活性の高い群れに当たったら爆釣。当たらなかったら撃沈。LTアジなんてそういう釣りと割り切っていた。だから進歩がなかったってことに今さら気付いた。八景アジに弄ばれて鬱積釣行で魚信はあるのに掛からないと嘆くと名人級の人から仕掛けを見直すようにとアドバイスをいただく。
イサキ禁止令のせいで今週末は何に行こうかなと考える楽しみが増えた。スティーレ100PGを使える釣りで入魂式になるのでボウズをくらいそうにない釣り物……LTアジかな?と無難なことを考えていたがタチウオが「ここにきて一気に上昇ム-ド」と煽られると開幕させちゃおうかな~。
フィッシングショー2016で手にとってすっかり惚れこんでしまい、ハイギアモデルのスティーレ100XGで釣行すると、パワーギアモデルの100PGが欲しくなる。安いリールではない。オカワリすると宣言してから3カ月。やっと手に入れた。XGにはPE1号を巻いてある。PGにはPE何号巻こうかな。
イサキに毎週行くのを禁止された。イサキの次に釣りたい魚ってなんだろ?と考えたら、断トツでアカムツだった。竿は注文済みだが7月発売の新製品なのでまだ届かない。いつごろ出荷されるのかな? アカムツ釣りの新兵器「マシュマロボール アカムツSP」が気になる。買っとくか。
昨夜の夕食はイサキのお刺身。今年の剣崎沖のデカイサキは美味いってことを実感できたわけだ。妻も「美味しいねぇ」と」喜んでくれたのだが、それに続く言葉は「でも、毎週は止めてね。冷凍庫がイサキのフライだらけになっちゃうから」。今日はたまたま釣れただけだと説明したが……。
ドラグを締めるとハンドルがピクリとも動かなくなるという想像を絶する故障をしたフォースマスター400。前回の修理から1年以上経っているため、今回は有償での修理になるだろうと諦めていた。スティーレ2台目が遠ざかるのも覚悟していたが……シマノ君、三度目も神対応で今回も無償!!
サバが回っているときなど、今仕掛けを入れてもロストするだけという予感しかしないときがある。へた釣り印のウィリー仕掛けは作るのに無駄に手間がかかっているので、投入して数分後にロストでは正直つらい。そんなときウィリーではなく代替品の仕掛けを投入できないものかなぁっと。
イサキは週休2日制?釣行から帰り、ぼんやりテレビを眺めているとアド街ック天国という番組でアジのメンチカツが紹介されていた。剣崎沖で釣れた脂の乗りのあまりよくないアジをどう食べるか考えていたので、これだと飛びつく。脂が足りないなら油を足せばいい。和洋メンチカツを作る。
イサキは今日は何曜日なのかを知っているとしか…前日まで好調でも土日になると急に激シブになるという経験を剣崎沖で何度かしている。本日も…。今行かなくていつ行くの?と書いた好漁が嘘のような活性。しかも船上は激混みで釣りづらい。頑張ってツ抜けは達成したが15匹まで。
ダイワの防水・耐久テクノロジーのマグシールド搭載リールの出荷台数が100万台を超えたのを記念して「マグシールド100万人の証し大感謝キャンペーン」が始まった。ハイエンドなリールってそんなに売れてるもんなんだと驚いた。4週連続の豪華賞品の大盤振る舞いに参加だけはする。
2016年のイサキ開幕戦で横の人と話していて、あれ?となった。船宿からラインはPE3号か4号でと指定されたという。LTイサキだからPE2号以下だと信じていたのだが、「PEラインは3号ないし4号を厳守」と本当に書いてあった。過去5シーズン、PE1.5号~2号でやってきたけど…どうする?
超お気に入りのリールなだけに、毎年毎年故障されるとかわいさ余って憎さ百倍。フォースマスター400のドラグを締めたらハンドルが全く回らないというなんじゃそれは!?な故障が発生した。4月末の遠征ウィリーまでは問題なく使えていたのに…どうしてこのリールだけよく壊れるんだろう?
風の予報を見ると日曜の方がよさそう。イサキ開幕戦は明日に決めた。金沢八景・一之瀬丸に予約済みだ。釣況は昨年よりずいぶんマシに見える。週末は混むので釣果は下降するとしても、それでも開幕ツ抜けでスタートダッシュを狙えそうな雰囲気。本日は仕掛け作り。俺、器用かもw
「ナイナイのお見合い大作戦」であの娘かな? やっぱりこの娘かな?と心揺れる男を見て直感を信じて脇目も振らずにいかんかい!!と思う。なのに2台の魅力的すぎるりールに目移りして心揺れる俺がいる。スティーレ100PGを買うという方針に変更はないが、出会う順番が逆だったら…。
アルファタックルの竿はこれまでにも何度か買おうかなぁという候補にはなっていたのだが、実際に購入に至ったのは一昨日予約した海人アカムツ225が初めてだ。ついでにほかの竿も物色しているとなんだか気になる竿がちらほらと。地域や対象魚ごとにラインアップ豊富で面白い。