イサキをお休みして、予告通りカイワリ狙って宇佐美へ一泊のプチ遠征。シャクリ方も少しは様になってきたし、ウィリー仕掛けも改善された。ゴールデンウィークでもそれなりに釣れたのだから7月なら爆釣するはず。と、信じていたけど伊豆の海にたしなめられた感じ。カイワリは2匹だけ。
今週末は極上刺身を求めて宇佐美沖カイワリにプチ遠征だ!!と、気の早いことに荷造りなんぞをしていたら…しまったっ! ウィリー仕掛けは剣崎沖のイサキ用の物しか用意してなかった。夜なべをしてカイワリ用仕掛けを作るハメに。ハリス2号のGWの実績カラーで6セット作ってみたぞ!!
お盆に大阪に帰省するついでに関西の船釣りを初体験しようと考えていた。イサキは大型が釣れているようだし、メバルはサビキで針数狙えるそうだしで、瀬戸内海~紀伊水道って魚影が濃いんだなぁとワクワクしていた。チョクリ、ズボ、テッポー、テンテン…聞き慣れない言葉が多すぎ。
7月末に控えた北海道釣行に向けてそろそろロックフィッシュ用の道具をそろえないとなぁ~と思って立ち寄った渋谷・SANSUI。テキサスリグ用の1ozシンカーを買うのが目的だったのだが、ルアーの棚を眺めていると…「13」というパッケージ。こ…これは憧れのMetalmaru!! もちろん即買い!
20代後半、30代から結婚を考える方のための婚活情報サイト、婚活お役立ちニュースに「知っていますか?釣りコン! じわじわと人気の理由とは?」という記事が。釣りコンが婚活にぴったりとしてあげられている3つの理由が面白かった。これを読んで釣りコンに参加した女の子は……。
第11回かみやメバル釣り大会は、入賞できなかった人向けに抽選会がある。へた釣りはシマノの「スタッフポーチM」をもらった。ウキや錘を入れておくには中途半端に大きいし、何に使えばいいのやらと思っていたのだが、船上で絶対に濡らしたくないものを入れておく袋として非常に便利だ。
金沢八景・一之瀬丸のウィリーシャクリの先生。イサキの自己記録を更新した釣行で席が横になったので、いろいろお話を聞かせていただいた。ウィリーシャクリの先生は船長のお手伝いもするし、釣り方の指導もするし、オマツリしたら飛んできて解いてくれるし……上乗りさんなのかな?
仕掛けをUVレジンで強化し、新竿でシャクリの精度も上がるはず。あとはイサキの活性さえ高ければと、獲らぬタヌキの皮算用改め、釣れぬイサキの生造りをしている。台風4号の影響で今週は出船した船が少なく、情報も少なかったのだが…今年はイサキの当たり年と宣言する船宿が!
なんでこんなに高いんだぁ~と文句を言っていた割には、結局「GALIS ULTRA CASTMAN WX8 SecondVersion」の2号をロットロットという通販サイトで6443円+送料でゲットし、レアニウムCI4+ 4000XGに巻く。カラフトマス&アキアジ狙う北海道遠征の準備もこれで万端!
まだ1匹もイサキを釣ってないにも関わらず、UVレジンでチモトを装飾したウィリー仕掛けが釣れそうで、今週末の釣行が楽しみだったりする。……さらにもう1つ。「蛍光紫外線加工液」で、溺れる者は藁をもつかんで爆釣を不動のものにしちゃおうかと。にしても……何でもありなのか、俺?
スマホを魚群探知機として機能させちゃうアプリ&Bluetoothで通信可能な振動子「deeper FISHFINDER」がなんだかちょっぴり話題になっている。アンドロイド2.2以上、iOS 4.0以上が搭載されたスマートフォンで動作し、40メートルの深さまで魚の大きさを表示させる機能付きで探知できる。
今週末も懲りずにイサキの3戦目に挑むつもりなのだが、100キロ級のフィッシュイーターであるへた釣りはもうイサキでなくても食える魚ならいいやっ!と釣る前から敗北宣言をしてしまっている。おせん殺しやチンポカミでも魚が冷蔵庫からなくなるくらいなら持って帰って喰ってやるっ!
東京で土曜日の夕方にやっているダイワ、シマノの釣り番組よりも旅番組と釣り番組がくっついたヌル~い釣り番組の方が好きだ。そんなへた釣りが楽しみにしているのが「ニッポンを釣りたい!」。第18弾が6月24日に放送される。今回は世界遺産と釣り。沖縄、小笠原、白川郷が舞台だ。
イサキのリベンジを果たすべく無駄な抵抗を減らしたウィリー仕掛けを量産中だ。ビーズや装飾を減らして夜光の熱収縮パイプや浮力のある赤パイプで、シャクったあと自然に漂うように改良したいのだが…気になりだすとパイプも抵抗のような気がしてくる。ほかの方法を探してみた。
4月から子供と船釣りを始めた釣友さん。3回目の釣行前にとうとう自前のタックルを買ったのだが数匹釣っただけで、穂先をポッキリ。買ったばかり、それも人生初の船竿がものの数時間でご臨終となる。ヘコみまくる気持ちは分かる。なんとか修理できないものかと調べてみたけど……。
佐島・海楽園で釣りが趣味の独身男女が仲良くできちゃう「釣りコン横須賀~船釣り体験と地魚バーベキュー」が7月14日に開催される。佐島港のお魚といえば、築地でも高値がつくブランド魚。イサキ、アジ、マダイなどを狙う五目釣りを楽しんだあとは釣った魚でバーベキューパーティー。
成す術なく、ボウズをくらった剣崎沖のイサキ釣り。実は先週のウィークディはずっと釣果がよかった。ところが土曜日から伸び悩み、日曜日は惨敗。で、週が明けると、月曜日から釣果が急に上向いている。ん? と思い調べてみると去年も週末になると釣れなくなるという傾向があった。
雨ニモマケズ、風ニハマケルを標榜しているへた釣りなのだが…1日小雨がパラつき続けそうで、しかも午後からはそれなりに風まで吹いちゃいそうな土曜日の釣りを断念した。迷い続けるのは精神的によくないので、金沢八景・一之瀬丸に日曜日のイサキの予約を入れ、明日はお買い物。
イサキは時化前の荒食いがある魚かもと気付いてしまったへた釣りにいきなりの選択。今週末、土曜日の剣崎沖は少し荒れそうな気配。一方の日曜日は風もおさまり凪の予報。土曜日は時化前で日曜日は時化後。釣果だけを問うと土曜日の方がよさそうなのだが…船酔いが怖い……。
写真には何度も写っている通り、へた釣りの救命具はベスト型。堤防や磯に行くこともあるので最も汎用性が高いという理由で選んだのだが、夏場は少々暑い。さらに電車釣行で嵩張るという致命的な欠陥がある。腰に巻くタイプの救命具が5480円で売っていたので買っちゃおうかな~♪
レアニウムCI4+ 4000XGを入手して、高級機種だけのものだったX-SHIP搭載機をようやくゲットしたと喜んでいたのだが……6月から発売される「12アルテグラ」にもX-SHIPが搭載される。CI4+のマグナムライトローターまで……値段も安いし、へた釣りのレベルならこっちでよかったかも。
子供1号が入会しているダイワヤング フィッシングクラブから8月9日に行われる「2012 D.Y.F.C 船釣りスクール in 金沢八景」の案内が届いた。金沢漁港から出船する船を参加者の数に合わせてチャーターして、学年別に子供たちを乗せて、アジ釣りやキス釣りの基本をみっちり教えてくれる。
ウリンボ6匹と大惨敗した剣崎沖イサキの反省点。ウィリーでの釣りなので、シャクリ方の工夫に尽きる。優しくソフトにスローなおねぇシャクリがイサキによいと信じていたのだが、周りを見ているともう少し強くシャクっていた人の方がイサキの釣果がよかった。おねえシャクリ改を考えてみた。
2月から7回通ったエビメバルの実力試しにちょうどいいと、第11回かみやメバル釣り大会に参加した。手返し勝負の数部門では敵うべくもないので、マグレ歓迎型部門で勝負。メバルの型狙いに作戦を絞って昼飯を食うのも忘れて頑張ったんだけど……異次元な人がいっぱいいすぎぃい!!
洲崎沖でウィリーの練習を3戦。宇佐美沖でもイサキを15匹釣り、予習はばっちりだった。昨年の釣行記を読み直して剣崎沖イサキの釣り方の復習もしていた。でも、その結果は……イサキは6匹だけ。しかも全部ウリンボサイズで、赤点→追試気分。2012年イサキ開幕戦は惨敗だった。
バンキシュは無理だけどレアニウムCI4+と書いてから早4ヶ月。昨晩家に帰ると、注文してあった「レアニウムCI4+ 4000XG」が届いていた。さっそく箱から出して撫で回し、ハンドルをクルクル回して、愛でてみた。へた釣りにとっては初のX SHIP搭載機。憧れのステラに一歩近づいたわけだw