2013年末に絶好調だった3釣行で本当に釣り運を使い果たしてしまったようで、2014年の釣行はいい目に遭った記憶がない。季節も春に移りそろそろ不調から脱出したい。冷凍庫を埋めるために買い貯めた冷凍餌が届き始めた。なんだか釣れそうな気がする。不調からの脱出を託す。
何をしに行ったのかよく分からない。沖のウィリー五目にようやく行けるはずだった。ちょっと風は強かったけど何とかなるさと思っていた。なんともならずに出船中止。釣りをせずに帰りたくないのでメバルを釣ることに。でも、メバルは釣れなかった。イシモチだけがちょっとだけ癒してくれた。
消費増税前に買える物は買っとこうという、やり繰り上手な奥様化してみた。ハリスや針などを買い込み、冷凍餌なんぞも長期保管が効くので買いだめすることに。ベイトネットというサイトで気になる冷凍餌を駆け込み大人買い。だって、せっかく買った冷凍庫の中が寂しかったんだもん♪
国際フィッシングショー2014でもらった物の整理。何日も手提げ袋に入れたまま放置してしまうと、もらってうれしかったという感動(=ありがたみ)が薄れてしまう。クーラーにもらったシールをペタペタと。テーマはクーラーだけはいっぱしのカワハギ釣り師。残るはあべなぎさのサインだ。
2013年は子供たちと一緒に釣りに行く機会が減った。最後に一緒に釣りをしたのはゴールデンウィーク。10カ月も前だ。釣りへの興味はなくなったかな?と不安になっていたが、子供1号も&2号もフィッシングショーに付き合ってくれた。来年も一緒に行ってもらえるようにいいパパになる♪
昨年、タダのもんいっぱい掻き集めたるぅという変な意気込みが空振りしてしまった。今年は特にノベルティ集めてねとお願いしてなかったつもりなのだが、お願いしなくてもタダのモンはもらうという大阪のおばちゃん根性は定着していたようで…。国際フィッシングショー2014の戦果を発表。
年に一度の釣りの祭典、国際フィッシングショー2014に妻1号、子供1号&2号と突撃。釣り具に囲まれていればし~あ~わ~せ~♪というある種のフェチ嗜好を持つ身にしてみれば、その場にいられるだけでもう満足。せっかくの機会なのでメーカーの担当者に+αの情報を聞いてきた。
国際フィッシングショー2014の前売り券をようやく入手。去年まではへた釣りと妻1号、そして子供1号&2号の無料券で計4枚だったんだけど、今年は…。子供1号は4月から女子高校生だもんなぁ、おっさんだらけの釣り具の展示会に行きたくないよなぁ~。というわけで3人で21日に行く。
スーパーAIRコードが店頭に並んでいると教えてもらって、いてもたってもいられなくなり買いに行く。リール側のコネクタを少し削ってフォースマスター400用に加工するぞ!!とヤスリを準備。どれくらい削るのかなと確認してみると何もしなくてもぴったり入ることに気付く。ダイワさん、GOOD JOB!!
カワハギ師匠ほかのところには届いていたのに、へた釣りの家にはなかなか届かなかったキャスティングの誕生1周年記念セールのハガキがようやく届いた。狙うはフォースマスター400を世界最軽量LT電動にする「スーパーAIRコード」。500ポイントもらえるなら結構お安く買えそう♪
餌を工夫するにあたって、どうしても欲しくなっていたのが釣り餌ストック用のMY冷凍庫。買おうと決めたまではいいが、サイズがどうだ、前開きより上蓋式の方が、仕切りっている?といろんな人から助言をいただく。悩みに悩んだが、最初のフィーリングを信じて70リットル前開き式を買った。
終わりよければを目指して明日はアマダイ釣行。まともなサイズを1匹手にして終わりたいというささやかな目標を掲げているだけなのだが、土谷製作所のワニグチアダプタ、妻1号のバッテリーカバー、手間を惜しまず小細工チヌRと最終戦なのにいろいろ新兵器を…負けられない戦いにw
物惜しみするかしないかというとする方だという自覚がある。竿やリールは決して安い物ではない。大事にしたいし、失うのは本当につらい。ハンドルが重くなっていたSC小船800XHをオーバーホールに出した。修理に1万円以上かかるならドナドナするしかないと覚悟していたが無事生還!!
この時期の東京湾の海水温は北風強風が吹けば上昇するという情報を得て以来、北風が吹くのをずっと待っていた。本日深夜から明日の日の出にかけてがまさに北風強風の予報。しかもその時間帯は上げ潮。海水温上昇の条件とぴったり一致する。週末はメバルが確率変動するかも。
ダイワから発売された電動リール用のコード「スーパーAIRコード」が軽くてしなやかで竿を動作するときのストレスが軽減されると非常に評判がよい。フォースマスター400にダイワのコードが使えることは実証済みなので、本当にそんなにいい物なら2000円くらいの物だし使ってみたい!!