そろそろかなぁと楽しみにしているのが60メートル以浅で釣れる夏タチウオ。オモリの重さが80号以下になると慣れたカイメイSP 30-210で釣れる。観音崎沖70メートルで釣れている。ただしオモリは80~100号とあるので、開幕までもう少しかな? そろそろタチウオの針を買っとかないと。
HbA1cが5.3%で安定しているため昔ほどやっきになってるわけではないが糖質制限は続けている。1日の糖質摂取量の目安は100グラム。釣りに行った日の夜は旨い魚で一杯飲みたいので昼飯は糖質を限りなくゼロにが方針。最近お気に入りの船上飯が花畑牧場「生カマンベール」だ。
初めて釣った魚はお刺身で食べると決めているのであさなぎ丸デビュー戦で釣ったウメイロもお刺身にしてイサキと食べ比べ。プリプリと弾力のある身にはきれいなピンクの血合。艶があり脂が乗っているのが見た目でも分かる。ふんわりと高級魚らしい脂の甘さが口中に広がる。絶品すぎ。
定宿の一之瀬丸のイサキ船が満船のために前から気になっていたあさなぎ丸のデビュー戦。小雨が降る曇天模様でイサキ大爆発でもおかしくなかったのだが渋かった。魚の気配を感じない時間帯が長く、雨の中、精神を削られながらの釣り。なんとか18匹。尺超え1匹、ウメイロが混じる。
へた釣りは物持ちがよい人で「まだそれ使ってたの?」と驚かれることがある。今使っているハサミは2013年1月に買った物なので5年半ほど使った。さすがに切れ味が鈍り始めサバ短を作るとき脂で滑って一苦労することに。深場の勇者様から借りた100均のハサミが具合がよかった。
6月17日は第17回かみやメバルカサゴ釣り大会。2012年から6年連続で参加している大会ではあるが、今年はどうしようかなぁっと悩み中。感冒や怪我で釣行機会が減ったあおりをくい、今季は2月に1回行ったきりでメバル釣りをほとんどしていない。下手なくせに練習もしてないと……。
今週末はゴールデンウィークに4年ぶりにボウズを食らったカイワリ釣りのリベンジをと考えていたが、深場の勇者様から「アカムツ、カイワリ連投どうですか?」というお誘い。5月は釣りにほとんど行けず、6月は釣りまくりたい気分だったので即答でYES。宇佐美でダブルヘッダーを戦う。
目の日焼け防止のためにダイソーの「オーバーサングラス」を買った。これ単体ではサングラスとしての機能が低いのでこれまで使っていた偏光グラスの上にサングラスを重ねることにしたのだが失敗。海面のギラつきは抑えられたが、暗くなりすぎてラインのマーカーが全く読めなくなった。
2018年の剣崎イサキ開幕戦の釣況を説明すると、ウィリーのシャクリ方が分かっている人でなんとか数匹、シャクリ方を知らない人はいい確率でボウズをくらったと思われる。シーズン初期にはこういう日があるのでへた釣りは必ずオキアミを持参する。10匹中7匹はオキアミで釣った。
毎年のお楽しみが6月1日に解禁になる剣崎沖のイサキ釣り。第1週に必ず釣行する。昨季はいきなり40匹と大爆発したが今季はぎりぎりツ抜け。今季が悪いのではなく昨季がよすぎた。平年並みのスタートだ。32センチのウリンボ呼ばわりされないイサキも釣れたのでまずまず。