1回でも使うと途端に調子が悪くなる、実に困ったちゃんな愛機、フォースマスター400。今回は釣行後、数日経つとハンドルは回るのにスプールは回らないというなんじゃそれっ!!な症状に苦しんでいる。水をぶっかければ取りあえずは使えるようにはなる。このまま使い続けて大丈夫?
大会でまぐれ勝ちする運は昨年で使い果たしたつもりだったが、まだ少しだけ残っていたみたい。羽田・かみやのウィリー五目プチ大会でなんとなんとの優勝だ。激渋といってよい洲の崎沖で、いかに魚に口を使わせるかを考えて辛抱強くシャクリ続けたへた釣りに勝利の女神が微笑んだ。
ダイワからハタ族専用のPEライン「UVF HRFセンサー8ブレイド」が発売された。パッケージには「キジハタ等ハタ族専用」と大きく書かれているようだが……その特徴を読めば読むほどに、このラインってカワハギにもよさそうなんじゃ?と気になって仕方がない。買って試してみようかなぁ。
へた釣りに深場釣りに関して示唆に富んだヒントを下さる師匠が2人いる、1人はこれまでもよく登場している深場の勇者様。もう1人が今回初登場の…深場の賢者様。まさかのクロムツ落第釣行前夜に「明日は厳しくなりそう」と教えてくれていた。船中クロムツ0だったので予言通りだった。
どうして、この2種類の魚を大雑把にスミヤキという名でくくってしまったんだろう。姿、形もそれほど似ているわけではないし、食べたら全く別の魚だった。カゴカマスは刺身で食べるとものすごく美味しかった。クロシビカマスは脂のノリは悪くなかったけれど、お刺身ではイマイチだった。
クロムツの今季最終戦なので、4匹以上釣れたら合格というルールの季末テスト釣行にした。問題難しすぎ。クロムツは船中0で、全員落第だった。本当なら凹んでなきゃいけないところだが、凹むどころか超ハイだったりする。人生初のアカムツ。それも43センチの良型が釣れたんだもんね♪
今週末は日曜日に羽田・かみやのウィリー五目釣りプチ大会に参加する予定だったのだが……予報が極めてよろしくない。春の嵐といった感じで洲の崎沖だと終日10メートル以上の風で波も3メートル近くありそう。さすがにこれは…と既に及び腰になっていたり。順延になってほしいなぁ。
無駄な物をと笑わば笑え。でも、持ってるだけで超合金魂を刺激されてなんとなく誇らしい「ブイホルダーSP」をマゴチから放置プレイ釣行で初めて使った。船長から「場所移動して」と言われた瞬間にニンマリしちゃった。だって、取り外すのも、取り付けるのもほんの一瞬でできるんだもん。