その昔、アニメのあるキャラに笑い方と性格がそっくりだと言われた。チキチキマシン猛レースのケンケンだ。あんなに人の悪そうな表情してねぇよと思ったが、北海道遠征中、どうかな?と試してみたことがうまくいきウシシ♪とほくそ笑んでた姿は…ケンケンにそっくりかも?と思い当たる。
羽田を夕方に飛び立つ(安いからw)飛行機に乗って釧路へと向かう。夜にホテルにチェックインして何時間か寝て明朝未明には船に乗っている予定だ。午前中で仕事を切り上げ持って行く荷物の準備をしていると、呼び鈴が鳴る。宅急便だった。痩せたご褒美に買ったライフジャケット到着♪
釣れてるかなぁというのはもちろん気になるが、どんな服装で乗ればいいのかって方がまずは気になる。夏とはいえ北海道。釧路の沖は霧が出ることも多いので油断すると寒くて釣りにならない。逆に想定外の暑さに勘弁してよ!となった経験も。初日に乗る船のブログで服をチェックする。
「カワハギ地獄Bible」はカワハギ師匠からお借りして見た。豊富な経験と知識に裏付けられた閻魔大王様のさまざまなテクニックにへぇ~となったり、ふ~んと納得したり、すげぇ~と驚いたり。より実践的なテクニックが紹介されていそうな「カワハギ地獄100の戦術」が8月6日に発売される。
タチウオに関しては昨年、ナノスムースコートされた「ケン付きタチウオSTRONG」を使い始めると釣果が上向いたので、これが決定版かなと思っていた。今季分として既に5袋ほど買ってあるが、ダイワからSaqsasを採用したタチウオの仕掛けや針が出ると知り、使い比べてみたくなる。
自分の足の臭さに死にたくなったことある? へた釣りはある。サンダルでの釣行帰り、海水を浴びた足が乾いたときの激臭。ハッカ油でかなり緩和されるぞ。探険丸スマートは完全防水&電池の心配なしという環境は整ったが熱暴走でアプリが落ちるという問題が…冷却対策が必須だ。
上州屋・神田駅前店にチームステファーノがやってきたので見に行く。シマノのカワハギ関連の新製品が展示されていた。へた釣りの予算内で気になる新竿を発見。「リアランサーカワハギMH」。LTアジ用の竿でお気に入りのシリーズなので発売されたら買っちゃいそうな予感しかしない!!
カワハギ師匠が横で手本を見せてくれたおかげで7匹釣れた湾フグのデビュー戦。いつものパターンなら味をしめて湾フグにちょろちょろお邪魔しているはずだが、竿を買ってからにしようと考えてたら行きそびれた。ショウサイフグの白子の季節は終わっちゃいそうだしどうしようかなぁ~。
竿が折れるのも、リールが故障するのもメンテナンスに難ありとは気付いていたが、よもやレインウェアまでメンテナンスが悪くてダメになっていたとは!! 昨日、一滴も水を通さぬ雨具はないもんかと書いたら、まず指摘されたのが洗濯機で洗ったりしてません? 毎回してるけど、何か???
寒かったぁ。シトシトと降り続くいかにも梅雨時の雨。最初こそこれくらいの雨ならと余裕があった。でも、レインコートから少しずつ浸み込み肌に触れる衣類まで濡れると寒い。寒さは集中力や気力を奪っていく。剣崎沖のイサキはそれなりに元気で今季初のゴンズイ玉(=36匹)を達成した。
予告をしてから随分と時間が経ってしまったが、昨年のTKBでもらったあべなぎさのサイン入りのシークールキャリーを雨の日用モバイルトレインクーラーに改造した。ロッドホルダーを付けただけで改造なんて大げさなもんじゃないけど…これで雨の日は傘を差して釣行できるようになった。
ネットで魚の名前を検索すると必ずといっていいほどお世話になるのがぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑。そんなぼうずコンニャクの最新刊「美味しいマイナー魚介図鑑」の予約が始まった。美味しいのもマイナーなのも好きなので、3985円と安くはないけどこれ、絶対に買っちゃう気がする。