この数年、この時期は東京湾最大のカワハギのお祭りTKBの予選をいかに突破するかで四苦八苦していたのだが、閻魔様懇親会 in 渋谷で噂を聞いた通り、今年は予選なしの本戦一発勝負で確定したみたい。2016年残り3カ月の目標をかみやNo.1のドン・へ~たになることに設定し直す。
羽田・かみやのプチ大会といえば悪天候で修行のような…という印象がなぜかあるが、今週日曜日に行われるウィリー五目プチ大会は天候に恵まれそう。仕掛けの用意もなんとか目途が立った。今週もカイワリ目指してシャクリまくるつもり。1匹でいいから刺身サイズのカイワリを釣りたい。
そんなの基本でしょ!!と言われそうだが、基本ができてなかった。反応あるのにカイワリ大撃沈の定め釣行でテンビンとビシ一式を失った。金具に擦れた可能性のあるラインはちゃんと目で見て指で触って確認した方がいいとは知っていたが、船底をまたいで後の人とのオマツリで油断した。
上州屋・渋谷店の超神対応で完治が期待できる状態になって戻ってきたフォースマスター400。早速アマダイ釣行で使ってみたが不具合は起きなかった。これをもって完治という気はないが以前より確実に状態はよくなっている。うれしくなって祝杯→酔った勢いでバッテリーを新調した?
オモリが軽くなったからシロアマダイのチャンスあり?なんてことを考えていたら、あれほど愛し合っていたはずのアカアマダイが臍を曲げてしまった。「シロが本命なんでしょ。二股男になんか…釣られてあげなんだからねっ!!」てなとこだろうか? アマダイでボウズをくらうのは昨年末以来。
そんなもん買ったって尺ハギ釣れへんて……うん、僕もそう思う。そんな無駄遣いするくらいならオモリなり仕掛けなりを買った方が……全くもっておっしゃる通り。でもね、ポチッとするのを我慢するのが結構つらい。尺ハギがプリントされた「大漁旗タオル(カワハギ)」がめっちゃくちゃ欲しい!!
LTアジに使うビシを替えた。コマセをなるべく多く詰められる物を選ぶと、細い針金を編んだタイプの物になった。それを使って半日LTアジの自己最多記録を更新したので効果はあったと思うのだが……針金の隙間に挟まったコマセカスの掃除が面倒臭いし時間はかかるしでイラッとする。
クラッチが異音を立てて入院することになったフォースマスター400。修理に出したのは8月7日だが3週間経っても連絡がない。「無償でなければ修理不要」なんて余計な条件付けたからかなぁ? イサキが終わって9月の釣り物は?と考えたとき、FM400が戻ってこないと選択肢が狭まる。