春のエビマゴチを閉幕するにあたって、未練がましいことを書いてみる。背中をイカにちょとだけ噛まれて死んでしまったサイマキエビの再利用法を真面目に考えている。一つテンヤマゴチは船が混雑しているとダメだと分かった。15号の錘を使ったダウンショットリグ・マゴチならどうだろう?
余計なことばっかりやってみるマゴチにもう1個、スイミングリグ・バサロ+サイマキエビはどうだろうと買いに行った。数日前からネットで入荷情報が出ていたので、手に入るだろうと思っていたのだが、回ったお店は全店、未入荷。在庫の有無を検索できる釣り具屋ってできないものかと…。
今週末に予定している春シーズンのマゴチ最終戦の準備をそろそろしなくてはいけない。インターラインの磯竿と死んだエビで遊ぶ一つテンヤマゴチを試して、来シーズンも楽しく釣れる手ごたえらしき物をつかんでおきたい。でも…テンヤ釣りのことを…よく知らないってことに今さら気付く。
持ってないねぇ~というのが江戸前サーキット大会マゴチの部を終えての感想。席の抽選には恵まれた。アワセも高確率で決まった。へた釣りにしては比較的上手く釣れた方だと思うが、1匹全長勝負で肝心のサイズがちっとも伸びない。すぐ横で船宿2位の60.5センチが釣れたのに……。
初めての釣り物は仕掛けや錘などの小物類を買いそろえていくところから楽しい。来週の土曜日をXデーに決めて気分を盛り上げていきたいところだが……今年のアナゴはいい♪いい♪と言ってたはずなのにここのところ釣果は低迷中。もしかして小物類を買いそろえているときだけ楽しい?
マゴチの長竿が欲しいとなったら我慢ができない。アオリスペシャル350が本命として、ほかにも今すぐ手に入るいい竿がないかなぁ~っとカタログを繰っていると、これって!!…もしかして!?…究極のマゴチの長竿なんじゃ!!!という一竿を見つける。「金剛 激 あおりいか/めばる竿」という竿。
年に数度ある船上でダメだぁ!!と頭を抱える日。今年はこのペースでいけば年に十数度になっちゃいそうなんだけど、とにかくダメだった。期待の長竿、島風3-370は折れちゃうし、6回連続でアワセ損ねるしで、手にしたマゴチは1匹だけ。何が悪いのか分からないが、何もかも悪い!!
5月18日に行われる江戸前釣りサ-キット大会マゴチの部に出る。席に恵まれなかったときに長竿を使って攻める筋目を変えてみるのが、マゴチ釣りでは有効と教わり、一度試してみようかなぁっと。長い竿を探して釣り具倉庫を引っ掻き回した。磯竿の島風3-370がひょっとして使える?
マゴチを美味しく食べたい! かみやの光圀ちゃまから神経絞めを伝授してもらい、さらに師匠たちからいろんなアドバイスを頂いて、目指せ! 究極のマゴチ薄造り作戦を遂行中なわけだ。コリコリプリプリで透明な身のお刺身までは到達できたので中間報告。今まで食べてたマゴチとは別物。
5月5日の子供釣れLTアジ釣行の準備。明日はへた釣りだけマゴチ釣りに行くので、今日中に準備して荷物を入れ替えればいいだけにしておかないとあれはどこいった? これが足りない!!とパニックになる。落ち着いて準備すれば、必要な物の発掘に無事成功した。あとは、釣るだけ~~♪