宇佐美でボウズ。心折れてGW後半の予定はリセットして…

宇佐美でボウズ。心折れてGW後半の予定はリセットして…悔しい。悔しいと思わなくなくなったら釣りは面白くない。ゴールデンウィークの初戦で宇佐美にプチ遠征してクーラー空っぽの大惨敗。こんなことなら来なければよかったとは滅多に思わない方だが、シャクれどもシャクれども全く報われない釣りに心が荒んでいった。最後はへし折れた。


GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空

GWのゲートが開いて即落馬!? 宇佐美に行ってクーラー空毎年ゴールデンウィーク中は釣果がよろしくないことが多いが、2018年は最悪の幕明け。宇佐美までプチ遠征してカイワリ釣り。もう何年もボウズをくらったことがない釣り物なのでなんとかなると信じていたが、何ともならず。クーラー空っぽ。ゲートが開いてすぐに落馬してしまった気分。


カマスってまだいるのかな? 1時間早く着くので準備だけ

カマスってまだいるのかな? 1時間早く着くので準備だけは宇佐美漁港でカマス釣れてるよと教えてもらったのは2週間前。まだ釣れているのかどうかは定かではないが、電車の到着時間の関係でどのみち1時間ほど早く港に到着することになる。暇つぶし用に準備だけはしていくことに。久しぶりにルアーボックスを開けて使えそうな物を選ぶ。


GW初戦29日に宇佐美遠征カイワリ五目。後半は予報次第

GW初戦29日に宇佐美遠征カイワリ五目。後半は予報次第ゴールデンウィークの初戦は、4月に入ってからずっと行きたいと言いつつ行けてなかった宇佐美へプチ遠征してのカイワリ釣り。5月に入ってからの後半戦は風次第。予報がもう少しかたまってから決める。夜アナゴからのかみや連荘+一之瀬丸1釣行で昨年同様全4戦を考えているが…。


ウィリー五目のアミエビに濁りを足すチヌ用配合餌は効く!?

ウィリー五目のアミエビに濁りを足すチヌ用配合餌は効く?昨年イサキ船で金沢八景・一之瀬丸の達人さんから「イワシミンチで釣った人が独り勝ちしていた」という話を聞いた。アミエビよりイワシの方が集魚効果が高いということではなく、潮が澄んで魚が口を使ってくれないときにミンチの濁りは効くかも? ウィリー五目にチヌ用配合餌はあり?


無料サービス乗船券準備よし!! GWは釣り三昧にしたいね

無料サービス乗船券準備よし!! GWは釣り三昧にしたいね釣行費は北海道遠征時を除き週1回分しかない。まとまった休みが取れるゴールデンウィークと年末年始に釣り三昧を楽しむためにやっているのが、その時期に合わせて無料サービス乗船券を貯めること。羽田・かみやは乗船10回で、金沢八景・一之瀬丸は乗船15回で1度無料になる。


アナゴの出だしよくはないが去年よりはマシそうな感じかな

アナゴの出だしよくはないが去年よりはマシそうな感じかな全く自信がない釣りはいくつかあるが夜アナゴもなんともならない釣りの1つ。4戦しかしたことがなく、7匹4匹9匹2匹。5割の確率で羽田・かみやのヘタクソ救済措置のストック5のお世話になっている。アナゴの出だしはすごくよくはないが去年よりマシな感じという理解でいいのかな?


今年の湾奥アジの脂のノリの凄さになんじゃこりゃぁああぁぁ!!

今年の湾奥アジの脂のノリの凄さになんじゃこりゃぁああぁぁ!!ベイブリッジ周辺で釣れ盛っていた湾奥アジの脂のノリが尋常ではないという噂は聞いていたが、まさかこれほどとはとびっくりした。八景沖で釣ったアジがナイスプロポーションで一番美味しい25センチ級だったので期待はしていたが期待を遥かに超える美味さになんじゃこりゃぁああぁぁ!!


コマセカゴのブリーチ漬けのせい? サルカンが腐食し破断

コマセカゴのブリーチ漬けのせい? サルカンが腐食し破断超お立ち台で午前LTアジ釣行でアジを船に取り込んだ瞬間にコマセカゴが天秤から外れて落ちた。スナップを締め忘れてた?と確認すると、そうではなかった。コマセカゴ側のサルカンが破断していた。使用後は半日以上水に漬けているので錆ではない。思い当たるのはブリーチのせい?


予報以上に風ビュービューの中、超お立ち台で午前LTアジ

予報以上に風ビュービューの中、超お立ち台で午前LTアジ午後から風が強くなりそうなのでカイワリ狙いの宇佐美プチ遠征は回避し、強風前に一勝負と金沢八景・一之瀬丸から午前LTアジに。船大混雑でスーパーお立ち台での釣り。口の柔らかいアジなので取り込みに不安はあったが、なんとかなった。ナイスプロポーションなアジを22匹。


今年はカイワリに縁がない。今週末も予報不安で自主回避

今年はカイワリに縁がない。今週末も予報不安で自主回避風には勝てない。そんなこと分かっている。分かってはいるが、カイワリ釣るぞと無駄に上がりまくったテンションが行き場を失い悶々としている。先週末に続いて今週末も釣行可能な土曜の午後の予報が微妙。宇佐美・治久丸に問い合わせたら「出船中止の可能性あり」。自主回避する。


イカは顔面チョップ一発で締めるって…マジやったんかぁ~

イカは顔面チョップ一発で締めるって…マジやったんかぁ~羽田・かみやのイカ釣り名人のI島さんが送迎バスでこの日がマルイカ釣り初体験という3人組に話している内容を聞いてマジッ!?となった。I島名人は誠実なお人柄なので他人をかついで楽しむとは思えない。その話の内容とは「イカを締めるには目の部分をチョップして締めるのが一番」。


釣りたい食いたい夜アナゴ。今年は沸きがいいといいのに

釣りたい食いたい夜アナゴ。今年は沸きがいいといいのにゴールデンウィークが近付いてくると始まるのが夜アナゴ羽田・かみやでは今週末の4月21日からスタートする。月曜夜にアナゴの達人さんたちを引き連れて試し釣りに行ったようだが結果報告はないので状況は分からない。今年は鉛筆サイズ除外して5匹は釣りたい。そして食べたい。


今週末こそカイワリ・イサキ狙いで宇佐美にプチ遠征するぞ

今週末こそカイワリ・イサキ狙いで宇佐美にプチ遠征するぞ3月、4月はウィリーを楽しみたいが、洲の崎沖の釣果は速潮のせいなのか、潮色のせいなのかどうも芳しくない。この数年カイワリの出現率も落ちているのでカイワリが欲しければ湾奥出船ではなく、宇佐美までプチ遠征した方が確率がよい。今ならイサキとのリレー。湾内ではカマスも?


本塁打マゴチのコリコリプルンなお刺身と日本酒…これ最高

本塁打マゴチのコリコリプルンなお刺身と日本酒…これ最高マゴチは3日ほど寝かした方がという人もいるが、へた釣りの好みでは釣ったその日のコリコリプルンな食感を味わえる透明なお刺身が最高だと思う。フグをおろした鉄皿に劣らない。庶民的な値段で食べられる養殖フグなら釣り物マゴチの薄造りの方が美味い。日本酒とも相性抜群。


2018年の大会初めは5/13江戸前釣りサーキット大会マゴチ

2018年の大会初めは5/13江戸前釣りサーキット大会マゴチ勝ち目のない大会には出ないという方針なので、2018年になってから今まで一度も大会に出ていない。大会への出場をやめたわけではない。勝つためにあれこれ愚策を練るのは楽しいし、策が当たって入賞を果たすのは気持ちいい。江戸前釣りサーキット大会マゴチの部には出るぞ。


序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ

序盤魚信少なくジリジリするも3年ぶり3本目の本塁打マゴチ熟女マゴチを所望だとか、本塁打マゴチで一発逆転だなどと威勢のいいことをほざいているが、60センチ超えのマゴチは2匹しか釣ったことがない。前回釣ったのは3年前その前はさらに4年前。幻のとは言わないがかなりレアな出現率だ。久々の特大サイズにマゴチにしてよかったぁ~。


波を嫌って宇佐美遠征は来週。今週はマゴチに行くことに!!

波を嫌って宇佐美遠征は来週。今週はマゴチに行くことに!!予報を見ていると宇佐美へプチ遠征してカイワリを狙えそうな気もするが、治久丸は安全第一で波による出船中止の判断が厳しめ。午後船の中止の連絡は当日朝に来ることが多いので今週末も釣りができずというリスクが残る。羽田・かみやからマゴチで確実に釣行するが正解と思う。


宇佐美漁港にカマス襲来中。シーバス用プラグで入れパク

宇佐美漁港にカマス襲来中。シーバス用プラグで入れパクイ~ダ特戦隊所属の伊豆のカワハギ師匠の投稿によると、宇佐美漁港にカマスの魚群が襲来中。「ティップエギングの竿とシーバスのルアーがあれば釣れてるよー」とのこと。道具を確認すると10センチくらいのプラグで釣れているっぽい。写真で確認するとアカカマス。サイズもまずまず?


今週末釣行できないとお尻の受難以来の3週間連続お休み

今週末釣行できないとお尻の受難以来の3週間連続お休み週末の風・波の予報が気になって仕方がない。今週末釣行できなかったら、2015年にお尻の受難に遭い、40度近い高熱にうなされ続けて以来の3週間釣行なしということになる。あのときは体調最悪で、硬い船の椅子に座るなんてこと想像したくもなかった。今回は体調は万全なので……。


高知に行ったんだからフィッシングハヤシに行けばよかった

高知に行ったんだからフィッシングハヤシに行けばよかった高知旅行にあたって釣りは禁止と決めていたが、釣り具店くらいはのぞいてくればよかった。ホテルから15分も歩けばTICTというブランドを展開するフィッシング ハヤシという釣り具店があった。毎食後には一人で散歩していたし、鏡川沿いを下ってすぐ近くまで行っていたのに…惜しいことした。


遠征ウィリー五目盛り上がらないのでカイワリに行こうかな

遠征ウィリー五目盛り上がらないのでカイワリに行こうかなこうも風が吹くと週末が凪なんて奇跡に近いことのような気がしてきた。今週末も……現在の予報を見る限りでは頭を抱えたくなるような状況。まだ日があるので予報が変わってくれることを祈るしかない。洲崎沖の遠征ウィリー五目が盛り上がらないので宇佐美カイワリ釣りに行きたい。


行けたかも…と陸でくよくよ。体に優しく心には良くない1日

行けたかも…と陸でくよくよ。体に優しく心には良くない1日湾奥のLTアジならもしかしてと予報を見続けていた。午前船なら行けそうだったが早起きして半日だけアジでは気合が入らず釣行は中止。朝起きてSNSを見ると気合の入った釣り人さんが結構出撃している。そんな姿を見ると行っとけばよかったとくよくよ。体に優しく心には良くない1日。


カタクチイワシエキス「BAKU-RU FORMULA」に食いつく

カタクチイワシエキス「BAKU-RU FORMULA」に食いつく臭いの大好きなのでルアーに臭いや味を添加するフォーミュラをあれこれと試してみる。魚が食いつくかどうかは知らないが、へた釣りは確実に食いついたのが「BAKU-RU FORMULA(爆るフォーミュラ)」。この名前…作ってる方は相当自信があるはず。1200円と高いがこれは買っちゃうな。


妻が魚をおろしてくれるうらやましい人だが勉強だけはする

妻が魚をおろしてくれるうらやましい人だが勉強だけはするブログを読んでくれている人から船上で声を掛けられるとき、直近に大漁していれば「○○をたくさん釣ってましたね~」と言ってもらえる。悲しいかな、大漁の頻度は高くないので、実際には「奥様が全部料理してくれるうらやましいです」と声をかけていただくことが多い。勉強だけはする。


あ~~あ、今週末は釣りに行ける気が微塵もしない予報だ

あ~~あ、今週末は釣りに行ける気が微塵もしない予報だ先週末は高知旅行で釣りをお休み。2週間ぶりの釣行は何にしようかなぁ~と、まずは風・波の予報をチェック。……あかんやん、これ。金曜日の朝から南西の強風が吹き荒れ土曜日は終日湾奥でも大荒れ。日曜日はいくらか回復しそうではあるが10メートルは吹かないってレベルまで。


明神丸タタキ&サバ、かいだ屋うな重、安兵衛の焼き餃子

明神丸タタキ&サバ、かいだ屋うな重、安兵衛の焼き餃子♪高知編の最終回は外食先で食べた美味い物。カツオのたたきに関しては明神丸という居酒屋で食べた物が最も美味かった。さらにサバ嫌いのはずのへた釣り一家が奪い合って食べた清水サバの握り。ユニークすぎるかいだ屋のうな重。鉄板の美味さだった安兵衛本店の揚げ焼き餃子。


オキギス、どろめ、ウツボなど高知で食べた珍しいお魚たち

二ギス、ヒイラギ、ウツボなど高知で食べた珍しいお魚たち高知で魚といえばカツオのたたきなわけで、これに関しては注文しなくても観光客が食卓につけば必ず出てくる。焼き方で味が随分と違うものだなと驚いたが、今日の主役はカツオではない。高知で食べたカツオ以外の珍しい魚のお話。オキギス、どろめ、ウツボ、一部の名前は酔って失念。


高知まで生まれて初めて釣りをした川を見に行ってきたよ♪

高知まで生まれて初めて釣りをした川を見に行ってきたよ♪高知市には小学2年生から3年生の夏まで1年半だけ住んでいたことがある。父の転勤の関係で何度か住む場所を変えたが、高知ほど自然が身近にあった場所はない。近くを流れる神田川は生まれて初めて釣りをした川。40年以上経ち川の様子は変わっていたが、今でも魚は釣れるようだ。


« 2018年03月2018年05月 »