剣崎イサキ用ウィリーの準備完了。澄潮対策版も用意した

剣崎イサキ用ウィリーの準備完了。澄潮対策版も用意した釣行前の仕掛けの準備に一番時間がかかるのが剣崎沖のウィリーイサキだ。オマツリによる仕掛けのロスト数が多いこともあるし、特定の色に魚信が偏ることがあるので準備万端を狙うとどうしても作る仕掛けのバリエーションが多くなる。明日の開幕戦に向け28個も仕掛けを用意したよ。


東京湾で釣れるイカの呼び名と美味しさを整理してみたよ

東京湾で釣れるイカの呼び名と美味しさを整理してみたよ軟体動物は食べるのも触るのも好きではないためイカ釣りに入れこむことはないと思うが、この時期、釣りでご一緒する達人さんたちの会話に出てくる「××イカが何杯」を理解するために東京湾で釣れるイカの種類(呼び名)と美味しさ(=釣りたさ?)を覚えることに。標準和名と全く違う!!


風よし♪ 波よし♪ 天気よし♪ 剣崎沖イサキが開幕だぁ♪

風よし♪ 波よし♪ 天気よし♪ 剣崎沖イサキが開幕だぁあ♪毎年始まるのを心待ちにしている釣りものが、9月某日に始まることが多いカワハギと6月1日に禁漁明けになる剣崎沖のウィリーイサキ。日曜日の天気予報がほぼ確定したので、金沢八景・一之瀬丸に予約を入れた。風よし♪ 波よし♪ 天気よし♪ 船長もよし♪ 問題は腕だけだねぇ♪


魚が釣れるか知らんがへた釣りは絶対釣れる「ちぬコロリ」

魚が釣れるか知らんがへた釣りは絶対釣れる「ちぬコロリ」キワモノルアーコレクターの琴線に触れまくってくれるルアーを見つけた。ジャクソンというメーカーの「ちぬコロリ」。そのネーミングだけでもうバイト寸前。さらにその形状を見て、思わず食いつくこと必至なのである。ただし魚がではなくて、へた釣りがなんだけどね。見つけたら絶対買う。


初めてだから? インターライン竿のお手入れが超楽しい♪

初めてだから? インターライン竿のお手入れが超楽しい♪「インターラインはメンテナンスが面倒ですよ~」と言われた。長くて筒状になっているインターライン竿の内部ってどうやって手入れするんだろう? どうやら毎回分解して中をきれいに洗わなくちゃいけないようだ。確かに面倒? でも、初めてだったから面倒どころか、超楽しい作業だったw


混んだ船で一つテンヤは無理でもダウンショットマゴチなら!!

混んだ船で一つテンヤは無理でもダウンショットマゴチなら!!春のエビマゴチを閉幕するにあたって、未練がましいことを書いてみる。背中をイカにちょとだけ噛まれて死んでしまったサイマキエビの再利用法を真面目に考えている。一つテンヤマゴチは船が混雑しているとダメだと分かった。15号の錘を使ったダウンショットリグ・マゴチならどうだろう?


2014年春マゴチ最終戦は5匹。なぜかぶっかけ祭りだったり

2014年春マゴチ最終戦は5匹。なぜかぶっかけ祭りだったりマゴチはそろそろ産卵期に入るし、剣崎沖ウィリーイサキも始まっちゃうので、良くても悪くてもこれで春シーズンのエビマゴチは最終戦にしようと決めていた。最終戦なのに長竿やテンヤを持ち込んで今季の総括というよりは来季の展望を開くのが目的。それでも5匹釣れたからできすぎ♪


在庫の有無を検索できる釣り具屋ってできないものかと…

在庫の有無を検索できる釣り具屋ってできないものかと…余計なことばっかりやってみるマゴチにもう1個、スイミングリグ・バサロ+サイマキエビはどうだろうと買いに行った。数日前からネットで入荷情報が出ていたので、手に入るだろうと思っていたのだが、回ったお店は全店、未入荷。在庫の有無を検索できる釣り具屋ってできないものかと…。


断捨離とは真逆を突き進む!! マゴチの下手なりの足掻き♪

断捨離とは真逆を突き進む!! マゴチの下手なりの足掻き♪達人さんによく言われること。「いろいろやって結局シンプルが一番だと気付くんだよ」。あれこれと余計なことばかりしているへた釣りをいさめてくれているわけだが気にしない。思いついたらやってみる。馬鹿にされても気にしない。ダメならやめる。上手くいけばはしゃぐ。これでいいのだ。


一つテンヤマゴチ♪とイキりつつテンヤのことを…よく知らん

一つテンヤマゴチ♪とイキりつつテンヤのことを…よく知らん今週末に予定している春シーズンのマゴチ最終戦の準備をそろそろしなくてはいけない。インターラインの磯竿と死んだエビで遊ぶ一つテンヤマゴチを試して、来シーズンも楽しく釣れる手ごたえらしき物をつかんでおきたい。でも…テンヤ釣りのことを…よく知らないってことに今さら気付く。


伊東沖のカイワリ…そろそろウズウズしてくる季節みたいだ

伊東沖のカイワリ…そろそろウズウズしてくる季節みたいだ釣って一番うれしい魚がカイワリ。お刺身で最高なのだ。東京湾出船の船でも沖のウィリーアマダイのゲストとして混じるが、まとまった数が釣れる感じではない。専門に狙っているのが宇佐美・治久丸で、上手な人ならツ抜けすることも。ツ抜けなんて贅沢は言わない。5匹釣りたいぞ!!


カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由

カスザメは美味? 釣り人の「美味しいよ♪」を信じない理由ナマコを初めて食べた人は偉い!!と褒める人がいるが、人体実験の被験者のようなもので決して称えられる行為ではないと思うのだが……。マゴチのゲストに釣れたカスザメ。「美味しいよ」と何人かに言われた。少し悩んだけど、釣り人が言う「美味しいよ」を全く信じてないのでリリースした。


閻魔大王様が1.85号の磯竿でマゴチ。インターラインなら?

閻魔大王様が1.85号の磯竿でマゴチ。インターラインなら?閻魔大王様というのはカワハギ地獄のあの人。「地獄へようこそ~♪」なんてことを言うので、勝手に閻魔様とか大王様と呼んでいる。で、その閻魔様が1.85号の磯竿でマゴチを釣り、「胴の間の強い味方になること請け合い」と書いておられた。ダイワのインターラインの磯竿が気になる。


頑張った。でも凡庸な成績のまま終わった江戸前マゴチ大会

頑張った。でも凡庸な成績のまま終わった江戸前マゴチ大会持ってないねぇ~というのが江戸前サーキット大会マゴチの部を終えての感想。席の抽選には恵まれた。アワセも高確率で決まった。へた釣りにしては比較的上手く釣れた方だと思うが、1匹全長勝負で肝心のサイズがちっとも伸びない。すぐ横で船宿2位の60.5センチが釣れたのに……。


アナゴ釣りにはイヌさん型お魚つかみを持ってかないとね

アナゴ釣りにはイヌさん型お魚つかみを持ってかないとね同船したことがある人は気づいているだろうが、これだけ釣りに行っているくせに魚を触るのが苦手である。おっかなびっくり触るものだから余計魚が暴れて針を外すのに手間取ったり、手を怪我したりする。夜アナゴ釣りは魚を素早く外すことが大事らしい。イヌさんに噛みついてもらおう。


夜アナゴの準備がで~きた♪…と思ったら釣果は急降下中!?

夜アナゴの準備がで~きた♪…と思ったら釣果は急降下中!?初めての釣り物は仕掛けや錘などの小物類を買いそろえていくところから楽しい。来週の土曜日をXデーに決めて気分を盛り上げていきたいところだが……今年のアナゴはいい♪いい♪と言ってたはずなのにここのところ釣果は低迷中。もしかして小物類を買いそろえているときだけ楽しい?


マゴチ長竿に「金剛 激 あおり」! でも…強度が足りんって

マゴチ長竿に「金剛 激 あおり」! でも…強度が足りんってマゴチの長竿が欲しいとなったら我慢ができない。アオリスペシャル350が本命として、ほかにも今すぐ手に入るいい竿がないかなぁ~っとカタログを繰っていると、これって!!…もしかして!?…究極のマゴチの長竿なんじゃ!!!という一竿を見つける。「金剛 激 あおりいか/めばる竿」という竿。


夜アナゴに行くからには自分で5匹は釣りたいから予習した

夜アナゴに行くからには自分で5匹は釣りたいから予習した適当なことばかりやっているように見えるし読めるだろうが、下手は下手なりに釣り方を真面目に予習したり工夫したりしているのである。特に初めての釣りモノに関してはちゃんと調べて、船上で何しに来たの?と言われないように勉強する。夜アナゴの釣り方で覚えておくことをメモ。


死んだり弱ったエビで一つテンヤマゴチって遊びありらしい

死んだり弱ったエビで一つテンヤマゴチって遊びありらしい普通の釣り方がもっと上手になってから余計なことを考えろと自分に言い聞かせてあげたいが、気になる物は気になる。深川・吉野屋の釣果報告を読んでいると「一つテンヤをキャストしズル引きでOK」という想像もしていなかった釣り方がっ!! 死んだり弱ったエビでマゴチが釣れる?


島風に代わるマゴチの長竿を物色する…懲りてないねwww

島風に代わるマゴチの長竿を物色する……懲りてないねwww異性へのストーカー気質は持ち合わせてないが、釣り具に対しては超粘着ストーカー体質なのである。島風が大破沈没し、マゴチの長竿構想は夢と散ったはず。なのに、船から降りたら代わりの長竿を物色し始めている俺がいる。3メートル以上でマゴチが掛かっても折れない竿を探す。


自分を信じられない…マゴチにはそんな日もある…よね?

自分を信じられない…マゴチにはそんな日もある…よね?年に数度ある船上でダメだぁ!!と頭を抱える日。今年はこのペースでいけば年に十数度になっちゃいそうなんだけど、とにかくダメだった。期待の長竿、島風3-370は折れちゃうし、6回連続でアワセ損ねるしで、手にしたマゴチは1匹だけ。何が悪いのか分からないが、何もかも悪い!!


マゴチの潮ケツ対策に長竿を探す。島風3-370は使える?

マゴチの潮ケツ対策に長竿を探す。島風3-370は使える?5月18日に行われる江戸前釣りサ-キット大会マゴチの部に出る。席に恵まれなかったときに長竿を使って攻める筋目を変えてみるのが、マゴチ釣りでは有効と教わり、一度試してみようかなぁっと。長い竿を探して釣り具倉庫を引っ掻き回した。磯竿の島風3-370がひょっとして使える?


これだけアナゴがいい♪いい♪って言われると…今年こそ!?

これだけアナゴがいい♪いい♪って言われると…今年こそ!?毎年、気にはなっているけどまだ初体験を済ませてないのが夜アナゴ。昨年はどうしようもなく悪かったらしい。今年はというと出足好調のようで、近年では久々の好模様であるらしい。竿頭の人だと30匹近く。ダメな人でもボウズってことはなさそう。今年こそ、アナゴにチャレンジすべき!?


へた釣り家のアジ大漁のあとの最高の贅沢は黄金アジ丼♪

へた釣り家ではアジ大漁のあとの最高の贅沢は金アジ丼♪東京湾で釣ったアジを食べると外食先でアジを食おうって気にならないと話すと、釣りをしない人からまたまた話盛っちゃってという風な反応をされることが多い。釣り人には居着きの金アジと回遊性のクロアジは別物だと認識されているが、一般での認知度は低い。最高の贅沢は金アジ丼♪


子供たちとLTアジ釣りに行くとき忘れてはいけないことメモ

子供たちとLTアジ釣りに行くとき忘れていけないことのメモ子供たちにもっとたくさんアジを釣ってもらうぞ大作戦なのだ。自分がもっと釣れるようになってから子供のことを考えろよというツッコミは聞こえないことにしておく。子供たちの釣りを見ていて気付いたいくつかの改善点を書き留める。子供のためといいつつ自分の釣果改善に効果もあり?


目標!! 究極のマゴチ薄造り。個人的な好みは絞めて2日目

目標!! 究極のマゴチ薄造り。個人的な好みは絞めて2日目マゴチを美味しく食べたい! かみや光圀ちゃまから神経絞めを伝授してもらい、さらに師匠たちからいろんなアドバイスを頂いて、目指せ! 究極のマゴチ薄造り作戦を遂行中なわけだ。コリコリプリプリで透明な身のお刺身までは到達できたので中間報告。今まで食べてたマゴチとは別物。


子供の日はLTアジで100匹目指して頑張った…でも、81匹♪

子供の日はLTアジで100匹目指して頑張った…でも、81匹♪子供の日だから久しぶりに子供1号&2号との釣行。羽田・かみやからLTアジに行ってきた。目標は3人で100匹。子供1号が30匹、子供2号20匹、残りの50匹をへた釣りがというプラン。プラン通りにいかなかったが100匹目指して小雨が降る中、頑張ってきたよ。帰り道は3人ともぐったりw


ノルマ(=3匹)達成したら午後休…ダメなマゴチ釣り師の俺

ノルマ(=3匹)達成したら午後休…ダメなマゴチ釣り師の俺今シーズンは1釣行当たりのノルマを3匹に設定した。2戦目もあっさりとノルマを達成した。それも午前中のうちに。残り時間を考えると5~6匹ペースだったのに、午後休をとって追加はなし。なんて向上心のないヤツだと自分を罵りたくなるが、釣れないんだもん。ダメなマゴチ釣り師の俺w


子供用釣り具を倉庫から引っ張り出してLTアジの準備万端

子供用釣り具を倉庫から引っ張り出してLTアジの準備万端5月5日の子供釣れLTアジ釣行の準備。明日はへた釣りだけマゴチ釣りに行くので、今日中に準備して荷物を入れ替えればいいだけにしておかないとあれはどこいった? これが足りない!!とパニックになる。落ち着いて準備すれば、必要な物の発掘に無事成功した。あとは、釣るだけ~~♪


子供と行くのはメバルかアジか…ギリギリまで悩んでアジ!!

子供と行くのはメバルかアジか…ギリギリまで悩んでアジ!!年に数度の子供との釣行だから、いい釣りができる日と釣りモノに巡り合わせてあげたい。親心といえば聞こえはいいが、パパと行く釣りって楽しいな♪という記憶を擦り込みたいという極めて手前勝手な考えだ。ボウズはないメバルカサゴにするか、当たれば楽しいアジにするか悩む。


80センチの神経絞め具を買おう!! だって美味いんだもん♪

80センチの神経絞め具を買おう!! だって美味いんだもん♪「せっかく神経絞めしたならその日のうちに食べなきゃ」と教わって、マゴチを1日寝かせたことをすごく後悔した。ほかにもいろいろ持ち帰り方に問題があったようで、100%の美味さじゃないはずなのに…これまで食べた物より圧倒的に美味かった! 80センチの神経絞め具を買おう!!


« 2014年04月2014年06月 »