八景沖のアジ行方知れず? ウネリで掛からんし撃チ~ン

八景沖のアジ行方知れず? ウネリで掛からんし撃チ~ン出船しないほどではないが風が吹く予報だし、昨日まで吹き荒れた南風強風によるウネリは残っているだろうしと、あまり条件がよくないことは承知していた。だから釣果が手硬い八景沖のLTアジを選んだ。よい予想は当たらないが悪い予感は的中する。アジは13匹だけと撃チ~~~ン!!


連日の南風強風に海の様子が??? 軽くアジにしとくか

連日の南風強風に海の様子が??? 軽くアジにしとくかこんなにも毎日毎日南寄りの強風が吹き続けると海はどうなってるんだろう。南風は潮を澄ませて海水温を下げると聞く。週末はいくらか風は収まり出船しないということはないだろうが、釣れる感じはあまりしない。海がどんな感じになっているのか見に行くだけのつもりで半日LTアジかな?


ハイシーズンには品薄。がまかつタチウオ針買っとかないと

ハイシーズンには品薄。がまかつタチウオ針買っとかないとそろそろかなぁと楽しみにしているのが60メートル以浅で釣れる夏タチウオ。オモリの重さが80号以下になると慣れたカイメイSP 30-210で釣れる。観音崎沖70メートルで釣れている。ただしオモリは80~100号とあるので、開幕までもう少しかな? そろそろタチウオの針を買っとかないと。


今年は釧路港で40upのクロソイをルアーで狙ってみたろか

今年は釧路港で40upのクロソイをルアーで狙ってみたろかルアーを信じちゃいないと言うわりにはごくたま~にだが格好つけてルアーで釣りをしてみたくなることがある。条件は1つ。魚影が恐ろしく濃いこと。魚がいっぱいいればへた釣りのいい加減かつ稚拙な動きのルアーに食ってくるアホな魚もごく稀にいるはず。釧路港でデカクロソイを狙う。


カゴカマスの干物が大成功。本カマスよりも旨いかもよぉ~

カゴカマスの干物が大成功。本カマスよりも旨いかもよぉ~脂の乗りのよい魚は干物が外れないと信じている。アカムツ→カイワリダブルヘッダーで釣ったカゴカマスはお刺身で食べても美味しい魚だが、お刺身はカイワリが優先。腐らせるわけにはいかないので干物にして冷凍保存。身の質、脂の乗りから干物に適していると想像はしていたが…。


最近お気に入りの船上飯は花畑牧場「生カマンベール」だ

最近お気に入りの船上飯は花畑牧場「生カマンベール」だHbA1cが5.3%で安定しているため昔ほどやっきになってるわけではないが糖質制限は続けている。1日の糖質摂取量の目安は100グラム。釣りに行った日の夜は旨い魚で一杯飲みたいので昼飯は糖質を限りなくゼロにが方針。最近お気に入りの船上飯が花畑牧場「生カマンベール」だ。


ウメイロの刺身が脂乗って甘くて絶品。イサキの裏本命かも

ウメイロの刺身が脂乗って甘くて絶品。剣崎沖の裏本命かも初めて釣った魚はお刺身で食べると決めているのであさなぎ丸デビュー戦で釣ったウメイロもお刺身にしてイサキと食べ比べ。プリプリと弾力のある身にはきれいなピンクの血合。艶があり脂が乗っているのが見た目でも分かる。ふんわりと高級魚らしい脂の甘さが口中に広がる。絶品すぎ。


曇天なのに渋かったぁ!! あさなぎ丸デビュー戦は18匹まで

曇天なのに渋かったぁ!! あさなぎ丸デビュー戦は18匹まで定宿の一之瀬丸のイサキ船が満船のために前から気になっていたあさなぎ丸のデビュー戦。小雨が降る曇天模様でイサキ大爆発でもおかしくなかったのだが渋かった。魚の気配を感じない時間帯が長く、雨の中、精神を削られながらの釣り。なんとか18匹。尺超え1匹、ウメイロが混じる。


一之瀬丸イサキ船まさかの満船で明日はあさなぎ丸に浮気

一之瀬丸イサキ船まさかの満船で明日はあさなぎ丸に浮気週末の風の予報がかたまるのを待って木曜日に予約を入れたのだが、金沢八景・一之瀬丸の土曜日のイサキ船は「満船」とのお返事。ありゃりゃであるが、日曜は時化そう。土曜に行きたい。久々に新船宿を開拓するしかない。初めて乗る船は緊張してあばば~☆となるのでいまだに苦手。


ヤヴァい。カワハギオモリの上にタコスッテ付けちゃおかな

ヤヴァい。カワハギオモリの上にタコスッテ付けちゃおかなカワハギ釣りでゲストとしてマダコを狙えないかと考えだすと結構本気になってきた。テンヤではなく、最近流行りだしているタコエギタコスッテならオモリの上のスナップに接続できる。釣り方も底をトントン叩くように小刻みに揺らすようなので、カワハギと両方狙えるような気がしている。


カワハギ釣りの余計なお遊びに「タコ寄せライト」どうだろ?

カワハギ釣りの余計なお遊びに「タコ寄せライト」どうだろ?へた釣りは軟体動物を狙って釣らないと決めているが、美味しいイカやタコが釣れたら家族が喜ぶので持って帰る。マゴチに混じるマルイカ、スミイカ、カワハギに混じるマダコは非常に喜ばれる。「タコ寄せライト」を見つける。カワハギ釣りのときこれを白いオモリの近くに付ければタコが寄る。


剣崎沖イサキ早くも束超え報告もあり6月最多記録狙える?

剣崎沖イサキ早くも束超え報告もあり6月最多記録狙える?開幕戦の手応えは剣崎沖イサキはチョロくはなさそうだったが、どうしてどうして6月中旬になって一気に盛りあがってきている。6月18日には成銀丸で早くも束釣りの報告が。ほかの松輪出船の船でも80匹、90匹台の釣果が出ている。へた釣りの6月の最多記録は61匹。記録更新を狙える?


たまり醤油でコクを出す。妻のメバルの煮付けが進化してた

たまり醤油でコクを出す。妻のメバルの煮付けが進化してたメバル釣りは掛かった瞬間、なにが釣れた?と驚かされる強い引き込みが楽しい。30センチ近いサイズだと、同サイズのマダイよりも一撃目は強烈だ。メバルのもう1つのお楽しみといえば煮付けである。煮付けにして最強魚の座に君臨し続けている。妻1号が作る煮付けが進化していた。


かみやメバル大会で型も数も船中3位なら頑張った方だよね

かみやメバル大会で型も数も船中3位なら頑張った方だよねだ無策・無欲で臨んだかみやメバルカサゴ釣り大会の結果はメバル15匹で2匹合計長は46センチ。数も型も船中3位だった。玉砕撃チーーンしかイメージできてなかったことを考えると上出来だった。お立ち台は逃したが頑張った方だよねと自分を慰める。メバルに狙いを絞ったことが奏功した。


無策・無欲でメバル釣り大会。6月にして今年大会初参加だ

無策・無欲でメバル釣り大会。6月にして今年大会初参加だアジも釣れてるし、太刀魚KOバサミⅡの具合を試したいからタチウオもいいかなと悩んだが、第17回かみやメバルカサゴ釣り大会が締切になってなかった。6年連続で出ている大会なのでこれに参加することに。今年はメバル釣り2月に一度やったきりなので無策・無欲で出るだけ~。


5年愛用した高級ハサミを捨て勇者印100円のハサミを買う

5年愛用した高級ハサミを捨て勇者印100円のハサミを買うへた釣りは物持ちがよい人で「まだそれ使ってたの?」と驚かれることがある。今使っているハサミは2013年1月に買った物なので5年半ほど使った。さすがに切れ味が鈍り始めサバ短を作るとき脂で滑って一苦労することに。深場の勇者様から借りた100均のハサミが具合がよかった。


食っても食ってもカイワリなくならねぇ~。完全に目測誤った

食っても食ってもカイワリなくならねぇ~。完全に目測誤った食っても食ってもお刺身最強魚のカイワリがなくならないなんてうらやましいだろと誇らしげに書く気はない。むしろ同じ日に釣ったイサキやシロムツなどが腐ってしまいそうで弱っている。20センチ前後と25センチのカイワリ…体長ではわずか5センチの差だが身の量が全く違う。目測を誤る。


釧路沖ソウハチ船のゲストにサクラマス多数!? 行きてぇ!!

釧路沖ソウハチ船のゲストにサクラマス多数!? 行きてぇ!!今年も7月に予定されている道東釣り三昧旅行の打ち合わせを北海道の師匠としていると、何それ? 今すぐにでも釧路に飛んでいきたくなるような情報が!! ソウハチ狙いの船でタナを変えるとサクラマスがバンバン食ってくることがあるそうだ。レア魚だし食って最高の魚である。行きてぇ!!


初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよ

初島沖イサキは長ハリスがウィリーより3倍有利と認めるよタナだけ合わせてじっとしていればいいという釣りは好みではないが、その方が釣れる釣り物があることは認めざるを得ない。初島沖のイサキである。4.5メートルの仕掛けでという指示を無視して3.3メートルのウィリーで釣ったが6匹まで。20匹釣った人もいたので有意に長ハリス有利だった。


今季1回しかやってないメバルの大会に出るか激しく悩み中

今季1回しかやってないメバルの大会に出るか激しく悩み中6月17日は第17回かみやメバルカサゴ釣り大会。2012年から6年連続で参加している大会ではあるが、今年はどうしようかなぁっと悩み中。感冒や怪我で釣行機会が減ったあおりをくい、今季は2月に1回行ったきりでメバル釣りをほとんどしていない。下手なくせに練習もしてないと……。


前半ウィリーに塩対応。後半たっのしー♪でカイワリは14匹

船中0じゃどうしようもないよねと自分を慰めるアカムツ4戦目午前はアカムツからのコンタクトなしで船中0の完全試合をくらうカイワリも機嫌が悪いのではないかと不安を覚えるが、宇佐美の釣りの神様はそこまで冷たくはなかった。前半はウィリーに塩対応で苦戦するも、イサキを挟んだ後半はたっのしー♪な時間に。尺級まじえてカイワリは14匹!!


船中0じゃどうしようもないよねと自分を慰めるアカムツ4戦目

船中0じゃどうしようもないよねと自分を慰めるアカムツ4戦目深場の勇者様からお誘いいただき、宇佐美・治久丸から午前アカムツ、午後カイワリ五目のダブルヘッダー釣行。不眠不休での釣りに疲れ果てているので、本日はアカムツ編の釣行記だけ更新する。宇佐美沖のアカムツに挑むのはこれが4戦目。結果はボウズ・ボウズ・ボウズ…ボウズ!!


伊豆のアカムツとイサキは誘うと釣れないって本当なのか?

伊豆のアカムツとイサキは誘うと釣れないって本当なのか?宇佐美でアカムツ→カイワリのダブルヘッダーをやると報告したら、アカムツを釣らせてやろうとする優しい名人さんたちがアドバイスをくれるのだが……その内容は「置き竿で動かすな」というものばかり。カイワリの合間にやるかもしれないイサキまで「置き竿で動かすな」……本当なの?


今週末は勇者様とアカムツ→カイワリのダブルヘッダーへ

今週末は勇者様とアカムツ→カイワリのダブルヘッダーへ今週末はゴールデンウィークに4年ぶりにボウズを食らったカイワリ釣りのリベンジをと考えていたが、深場の勇者様から「アカムツ、カイワリ連投どうですか?」というお誘い。5月は釣りにほとんど行けず、6月は釣りまくりたい気分だったので即答でYES。宇佐美でダブルヘッダーを戦う。


サングラス・オン・偏光グラスは失敗。レンズ外して変な人

サングラス・オン・偏光グラスは失敗。レンズ外して変な人に目の日焼け防止のためにダイソーの「オーバーサングラス」を買った。これ単体ではサングラスとしての機能が低いのでこれまで使っていた偏光グラスの上にサングラスを重ねることにしたのだが失敗。海面のギラつきは抑えられたが、暗くなりすぎてラインのマーカーが全く読めなくなった。


安旨白泡と旬のイサキのカルパッチョでし~あ~わ~せ~

安旨白泡と旬のイサキのカルパッチョでし~あ~わ~せ~開幕戦で手にした32センチの食べごろサイズのイサキをどう食うか考えた。今年の初物なのでお刺身が妥当だが、どうも芸がない。激安のスパークリングワインを買ってあったのを思い出す。白泡と白身魚の料理となるとまず思いつくのがカルパッチョ。これが大正解。旨いのなんのって!


6月の剣崎イサキはオキアミがないと歯が立たないことが…

6月の剣崎イサキはオキアミがないと歯が立たないことが…2018年の剣崎イサキ開幕戦の釣況を説明すると、ウィリーのシャクリ方が分かっている人でなんとか数匹、シャクリ方を知らない人はいい確率でボウズをくらったと思われる。シーズン初期にはこういう日があるのでへた釣りは必ずオキアミを持参する。10匹中7匹はオキアミで釣った。


2018年の剣崎イサキチョロくない。開幕戦はなんとかツ抜け

2018年の剣崎イサキチョロくない。開幕戦はなんとかツ抜け!毎年のお楽しみが6月1日に解禁になる剣崎沖のイサキ釣り。第1週に必ず釣行する。昨季はいきなり40匹と大爆発したが今季はぎりぎりツ抜け。今季が悪いのではなく昨季がよすぎた。平年並みのスタートだ。32センチのウリンボ呼ばわりされないイサキも釣れたのでまずまず。


むしゃくしゃするから1万円のデッキサンダルを買ったった!

むしゃくしゃするから1万円のデッキサンダルを買ったった!いい大人が釣りに1カ月行けてないくらいでぶつくさ言いなさんなと思うが、足の痛みが引いてきてこれなら釣りに行けるかもと思い始め、実際には行けずにオアズケを食らうとむしゃくしゃする。明らかに不機嫌そうに見えるそうだし、酒量も増える。余計な物を買って憂さを晴らしだす。


2018年の剣崎沖イサキは良型混じりでまずまずなスタート

2018年の剣崎沖イサキは良型混じりでまずまずなスタート6月1日は剣崎沖松輪の根のイサキの解禁日。今年はどんな具合かなぁと釣果が激しく気になり、月初で忙しいはずなのに仕事が全く手につかない(アカンやろっ!!)。果たして……悪くないどころか、良型がいい頻度で混じっているので相当良さそうにみえる。40センチ級も何本が出ている。


« 2018年05月2018年07月 »