調子に乗ったことを書いたら次はこける。釣りに関してはそういう星の下に生まれついている。雨の中、頑張ったつもりだが、2012年の船釣り納めはボウズ。ヒラメとおぼしき魚信は2回あった。三振と外野フライで2打数0安打(2タコ)。空っぽのクーラーに、ヤリイカとミカンを恵んでいただく。
午後から予定していたカワハギ・アオリ船が風のために流れ、う~ん、どないしよ。宇佐美は釣り以外にやることがないので、どないしよもこないしよもない。磯竿だと強風に煽られて釣りにならないから、1.1メートルのテトラ竿でカサゴの煮付け狙って頑張ることに。頑張るどころか四苦八苦。
昨日は雨でどうにもならずに不貞寝。今日は朝5時起床で堤防の様子を伺っていたのだが、なかなか空が明るくならない。昨夜の雨のおかげで放射冷却が抑えられ、寒くはない。逸る気持ちを抑えて、ウキが見える明るさになるまでじっと我慢。7時少し前になってようやく出撃を決意。
伊豆合宿のテーマの1つが子供たちに楽しく釣りをしてもらう。そのために「気が利いているね」と家族が喜ぶ便利な小物をそろえたことは書いた。小物だけでなく、釣りの仕方も毎年、飽きないようにと気を使っている。今年は「ライトショットシンカー 多目的天秤」でちょい投げに挑戦させよう。
本日仕事納め~♪ 同僚たちの冷たい視線は気にしないことにして、明日の午後には伊豆の堤防に立っている予定なわけだ。怒涛の釣りバカ13Daysを開幕させる。釣りの合い間は読書。気になる本を発見した。「仕事ができるようになりたければ釣りをしろ」。もう、書名だけで名著だ。
年末になると多くの人は「もういくつ寝るとお正月~♪」なわけだが、へた釣りの場合、クリスマスが終わるとすぐに「つ~り~がっ! しゅくぅぅぅうううううう!!」で寝る暇なんてなし。世がクリスマスイヴで浮かれている中、釣り合宿の準備で大忙しだ。準備というより、これは…釣り具のお引っ越し?
クリスマス寒波にくわえて冬の雨。底冷えしまくりの3連休初日。あまりの寒さに気が触れたわけではない。防寒グッズが一通りそろって、あっかたくってうれしいな♪ あったかいの大好きさ♪ もう凍えないもう辛くない♪ あったかいあったかいあったかい~なな気分になったのである。
今年はチニングもやってみようかなぁと宣言したら、長崎のてりさんから「昼間ならイカゲソつけてやるのが手っとり早いですよ」と教えていただく。チニングは夜釣りが基本で、昼間だとクロダイの魚影がかなり濃いというのが条件になるらしい。「ワームのように刺すといい」とのアドバイスも。
年末年始は東伊豆・宇佐美の堤防にて、クロダイ本命のウキフカセ釣り。ただし、釣っている堤防が小場なので…コマセが計算通りに効かないと、掌サイズのコッパメジナ祭りになってしまう。コッパの束釣りも楽しいのだが、コッパ祭りになってしまったら今年はチニングしてみようと……。
寒い冬の船上&堤防で爪先が痺れるような寒さからなんとか解放されようと、男性用パンストとか宇宙の靴下とか、いろんな物をどうかなぁ~と吟味してきたのだが、某サーファーさんから「冬の海の防寒なら『ジェラルドホットジェル』が定番だよ」と聞き、今年の冬はこれで決まりかな?
清水愛×ぽよよん・ろっくな痛ックルを紹介して、こんな文化もあるんだなぁ~とm9(^Д^)プギャーとなったが……どうやら痛ックル、好事家の間ではじわじわ来ているようで…検索すると痛い写真がいっぱい見つかる。見たことないけど存在は確認されている…根が好きなので実物見てぇ~!?
渋かったぁああ。予選突破した人でもボウズだった人がいたくらいとにかく激渋の大会だった。へた釣りにとっては記念すべき人生初の釣り大会決勝戦。気合いと足掻く覚悟だけは無駄に充填して臨んだわけだが、お天気がよくて、運もよくて、釣りとしては×だったが、大会として○…かな?
今年も年末年始伊豆釣り合宿で子供たちと堤防で釣りをする予定。へた釣りは冬の堤防なんてこんなもんと割り切っているが、パパの道楽に付き合ってくれる子供たちには少しでも快適に釣りを楽しんでもらいたい。冬のファミリーフィッシングで「気が利いているね」と家族が喜ぶ小物集。
へた釣りの天気予報は全くあたらないwww GPV気象予報の沿岸波浪予測が出た。週末は大会2連荘♪と書いたのに15日は思った以上に風が強く吹く予報だったようで、TKB43決勝は16日に順延されることが決まる。一之瀬丸にキャンセル&お詫びのメールを送った。すいませ~ん。
もうここの予報しか信じないと決めたGPV気象予報の沿岸波浪が日曜日分まで発表された。週末は土曜日がTKB43決勝、日曜日は一之瀬丸感謝デー釣り大会。土曜日は小雨がパラツキそうだが、両日ともに釣りにはなりそう。達人さんたちに囲まれて釣れるかどうかは知らないけれど…。
まだやんの? アホちゃうの? いいがげんにしといた方がええんちゃうん? と自分でも思っているのだが、TKB43決勝を3日後に控えて……「あさり・青柳エサ用紫外線スプレー」なんてもんを見つけてしまうと……馬鹿にされまくるの覚悟で欲しくって欲しくって欲しくって仕方がなくなってる。
ごめんなさい。死角なしなんて大ウソ。勝ち目なしw TKB43決勝に臨む準備だけはできた。バット部の取り寄せを頼んでいた上州屋・渋谷店から電話。「金曜日に間に合うかな?」と心配していたが、「本日入荷しましたっ」とのこと。がまかつの超早っな対応に感謝!! 急いで取りに行った。
釣り人生最凶の不運に見舞われてから2日。大会に向けての竿の修復も目途が立ったし、落ち着いてきた。移動中の竿折れ…海が荒れているときは結構あることらしい。特に軽量化が著しいジャンルの竿は船べりにあたる竿尻部付近も強度が落ちているので注意を払うことが大事みたい。
折れた閃迅カワハギ極先調子のバッド部分を持って、上州屋・渋谷店へ。「来週の金曜日までに修理間に合いますか?」。「う~~ん、メーカー在庫次第」。「折れたまま釣っても大丈夫?」。「大会なんでしょ? その発想は男前すぎ。手首が痛くなっちゃいますよ」。では……どうしよう。
土曜は強風でこりゃ無理と自分で書いてたくせに、船宿が「週末組は土曜」と告知を出したのを見て、鵜呑みにして信じちゃったわけだ。でもって、とんでもない目に遭ってしまった。最終的に判断したのは自分なので自分が悪い…笑って耐えるしかない。もう天気予報はGPVしか信じないぞ!!
12月いっぱいでカワハギを終える予定なので、そろそろ今シーズンの総まとめといきたいところ。12月15日のTKB43決勝、12月16日の一之瀬丸感謝デー釣り大会で、恥ずかしくない結果が残せれば、今年も下手なりに頑張ったよねぇ~となれるはず。練習のためになんとか出撃したい。
5日間同じ服を着て釣りをすることになる伊豆釣り合宿で臭いおっさんにならないように買った急速イオン消臭スプレー「ヌーラ」。昨日、物が届いたので早速、臭ってそうな物にシュッシュッと吹きかけてみた。効果が分かりにくものもあったが、くっさいグローブにかけると効果てき面ですげぇえ!
ドライブマップって車どころか免許も持ってないくせにと言われそうだが、「海釣りドライブマップ」は、暇さえあればパラパラとめくる好きな本の1つである。釣りを始めた直後に購入し、ボロボロになるまでめくって、行ったことも行くあてもない釣り場で入れ食いする姿を想像して楽しんでいた。
古くはパソコン、最近ではスマホがそうだが、買ってしまってから1年も経たないうちにもっといい製品が出てきて、しまった~となる。技術の進化が速いということなのでいいことなのだが、釣り具でも似た経験を何度か……。12月に発売される「フォースマスター2000MK」にしまった~。
昨日、大時化で酔いかけた上に貧果で軽いクーラーを持ってげんなりしつつ家に帰ると、妻1号から「何か来てたよ~」と教えてもらう。送り主はグローブライトで8500円の代引郵便。TKB43決勝の案内状だった。乗船船宿はかみや。通い慣れた船宿でよかった~♪ 来週、練習釣行かな?