱する。二律背反してない?


至高の穴釣り竿「テトラハンターEX/匠海」が販売再開してる

至高の穴釣り竿「テトラハンターEX/匠海」が販売再開してる繊細な感度と50cmUPの大型が掛っても軽々と抜き揚げられる強靭さを兼ね備えた『最強のテトラ竿』」と煽られると物好きゆえに激しく気になるのが「テトラハンターEX/匠海」。1000円以下で売っていることもあるテトラ竿がなんと…1万4700円。穴釣りを14倍楽しめる竿?が販売を再開した。


メバル率8割超でクーラーが金色に輝いた!! エビメバル5戦目

メバル率8割超でクーラーが金色に輝いた!! エビメバル5戦目LTウィリーマゴチメバル。行きたい釣りが多すぎる。予報はよくない。午後から南西風が10メートル。館山沖はウネリまくりそうなのでパス。大貫沖のマゴチもタナのキープが辛そう、と消去法で選んだメバルだが、行ってみれば大正解! メバル率8割超えでクーラーが金色に輝いた!!


« 2012年03月2012年05月 »