人がうらやむ大物を釣りたい欲がムクムク中。そろそろ人生一発逆転狙い!? イシナギ泳がせが気になっていたりしたが、妻1号に相談すると、持って帰ってこれない魚を釣るの禁止!!と却下された。代わりの大物…4月27日に三崎港にオープンして海上釣掘「みうら海王」が激しく気になりだす。
6月1日は剣崎沖イサキの開幕日。早い梅雨入りでお天気大丈夫かなぁ~と思っていたら、土曜日は晴れ予報だし、波も問題なさそう。開幕日は混みそうなので、天気次第では日曜日でもいいかなぁ~と思っていたが、どう考えても土曜日の方が海況がよい。金沢八景・一之瀬丸を予約!
マゴチ釣りで潮の流れる速さを船長に確認して、最適なタナを割り出す努力をしてみようと思いついたが、何ノットと教えてもらってもそれって速いの? 遅いの? 秒速何メートル?と聞かないといけないのはさすがにばつが悪い。換算くらいできるようにと調べた。1ノット=1.852キロだった。
竿やリールの修理が釣行に間に合うのか?とヤキモキした経験…へた釣りは昨年、大会を翌週に控えた釣行でカワハギ竿を折ってしまい、修理が間に合わなかったらどうしようと、不安にもなったし、竿を買い直すなどの対応策をいろいろ考えて、ちょっぴりどころかかなりブルーになった。
フォースマスター400の値段に店舗と通販では6000円近く開きがあるため、お世話になっている店員さんには申し訳ないが通販で買うことになるかなと書いたら、セールまで待てば値段の差がなくなると教えてもらう。お金も貯まってないしすぐ使う予定もない。セールまで待てが正解だね。
もらえるモンはもらう。立つ天秤+仕掛けが先着200名まで!!で紹介した、ハヤブサさんから天秤&仕掛けのプレゼントが届いた。立つ天秤V型(ショッキングピンク7号)とライトショット投げキススパーク8号の組み合わせだった。立つ天秤が本当に立つのかチェックするのに早速お風呂にwww
魚とのやり取りは竿45度に保つのなんて「幼稚園児・保育園児にハンカチ・ティッシュ持ってる?レベル」とからかわれて、猛省中のへた釣りなのであった。船釣りを初めて足掛け4年目。そろそろ小学校入学レベルくらいにはなっておきたい。お受験塾ならぬ釣り入門講座にでも行こうかな。
先週末、上州屋・渋谷店で問い合わせたときは、「月末入荷です」と言っていたのに、本日あたりからフォースマスター400が店頭に並び始めた。値段は3割引の4万9980円のところが多い。へた釣りはというと、途中で買うのや~めたと散財したため、お金が貯まってないんだよぉぉぉぉおお!!
フィッシングショーにHello Kittyロッドを出展し、話題になったM's onという釣り具メーカー。今度は世代を問わない釣りガール向けページ「乙女Fishing」をオープンした。「ロマンティックな乙女は釣りに行く」を合言葉に少しゆるーい感じで親しみやすいかつ目立つ商品が紹介されている。
来週は江戸前釣りサ-キット大会のマゴチの部。今年こそは検量まで(早い話が1匹釣りたい!)というささやかな希望を胸に抱いているのだが…暗雲が立ち込める。死角なしと書いて威勢よく大会に臨みたかったのだが、1日やって魚信なし!! 練習できたのはイトヒキハゼの釣り方だけ。
天然のウナギが減少し、シラスウナギの捕獲量も減って養殖ウナギもそのうち食べられなくなるのではというお話。一方でウナギツボなる道具が釣り具店で売られていたりするので、獲ってもいいのものなのか? ツボで獲るのには興味ないが、釣ったことないので1匹だけ釣ってみたいかも。
ささめ針の月間プレゼントに当選してすっかり味をしめてしまった。あるいはフィッシングショーでの大阪のおばちゃん作戦の失敗のリベンジをしたいっw ハヤブサが「ライトショットシリーズ体感キャンペーン」として立つ天秤+仕掛けのプレゼント企画をやっていたので、もらえるモンはもらう。
マゴチ釣りでちょっといいサイズのマゴチを掛けたときに「竿立てて、もっと竿立てて」と船長ほかに言われた。4季目でまだこのレベルw…マゴチ釣り、目から鱗の新発見という稿で忘れないようにメモしたが、どうやら竿は45度をキープするのが船で魚とやり取りするときの基本みたいだ。
江戸前釣りサ-キット大会に向けてしばらくマゴチで通う予定の羽田・かみやの釣果を確認していると「ウルトラ五目」という聞き慣れない釣り物のリクエスト出船が決定していた。へた釣りは五目釣りが大好きなので、ウルトラって何のことだ? と調べてみると、ウィリーこいこいと似ていた。
6打数4安打で56センチのまずまずサイズも出て2013年のマゴチは開幕した。2010年秋に羽田沖で始めたので、今年で4季目。そろそろ一通りの基本は理解してなきゃいけないはずなのだが…ちっとも上達してないし、知らないことが多い。いきなり目から鱗の新しい発見もあったのでメモ。
雨。マゴチの道具はそろっているので釣り具店巡りをする気にもなれず暇を持て余す。GW伊豆合宿で釣り具倉庫がとっ散らかったので、きれいに整理でもして時間をつぶすかと思い立つ。祖父の物か父の物と思われる釣り具がいろいろでてきた。タイトルには骨董品と書いたがただの廃品?
釣り運はいい方だと思う一方で、くじ運とかギャンブル運には全く恵まれてないと思っていた。子供1号が断固拒否した釣りガールという名の羞恥プレイwという原稿を書くために訪れたささめ針のサイトでプレゼント企画をやっていたので申し込んだら、見事当選♪ なんだかいろいろ貰えた。
宇佐美・治久丸からイサキ五目という名の長ハリス修行3戦目。GW後半の初日とあって、船はほぼ満員の片舷4人。初島イサキは前回9匹に終わったので、目標はツ抜けだったのだが、ツ抜けどころか片手が遠い。待つのが苦手なので、途中からウィリーに変更しクーラーの中はカラフルw
久々のクロダイをちゃんと血抜き&活け〆してクーラーに収め、満潮の潮どまりの時間を休憩したら、夢よもう1度と、堤防に飛んで帰る。潮は下げ。この堤防は下げ潮のときの方がクロダイが釣れる気がする。朝に続いてお昼にもクロダイを提げてどや顔。釣りの神様、もう1匹釣らせて!!