船べりの形状によって、カワハギ釣りに必要な餌トレイを適切な位置に取り付けられないことがある。下のタナに置いて釣ることになるが、装餌作業が頻繁に発生するカワハギ釣りでこれは結構なストレスになる。万力で固定できるワカサギテーブルなら望みの位置に餌トレイを配備できる?
上州屋・渋谷店にて行われた閻魔大王様独演会(2016カワハギミーティングIN渋谷)と閻魔大王様懇親会に参加してきた。DKO2連覇中な上に口上上手な大王様の竿の説明に物欲がムクムクと沸き起こるも先立つ物がない。懇親会では今年のTKBは予選なしの本戦一発勝負との噂を聞く。
世界初のフロロカーボンラインである「Seaguar」が発売されたのは1971年のこと。今から45年前だ。半世紀近く経とうとしているのにこの分野のパイオニアがトップブランドとして君臨し続けているのが凄い。「シーガー45周年アニバーサリープレゼントキャンペーン」が始まった。450人に当たる。
そんな臍の曲がったことばかり言ってるから上達しないんだと言われるがカワハギ釣りは数より型である。今年もDKOやステファーノGPには背を向けてTKB1本で頑張ろうと思っていたのだが…最近募集が始まった上州屋のカワハギ大会が3匹重量勝負と気付いてこれにも出てみようかな。
今年は深場釣りへの初挑戦に忙しくって湾フグに行かなかった。来季は1回、2回くらいは行って白子三昧をしたい。新製品情報を眺めているとなんだか気になる物が……。シャウト!のタイラバ用換え針の「トリプルスライドスペアフック」を使えば3本ちらし針仕掛けが簡単に作れるかも!!
最初に断っておく。電気とか物理系の知識は小学生以下だ。だから無理なことが書いてあっても怒らないで読んでね。船上で家庭用のコンセントが使えたら便利なのにと考えていた。「クレシード MGA300T」というインバータで船から電源を取ればビデオ撮影だってパソコンだって使い放題!?
電動リール用のバッテリーとして愛用してきたFishingCUBE miniが2台ともお亡くなりになった。船から電源取るからいいもんと考えていたのだが、ケーブルの取り回しなどやっぱり不便だし、シャクる釣りでは必須の細いコードを使いにくいので困る。「アウトドアバッテリー4400」買おうかな。
ダメな子ほどかわいいという言葉が当てはまるリールは後にも先にもフォースマスター400だけかも。50歳の初釣りは散々釣行で、散々だった一因となったのがリールの故障。巻き上げ中にガガガと異音が鳴り、クラッチがオンにならなくなった。この症状が出たのは2度目だったり。