気になる釣り具は1000円以下なら迷わず買う。夜投げのお供に魚信感知し色が変わる「ピクピカセンサー」もいつか夜の投げ釣りに行くとき用に注文してあったのだが、GW伊豆合宿への出発の前日に届いた。投げ釣りの予定はなかったのだがクロダイ狙って夜投げする日を作れってこと?
LTアジ釣りのコツをまとめたわりにはこの釣りであまりいい思いをしていない。アジに関しては本当に釣り運がよくないらしく半日で67匹が自己記録。束超えどころか二束釣りしてる人もいるというのに……。運の悪いへた釣りがよく聞くのが「反応あるんだけどなぁ~」という船長のボヤキ。
ゴールデンウィークは子供と一緒に釣りに行こうとオススメしているへた釣りであるが…この時期の東京湾は1つだけ気をつけなくてはいけないことがある。アカクラゲだ。別に海水浴するわけではないのに、と思うかもしれないが、仕掛けに絡まりついてくる触手に注意しないと痛い目に遭う。
「GWに子供と初めて船釣りをするんですよ」と相談される。このサイトを見て子供と釣りでもやってみるかと思い立ったというのであるから、なんとしても満足いく釣果を得て親子で釣りにハマってほしい。釣り物はLTアジ。GWの親子割引プランを利用するようだ。分かる範囲でコツをまとめたぞ。
へた釣りは数学とか物理なんて教科書を開いた瞬間に意識が宇宙のかなたへ飛んでしまう文系気質。でも機械が嫌いかというとそうでもなく、理屈が分からない分、なんでもかんでも「ハイテクだぁ~」と感動する。「アングラーズ エッジ PLUS 釣果予想環境計」はハイテクだぁ~~~~!!
へた釣りは4月28日から伊豆で釣り合宿をする。妻と子供たちは学校の関係で5月2日に合流する。一緒にお買い物に行けるのはこの週末がラストチャンスなので、渋谷・上州屋まで足りない釣り具を買い足しに行ってきた。子供もお小遣いで980円のテトラ竿とエビ捕獲用の網を買っていた。
夜の船釣り。昨年は震災の影響で夜メバルに行かずじまいだったし、今年は昼でもそれなりに釣れるようになったので、釣行の候補に上がってはいるものの行ってない。東京湾では今週から夜アナゴがスタートした。船での夜釣り初体験に悪くない相手かも。7月までがシーズンのようだ。
まだ「マゴチリア~ン」と撃沈一歩手前だった釣りの反省をしているのだから、真面目というか執念深いというか、我ながら困ったヤツだと思う。羽田・かみやの「マゴチ釣りワンポイントアドバイス」に潮流によりタナの取り方を変える目安が書かれていた。これで潮止まりに魚信が増える?
釣れたらし~あ~わ~せ~、釣れなかったらは~ん~せ~い~。今週はなんとか1匹だけ釣って「マゴチリア~ン」と叫んだ釣りの反省ばかりしていたわけだが…週末はそんな反省を生かして、し~あ~わ~せ~マゴチ計画。ツ抜けの釣果報告も聞こえてきて期待しても……いいよね?
魚を釣れるかどうかは定かでないが、人を釣る釣り具に猛烈にバイトしちゃうのがへた釣りなのだ。本日は「ソーラーアクション・ルアーズ」に食いついた。太陽光が当たると振動し勝手に魚にアピールしてくれるルアー。新製品というわけではないが、使っているとウケそうなので欲しいw
通販で頼んだホゴ錘が気に入って使っているモノと形が違って少しがっかりした。でもまぁ、カサゴ(=ホゴ)釣り用にデザインされた錘なのだから根掛かり性能は間違いないだろうと納得していたのだが……ホゴ錘も進化しているようで…最強のメバル釣り用の錘かもと思えるモノを発見。
「マゴチリア~ン」と叫んだ釣りの反省は続く。YouTubeで見つけた南六郷 ・ミナミ釣船の安達船長マゴチ必釣レクチャー。語り口に勢いがあって、本当に釣れそうな気分になる。15分にわたって仕掛け、タナ取り、アワセ方を説明されているが、へた釣りのマゴチ釣りは間違いだらけかも。
釣れな~~い。数少ない魚信を物にするのがマゴチ釣りの醍醐味なのに、3打数1安打では釣果を伸ばせるわけがな~~い。というわけで、1匹だけと貧果に終わった2012年のエビマゴチ2戦目を反省してみる。竿頭の人は5匹釣っていたのだから、せめてあと1本はものにしとかなきゃね。
国際フィッシングショー2012のがまかつスタンプラリーでもらったうきまろのぬいぐるみ。当初からリュックに改造してやろうと狙っていたが、「うきまろがかわいそう」という理由で却下されていた。盗まれないように子供2号が抱いて寝ていたのだが…夜中に強奪! うきまろリュックに改造した。
FGノットを現場で素早く結べる便利グッズ「システムスティック」をようやく入手した。さっそく試してみたのだが、できる! ちゃんとFGノットらしきPEラインとリーダーの結束ができるぞ!! 編み込みまで入れると10分近くかかるが、結び目もへた釣りにしてはきれいにできてる気がする。
竿やリールはそう頻繁には買えないが、1000円くらいの小物……釣り具屋に遊びに行ったら見物料(ときどき指導料)代わりに1つくらいは買うようにしている。最近買った小物のうち最も気に入ったのが「スノーピーク ダインカット仕掛け」というハサミ。切れ味抜群で仕掛け作りが楽しくなる。
へた釣り.こむは「春・マゴチ」と宣言しているのに、3月に開幕した2012年のエビマゴチ船には実はまだ1回しか乗ってなかったりする。その理由はというと、どうも釣果が安定してないような気がして…開幕戦は4匹ゲットしたものの、4時間魚信なしだったので釣果が上向くのを待っていた。
シーバス最終戦で惨敗したので来期に備えて反省したつもりったのだが、どうやらショートバイトをフックアップさせるという発想自体が間違えていたみたいだ。ショートバイトはどうやってもフッキングしない。むしろショートじゃないバイトになるように工夫する方向で考えるのが正しいみたい。
LTウィリー五目でし~あ~わ~せ~な気分を味わい、釣ったお魚のお料理でもう1回し~あ~わ~せ~。釣り人冥利に尽きるとはこのことである。カイワリのお刺身、アマダイのお刺身&酒蒸し。高級魚の肴をあてに、これまたちょっぴり贅沢して大好きな日本酒「南」を。し~あ~わ~せ~。
Seabass Clubの「お陰様で10周年釣り大会」に参加した。船橋港・内木丸のシーバスジギング船だ。初めてのシーバス1日船ということもあり、釣ってる時間が長いから自己記録更新は確実と思っていたのだが……7匹(しかも全部玉網いらず)と玉砕。ルアー信じられない病が再発した。
週の半ばは爆弾低気圧とかで春の嵐状態だったわけだが、今週末は凪ではないものの、土日ともに船が出そうな予報である。せっかくウィリー仕掛けを作ったのでLTウィリー五目に行きたいし、Seabass Clubのお陰様で十周年釣り大会に参加したいしで、久々に土日連荘釣行しちゃお。
北海道の釣り具店で話題になっているのが「菅原隆式!根掛かり防止スパイダー」という天秤。荒根を直撃する根魚狙いの投げ釣りで根掛かりを大幅に減らしてくれるアイデア天秤だ。錘を接続するスナップの上部に6本の細いアームが出ておりこれが、錘が岩の間にハマるのを防ぐ。
今週末の日曜日はFacebookで知り合ったSeabass clubが主宰する「お陰様で十周年釣り大会」でシーバスジギングの予定。船橋港・内木丸という船に初めて乗る。個人の方主催の釣り大会に参加するのも初めてだし、シーバスの1日船も初めて。初めて尽くしでちょっぴり緊張してたりw
魚をもっと美味しく食べる!! 「ぐさぶろー」&「アジ締めピック」を買おうと、釣り具店に行った。両製品とも売っていたのだが、「ぐさぶろー」は945円で購入。「アジ締めピック」はほかの製品と見比べて…ちょっと待ったぁとなってしまった。どれを買うべきか悩んで店頭では結論が出ず本日スルー。
「繊細な感度と50cmUPの大型が掛っても軽々と抜き揚げられる強靭さを兼ね備えた『最強のテトラ竿』」と煽られると物好きゆえに激しく気になるのが「テトラハンターEX/匠海」。1000円以下で売っていることもあるテトラ竿がなんと…1万4700円。穴釣りを14倍楽しめる竿?が販売を再開した。