ダメダメすぎて新発見はないけれどカワハギ2012年の新戦力

ダメダメすぎて新発見はないけれどカワハギ2012年の新戦力2戦したので、そろそろ今年発見したこうかなああかなな釣り方を書きたいところなんだけど、開幕戦は踏んだり蹴ったり天中殺で大殺界2戦目もア~、エ~、ウ~、イィィィイイな母音連発ダメダメ釣行で書くことがない。仕方がないので今年買ったカワハギ釣り用の新戦力を紹介することにした。


ツ抜けどころか片手が遠い!! ダメダメすぎだろ、カワハギ2012

ツ抜けどころか片手が遠い!! ダメダメすぎだろ、カワハギ2012やっぱりカワハギに行ってきた。台風の影響で刻一刻と変わる波・風予報とにらめっこをし、ひょっとすると日曜日は出船不可能かも、と土曜日にカワハギ釣りに。2012年の第2戦目なわけだが、ツ抜けどころか片手が遠い。ダメダメすぎだろ、今年のカワハギ…ダメダメなのは俺の腕だけどw


閃迅カワハギの修理完了! やっぱりカワハギ行けってことか

閃迅カワハギの修理完了! やっぱりカワハギ行けってことか2012年の開幕戦で、穂先がポキッと折れてしまい、今年はカワハギだめかも、とへた釣りを落ち込ませてくれた愛竿「閃迅カワハギ極先調子」。無事、修理が完了し、東京湾復帰に合わせて手元に戻ってくれるのだから、本当に愛いやつである。やっぱりカワハギ行けってことだね、これは。


1年後のフックの錆びを心配する前にお気に入りのナイフがぁ!!

1年後のフックの錆びを心配する前にお気に入りのナイフがぁ!!1年後のアキアジ釣りに使う予定の針を乾燥剤といっしょにジップロックに入れてホッと一安心したのもつかの間、今週末の釣行に向けて道具を整理していると……お気に入りのナイフの刃の部分に錆びが浮いてしまい、見るも無残な姿になっている。1週間洗わなかった自分が悪い!!


台風の間隙を縫い東京湾復帰はカワハギかそれともLTアジか

台風の間隙を縫い東京湾復帰はカワハギかそれともLTアジか北海道遠征も終わり、今週末から東京湾に復帰と意気込んでいたら、今日と明日は台風18号の影響で出船を見合わせる船が多く、週末も土曜日は少しウネリが残りそう。台風17号の影響がまだ出ない日曜日なら船酔いを恐れずに出撃できそうなんだけど、カワハギかそれともLTアジか。


アキアジ遠征2012の締めくくりはホッケの干物とイクラの感想

アキアジ遠征2012の締めくくりはホッケの干物とイクラの感想アキアジネタもそろそろ打ち止め。昨日、北海道の師匠宅で干物にしてもらったホッケが届いた。イクラ、アオゾイの味噌漬けに続いてこれがもう、言葉でうまく言い表せないことにもどかしさを感じるほどに絶品だった。イクラをお裾分けした人から届いた感想が面白かったので合わせて紹介。


カワハギバトルin東京湾(TKB43)に参戦してみよっかなぁ~♪

カワハギバトルin東京湾(TKB43)に参戦してみよっかなぁ~♪北海道から帰ってみると、大規模なカワハギ大会の告知がされていた。「カワハギバトルin東京湾(TKB43)」。予選は湾奥出船の18の船宿から42回出船して、3匹の全長勝負。3匹なのでマグレ狙いだけでは決勝に進める可能性は低そうだけど、乗船者の30%が決勝大会に進めるらしい。


使用済みフック保管法に想う。俺、地震が来たら真っ先に死ぬ

使用済みフック保管法に想う。俺、地震が来たら真っ先に死ぬ生活の知恵とか応用力に乏しいへた釣りは妻から「地震が来たら真っ先に死ぬよ」とよく言われる。使用済みのフックを1年間錆びさせずに保管する方法に悩んでいると書いたらいろんな人がアドバイスをくれたんだけど……教えてもらいながら、俺、地震が来たら真っ先に死ぬと確信w


1年間使わない使用済みフックを錆びさせない方法ってある?

1年間使わない使用済みフックを錆びさせない方法ってある?アキアジ遠征の道具の後片付けをしているうちにちょっとした疑問。アキアジ釣りには年に1回しか行けないので、ルアーに取りつけてしまったフック類はどうやって管理すればいいのだろう? まだ錆びていないけど、一年後には錆びている可能性が高いわけで……オイル付けていい?


止別アキアジで自家製イクラの醤油漬けに挑戦!! もちろん妻が

止別アキアジで自家製イクラの醤油漬けに挑戦!! もちろん妻が釣ったら食う。アキアジは釣って楽しいのもあるが、食うのはもっと楽しい。止別のアキアジは遡上直前なので、メスが釣れればお腹の中にはイクラがいっぱい。粒も大きくなりプルプルしている。今年は自分の家でイクラの醤油漬け作りに挑戦した、作業したのはもちろん妻だけどね。


フォースマスター1000MKにPE3号を400m巻こうと思うのだが

フォースマスター1000MKにPE3号を400m巻こうと思うのだが心もラインもズタズタにされた幸福丸での釣り。船を降りた後には、現実的な問題がやってくる。ラインを巻き変えなければならない。PE3号400mにしようと思っているのだが……船釣り用のラインも高い物を買った方がいいのだろうか? 100m連結を4つとなると、1万円超えは確実なんだけど。


止別のアキアジ攻略(というか反省)を2013年用にメモしとく

止別のアキアジ攻略(というか反省?)2012年版をメモしとく1日目2日目にボウズを食らって、大いに焦ったアキアジ遠征2012。3日目になんとか2本釣り上げ、強烈な引きを楽しめた上にイクラにありつけた。同じ釣行で北海道の師匠は13本。仕掛けなどは同じなわけで、腕の差ということになる。飛距離に差はない……ポイント選びと誘い方の差?


アキアジ遠征2012 釣れてうれしかった道東のお魚ランキング

アキアジ遠征2012 釣れてうれしかった道東のお魚ランキング北海道の師匠アキアジ釣りに同行させてもらうようになって今年で3年目。自己記録の1日に3本をなんとか越えようと頑張ってはみたのだが、そうそう上手くはいかない。一方の釧路沖での船釣りはプチ漁体験。5日にわたる遠征釣りで釣れてうれしかった道東のお魚ランキングを発表♪


釣りをして不幸になることもあると幸福丸の船上で知ったよ

釣りをしていて不幸になることもあると幸福丸の船上で知った竿が握れればニコニコ。釣り場でのへた釣りは普段の様子を知る人から見れば奇異に見えるほど愛想がいいらしい。幸せなのである。釣果はあるに越したことはないが、取りあえず釣りができれば幸せだと思っていた……今日までは。釣りで不幸になることもあると幸福丸の船上で知る。


男・繁栄の侠気に感謝!! アキアジ改め北海道五目で大漁♪

繁栄丸の侠気に感謝!! アキアジ改め北海道根魚五目で大漁♪釧路に戻って白糠沖の船アキアジに挑戦する予定だったが、乗船するはずだった船からまさかのドタキャン。慌てて代わりの船を探すも平日で客集まらず。船が見つからない。唯一、繁栄丸だけが、客一人でも出船してくれることに。北海道の師匠に感謝。繁栄丸船長の侠気に大いに感謝!!


気分はやっぱりアキアジモード…悪戦苦闘…でも、めげない

気分はやっぱりアキアジモード……悪戦苦闘。でも、めげない悪戦苦闘。1匹が本当に遠いアキアジ遠征2012。自然が相手なのでこんなこともあるさと諦めそうになっていた。諦めながらも竿を振る。仕掛けが海中になければ釣れる可能性はゼロ。竿を振り続けていれば報われることも。止別海岸の最終日。新しい群れがキタ━━━(゜∀゜)━━━ッ!!


気分はすっかりアキラメモード…今日も釣果は書きたくない

気分はすっかりアキラメモード…今日も釣果は書きたくないどうなってるんだよ! いったい!! アキアジ遠征2012は2日連続の完全ボウズ。手を変え品を変え、持てる引き出しは全部ひっくり返してなんとか1匹と努力はしたのだが、その1匹の遠いこと遠いこと。気分はすっかりアキラメモード。残すはあと半日だけ。アキアジの新しい群れ…来てよ!!


気分はすっかりアキアジモード……でも釣果は書きたくない

気分はすっかりアキアジモード……でも釣果は書きたくないアキアジ遠征2012が本日からスタート! 昨年より半日早く止別に到着し、ちょっぴりたくさん釣っちゃおうというプラン。北海道の師匠からは「本日の目標はメス3本」。朝の便で羽田を発ち、昼過ぎには止別海岸に到着。様子見を兼ねて夕マヅメまで釣ったのだが「下見と練習」をしてきた。


気分はすっかりアキアジモード……でも釣果目標は書かない

気分はすっかりアキアジモード……でも釣果目標は書かない欲張った抱負ばかり書いて蓋を開ければ大惨敗続きなので、釣果目標は書かない。明日から北海道アキアジ釣り。気になるのは台風。朝鮮半島からロシアに抜けるようなので、直撃する可能性はないが、それでも波が高くなり雨がパラつくような気が…。せめて気分よく釣らせて~♪


い~と巻き巻き。下巻き量をぴったり合わせる手間仕事に挑戦

い~と巻き巻き。下巻き量をぴったり合わせる手間仕事に挑戦LTアジでビシロスト連発を解消するために糸の巻き替え。注文してあった「シーガーライトタックルFIII」が入荷したという連絡があったので取りに行く。釣りに行かない日も、い~と巻き巻き♪でリールのハンドルを回して楽しめた。新品の8つ縒りPEなのでもう高切れしないはず…と信じてる。


カワハギ師匠の真似して水切り付きタッパーを100円で買った

カワハギ師匠の真似して水切り付きタッパーを100円で買う達人さんの使っている道具を真似したい。といっても、竿やリールはお財布の中身の関係で無理なので、せいぜい錘だとか仕掛けくらいしか真似できないんだけどね。渋谷・上州屋の下にある100円ショップでカワハギ師匠が使っていた水切り付きタッパーを発見! これなら真似できる。


2012年の釧路沖船アキアジはそこそこ期待してもよさそう?

2012年の釧路沖船アキアジはそこそこ期待してもよさそう?アキアジ遠征2012の出発まであと数日。今年も釣果が最も期待できる(上にイクラが美味しい)止別海岸でのウキルアーアキアジがメインだが、船から身が美味しい銀ピカアキアジも狙う。北海道の師匠からの報告によると、2012年の釧路沖の船アキアジはそこそこ期待してもよさそう?


勝負下着は持ってないけど勝負サルカンなら用意してあるっ!!

勝負下着は持ってないけど勝負サルカンなら用意してあるっ!!都道府県別の勝負下着カラー調査」の結果を見て、ピンクが優勢で意外と黒もありなのかと下世話な妄想に耽った。我に返って多くの女性が勝負下着なるものをきちんと用意してあることに驚く。勝機を逃さぬ万全の準備。大事なことだ。へた釣りも勝負サルカンなら用意してあるぞっ!!


ウキ釣りに挫折したら穴釣り→ちょい投げ→幼魚虐待を楽しむ

ウキフカセに挫折したら穴釣り→ちょい投げ→幼魚虐待を楽しむ本命に執着してボウズを喰らうより、何でもいいから魚を釣った感触を味わいたい。へた釣りが堤防に行くとき、タックルボックスにこっそり忍ばせてある余計な道具たちを紹介する。堤防でのメインターゲットはクロダイ&メジナ。ダメならカサゴでもベラでも小アジでも釣っちゃいたいのだ。


北海道の師匠が「ちょっと下見に」で止別にてアキアジ11匹!

北海道の師匠が「ちょっと下見に」で止別にてアキアジ11匹!!釣れてないという情報よりも釣れてると聞かされた方がうれしいものではあるが…北海道の師匠がやってくれた。「来週、へた釣りが来るからちょっと下見に行ってくる」と言い残して、一昨日から止別の調査に赴いた北海道の師匠。1日目に6本、2日目に竿折りながらも5本とあっさりツ抜け。


タイラバ、シーバスジギング入門に最適? 「ソルティストICS」

タイラバ、シーバスジギング入門に最適? 「ソルティストICS」タイラバやシーバスジギングをやっていると、基本はダダ巻きでも、巻いてくるスピードを変えてバイトを誘発できる人がいる。その横で同じようにダダ巻きしているつもりなのになんでぇ~~なへた釣りみたいな人もいる。「ソルティストICS」なら巻いている速度を数値化して表示してくれる。


ウィリー釣りを体験するとLTアジの釣り方が理にかなうように

ウィリー釣りを体験するとLTアジの釣り方が理にかなうように東京湾のLTアジの釣果がここにきて上向いてきている。半日船で30匹、一日船なら50匹超えが珍しくなくなってきており、カワハギシーズンの本格化の前に一度行っておきたいのだが、なんとなくウィリーシャクリを応用した釣り方で狙うとLTアジが理にかなった釣りになる気がしている。


シマノのカワハギ用「ロッドスタンド船 BC」が何気によさそう

シマノのカワハギ用「ロッドスタンド船 BC」が何気によさそうカワハギ釣りの荷物は意外と多い。竿とリールがあれば釣りはできるのだが、竿受け、餌を入れる船べりトレイ、アサリを洗うためのザル、交換用の針をストックしておくケースなど…あれば便利な道具がたくさんある。なるべく荷物は減らしたいけど、あったら便利なものって置いていけない。


アキアジのウキルアーに適したルアーの決定版はこの3種かな

アキアジのウキルアーに適したルアーの決定版はこの3種かな9月はへた釣りにとって最も楽しみな月。アキアジ狙って止別海岸への大遠征が決まっているのだ。今年で3回目となるアキアジ遠征。デビューの年は1匹、2年目は4匹。今年の目標はツ抜け! 目標は高く、釣果は自然にやさしくw アキアジ遠征に向け気分を盛り上げていかないとね♪


エビングだったりびりびりしたり××イングの進化?が止まらん

エビングだったりびりびりしたり××イングの進化?が止まらん毎年なにか新釣法が出てくるものだが、最近目に付くのがエビング。相模湾で絶好調のキハダ狙いに効果があるってことでなんだか話題になっている。キハダの最終兵器なんて紹介されることも。シマノのSWカタログを眺めていると「炎月 一つテンヤマダイ 巻きカブラびりびり」に仰天w


9月も不漁…八幡宮のお守りでは足りないからもっと神頼み!!

9月も不漁…八幡宮のお守りでは足りないからもっと神頼み!!毎年釣果に恵まれない8月がやっと終わり9月から巻き返し!と思っていたら、さっぱり上向く気配がない。タチウオ1匹カワハギ1匹という不漁続きに、こうなったら神頼みしかないかもと思いだす。毎年もらっている富岡八幡宮の「大漁祈願、釣行安全」のお守りだけでは足りないみたい。


カワハギは潮が速ければ広範囲に、遅ければ根を直撃で狙う

カワハギは潮が速ければ広範囲、遅ければ根を直撃で狙う踏んだり蹴ったりだった2012年のカワハギ開幕戦だが、長い間の疑問が1つ解決した。カワハギシーズンになると、潮がどうなんてことを考えずに毎週出撃する。同じ船長の操船なのに、根掛かりだらけで苦戦したり、錘の着底した手ごたえが砂地だったり。潮の速さでポイントが変わる。


踏んだり蹴ったり天中殺で大殺界だった'12 カワハギ開幕戦

踏んだり蹴ったり天中殺で大殺界だった'12 カワハギ開幕戦カワハギ師匠にせっかくお誘いいただいたのに酷いタイトルで申し訳ないがほかのタイトルが思いつかない。金沢八景・弁天屋から出撃した2012年のカワハギ開幕戦は1匹だけと惨敗。おまけに竿まで折っちゃうし。釣れないのも竿が折れたのも自分のせいと分かっていても……ブルーだ。


カワハギの道具を用意しながら釣り方覚えてるかなと不安に

カワハギの道具を用意しながら釣り方覚えてるかなと不安に明日はカワハギSeason4の開幕戦。へた釣りはカワハギで船釣りを始めて毎年やっているので一番経験豊富な釣り物がカワハギ…のはず。なのに9カ月ぶりカワハギの道具を引っ張りだしてみると、すっかり釣り方を忘れているかもという不安が襲ってくる。なんとかなるかなぁ~~~?


東京湾で昔はサンマが釣れた…今でも釣れるって本当なの?

東京湾で昔はサンマが釣れた…今でも釣れるって本当なの?タクシーに乗ると、運転手さんが釣り好きだったらしく釣りの話に。久里浜出身だという運転手さんは「僕が子供のときはサンマが入れ食いだったよ」。秋の味覚のサンマ…北海道だとか東北でしか獲れないと思っていたのだが、東京湾で昔はサンマが釣れた…今でも釣れるって本当なの?


またキワモノに心が動く。赤色LED×3付きのカワハギ集魚錘

またキワモノに心が動く。赤色LED×3付きのカワハギ集魚錘釣り具を探すより腕を磨くのが釣果向上の近道だよ。ご説ごもっともである。返す言葉もない。でも、キワモノ釣り具を探して、これなら釣れるかなぁ~とニヤニヤするのが好きなのだ。赤色LED×3付きのカワハギ集魚錘が2日後に控えたカワハギSeason4開幕に向けて気になっているw


今年の竹岡沖のカワハギちゃんは型もそろってよさそうな感じ

今年の竹岡沖のカワハギちゃんは型もそろってよさそうな感じカワハギ乗合がボチボチスタートしているが、シーズン初期なので、25センチ超サイズ混じりで好調な滑り出しを見せている。まだ水温が高く浅場で群れが散っている状況にしては数もまずまず。デカハギダービーステッカーを狙うならこの時期に釣行を重ねて尺超えハギを仕留めておきたい。


…………………………電動リールのコネクタはグッと奥まで

…………………………電動リールのコネクタはグッと奥まであんだけ大騒ぎしといて、そんなオチでいいの? TwitterFaceBookGoogle+でいろんな人からアドバイスしてもらいながら自分でもよくないと思う。でも、故障?と思われていた現象の原因は…………………………電動リールのコネクタはグッと奥まで挿してなかったからが最有力に。


食いしん坊だからノドグロ(アカムツ)が釣れてるのが気になる

食いしん坊だからノドグロ(アカムツ)が釣れてるのが気になる伊豆に行くと必ず乗る船が宇佐美・治久丸カイワリヒラメカワハギでお世話になったのだが、船長が最も得意とする釣り物がアカムツ。ノドグロという別称を持つ高級魚だ。カイワリのリベンジを目指して釣果報告をチェックしていたら、アカムツが上向いているのですご~く気になる。


釣行毎に要介護なんて情けないからコルセット&リストバンド

釣行毎に要介護なんて情けないからコルセット&リストバンド最近の釣行後の行動。「パパ頑張りすぎたぁ~」とベッドに横になり、子供たちに腰の上を歩かせる。体重が30~40キロなので、ちょうど踏んでもらった部分の背骨が伸び、背筋がほぐれる感じがして気持ちいい。ときどき「サーフィン」と体を揺らすといろんな部分を踏んでくれてさらにいい。


リール故障連発のお祓いにリールバッグを買おうかなぁ~っと

リール故障連発のお祓いにリールバッグを買おうかなぁ~っとへた釣りのリールはよく壊れる。壊れないまでも頻繁に不調になる。使い方が手荒い、メンテナンスが雑、保管法、運搬法…いろいろ悪いところがありそうな気がしてきた。保管法と運搬法の問題を解決してくれそうなのがリールバッグ。これなら釣行時だけでなく遠征時も安心な気がする。


カワハギの開幕が遅れていたのはマゴチが好調すぎるから?

カワハギの開幕が遅れていたのはマゴチが好調すぎるから?湾奥出船のカワハギ船の開幕告知がようやく。通年出船している久里浜の船の釣果を見ていると、今年も悪くはなさそうなのだが……どうして? なんてことない、マゴチが絶好調すぎて、船と船長が回せないからというのがカワハギが始まらない理由みたい。それでも、ぼちぼち始まった。


シャクると電動リールがONになったりOFFになったり何でぇ!?

シャクると電動リールがONになったりOFFになったり何でぇ!?最近のへた釣りはツイテない。元々運頼みで魚を釣ってるのにツイテないと釣果は散々だし、道具の調子も悪くなるし…。手巻きリールに続いてお気に入りの「フォースマスター1000MK」にもトラブル発生! タチウオ釣りでシャクる度に電源がONになったりOFFになったり。祟られてる?


冬のタチウオ釣りと夏の浅場のLTタチウオの差分を抽出した

冬のタチウオ釣りと夏の浅場のLTタチウオの差分を抽出した初めての浅場のタチウオ釣りで「ダメダァァアア!」と絶叫し、ひと眠りしてようやく心が平静を取り戻してきたので、冬のタチウオ釣りと夏の浅場のLTタチウオの差分を抽出してみることにした。同じ魚なのでやってることはよく似ているが押さえておくべき違いがいくつかありそうな気がする。


32打数1安打って…タチウオ釣りで「ダメダァァアア!」と叫ぶ

32打数1安打って…タチウオ釣りで「ダメダァァアア!」と叫ぶ船上で頭をかきむしって「ダメダァァアア!」と絶叫したくなったことある? へた釣りは年に数度ある。で、今日がそのダメダァァアア!な日だった。羽田・かみやからタチウオ釣り前回うまく釣れたので楽勝と思っていたら32打数1安打。魚信はあるのに釣れたのは1匹だけでダメダァァアア!


« 2012年08月2012年10月 »