釣行後ほんの5分のひと手間でPEラインの寿命が半永久に

釣行後ほんの5分のひと手間でPEラインの寿命が半永久にPEラインがよく高切れすると悩んでいたときにシーバス師匠改めサンマ漁の未来を担う部長から教わったのが、超音波洗浄器を使ったラインのメンテナンス方法。釣行後にラインに付着した汚れを念入りに除去する。ほんの5分。このひと手間でラインの寿命が半永久に延びた気がするよ。


タチウオの仕掛けって2mなん? ずっと1.5mでやってたよ

タチウオの仕掛けって2mなん? ずっと1.5mでやってたよタチウオ行くぞ!!と宣言したらいろんなアドバイスをいただく。「ノーテンションフリーフォールが流行」と聞き、なんのこっちゃいと調べてみると、流行の誘い方以前に仕掛けの長さは2メートルが基本だと知る。誰に教わったのか既に記憶にないくらい前からずっと1.5メートルでやってたよ。


富津沖浅場でタチウオ気配ありみたいだから今週末行くか!!

富津沖浅場でタチウオ気配ありみたいだから今週末行くか!!苦手な釣りは数あれど、全く上達している気がしないのがタチウオである。30センチ刻みでフワフワと動かして魚信があっても誘い続ける。穂先にグンと重みが乗ったら竿を立てて合わせる。これでいいのだと思うのだが、魚信が全く出せなかったり、魚信はあってもかけられなかったり。


8年間履いた長靴に亀裂が!! 次はどんなのを買おうかなぁ

8年間履いた長靴に亀裂が!! 次はどんなのを買おうかなぁ傷んできているなとは感じていた。釣具の整理をしていて、長靴のかかとの部分に亀裂が入っているのを発見。2011年末に買った物なので約8年間履き続けてきたが、経年劣化でゴムが寿命を迎えたんだと思われる。新し物を買うことになるのだが…釣具メーカー製以外の物を検討。


五島からカワハギが「あっぱよ」とすり寄ってくるオモリ到着

五島からカワハギが「あっぱよ」とすり寄ってくるオモリ到着釣り具界のドクター中松的な人、五島の近藤名人からカワハギがあまりに魅力的な光り方にびっくりしたという新作オモリ「あっぱよ」が届いた。五島弁で「びっくり」「危ない」「やばい」という意味であるらしい。ワイングラスの中で光らせてみたら、人間が「あっぱよ」と言いそうになったよ。


5年連続イサキ束超え失敗。良型混じると数を伸ばせない

5年連続イサキ束超え失敗。良型混じると数を伸ばせない2015年から4年連続で達成していた剣崎沖イサキの束釣り。5年目、6年目と記録を伸ばしていきたかったが叶わず。ソウダガツオの邪魔もなくチャンスはあったのだが、追い食い狙って数を稼げるウリンボがほとんど釣れず。25センチ超えお刺身サイズ7匹で満足感はあるのだが…。


明日は5年連続剣崎沖イサキ束釣り成功を賭けた最終戦だ

明日は5年連続剣崎沖イサキ束釣り成功を賭けた最終戦だ?イサキで初めて束超えしたのは2013年の最終戦だった。2014年は62匹までと苦戦したが、2015年以降は4年連続で束超えを達成し、最多記録も2016年に171匹2018年に179匹と伸ばせてきた。2019年は82匹どまり。いい日に釣行してない。明日は5年連続束釣り成功を賭けた最終戦。


今年こそヤリイカデビュー♪ 9月になったら始まるのかな?

今年こそヤリイカデビュー♪ 9月になったら始まるのかな?関心は持つけど踏ん切りがつかずということがままある人なので、新規の釣り物に関してはやるやる詐欺で終わることが多いが、ヤリイカ釣りに関しては11センチのツノの仕掛けなどを4、5組ほど購入済みで出船するならいつでもOKという状態になっている。9月になったら始まるのかな?


嫁や親には食わしてはいけない物が夏蛸(土用の蛸)らしい

嫁や親には食わしてはいけない物が夏蛸(土用の蛸)らしい東京湾のマダコの絶好調が続いている。頻繁に通っている達人さんは毎回定数の30を持ち帰っており、いくら冷凍保存が効くとはいえ、いったい何年分のマダコを釣っとんねんとツッコミたくなる。「夏蛸嫁に食わすな」という諺があることを知る。まさに今、マダコは旬を迎えているようだ。


純ちゃんのすじ塩は恵比寿でNo.1の煮込みかも知れない!!

純ちゃんのすじ塩は恵比寿でNo.1の煮込みかも知れない!!混むとこが嫌いなのであまり行かないがお盆でもしかしたら空いてるかも?と恵比寿横町に突撃した。お目当ての店は純ちゃん。博多の屋台料理のお店だ。牛すじ煮込みが美味い。恵比寿でNo.1のお味なのではないかと思っていたりする。〆には焼きラーメンなんてジャンクな味も。


カワハギ地獄の閻魔様独演会が金曜だった…行けるかな?

カワハギ地獄の閻魔様独演会が金曜だった…行けるかな?今年も上州屋・池袋店カワハギ地獄閻魔大王様独演会が行われる。昨年は池袋って遠いよねと、世にも珍しい釣り好きだけど引きこもりなので行かなかった。池袋って強面のお兄ちゃんに追い回されたり、十数万円のぼったくりに遭ったりと、いい思い出が1つもなくて怖いんだよな。


暑い時期の湾奥釣行には貧酸素水塊分布予測が必見かも

暑い時期の湾奥釣行には貧酸素水塊分布予測が必見かも羽田・かみやが羽田沖狙いのマゴチ船を出船させたので釣果を確認すると、羽田沖では釣りにならず富津辺りまで移動したようだ。湾奥は貧酸素状態になっており「死んだ魚も浮いていた」そうだ。「東京湾貧酸素水塊分布予測システム」があることを知る。暑い時期の湾奥釣行には必見かも。


難波・豪快立ち寿司でウニとイクラこぼれ盛り痛風一直線♪

難波・豪快立ち寿司でウニとイクラこぼれ盛り痛風一直線♪日帰りだったので、昼食と夕食を兼ねての一杯となった。ランチ営業ではなく夕方までじっくり腰を据えて昼飲みできる店を探す。お盆時期もあり最初に候補にしていたお寿司屋さんはお休み。一度お寿司と考えてしまうとお寿司以外考えられない。豪快立ち寿司 難波南海通り店で乾杯♪


指の太い僕は常々思っていた。タチウオ指×本で不利やん

指の太い僕は常々思っていた。タチウオ指×本で不利やん女性の白くほっそりした指を白魚のようなと例えるが、へた釣りの指はドジョウといったところか。きれいな指になりたいわけではない。タチウオ釣りで釣った魚のサイズを体高で測り指×本と表現するが、そのときばかりは指が太いと損だなと思っていた。「タチオキクン フィンガー」欲しい。


イサキがビシに近い針、遠い針で釣れるときの条件は何?

イサキがビシに近い針、遠い針で釣れるときの条件は何?真摯な姿勢とは無縁だが、あれこれ考えて反省したり悩んだりしてから、まぁいいやと開き直る人だったり。凄腕カツオ一本釣り師になってげんなりする釣行でなぜソウダガツオしか釣れなかったのか? イサキがビシから遠い針にしか食ってこず、ショート仕掛けが使えなかったせいだ。


ソウダ大漁で自信ついたから今年はカツオやってみようかな

ソウダ大漁で自信ついたから今年はカツオやってみようかな釣っても釣ってもマルソウダガツオばかりで肝心のイサキが釣れずに船上ではげんなりしていたが、船を降りて釣行を振り返ると、もしかして俺ってカツオ釣るの上手なんじゃね? と9割以上の確率でそれはないと言下に否定されてしまうであろう邪心が芽生え始める。カツオやってみよかな。


災害級の暑さでも元気に釣りできる猛暑対策グッズまとめ

災害級の暑さでも元気に釣りできる猛暑対策グッズまとめす猛暑や酷暑を超えて「災害級の暑さ」である。釣りに行くために日の出前に玄関を出たら途端に汗が吹き出る。日差しを遮るものがない船上でこれから1日頑張ることを考えると少し萎える。でも、釣りには行きたいし、我慢して行く。災害級の暑さでも元気に釣りできる猛暑対策グッズを紹介。


恵比寿・肉天国で炙りユッケ、痛風味玉、牛トロ天を堪能す

恵比寿・肉天国で炙りユッケ、痛風味玉、牛トロ天を堪能す貧果のことが多いとはいえ、1人分くらいのおかずは釣れているので家での食事は魚料理中心。たまに外食するときくらいは美味しい肉を食べたくなる。暑さで少しバテ気味だったので焼き鳥などより少し上等なお肉とをということで恵比寿の五叉路にある肉天国(にくてんのくに)へ行く。


一之瀬丸一の凄腕カツオ一本釣り師になってげんなりする

一之瀬丸一の凄腕カツオ一本釣り師になってげんなりする前夜にカツオの水揚げ高日本一を目指す凄腕漁師たちの戦いを見たせいではないだろうが、釣れども釣れどもソウダガツオという悪夢の展開。肝心のイサキは魚信すらほとんどなく、魚信を出せても巻き上げ中に食ってきたソウダガツオに化ける。凄腕カツオ一本釣り師になってげんなり。


台風10号のうねりでシマアジ中止。イサキ行って大丈夫?

台風10号のうねりでシマアジ中止。イサキ行って大丈夫?明日、8月10日は深場の勇者様と一緒に白間津・海正丸からシマアジ・リベンジの予定だったが、台風10号のうねりが届いてしまうようで中止の連絡が。どう考えても台風の接近に伴い明日より明後日と海は悪くなっていく。釣行するなら明日しかない。剣崎沖のイサキなら…大丈夫かな?


北海道のそばは最高!! 中標津・伊とうで藪・更科食べ比べ

北海道のそばは最高!! 中標津・伊とうで藪・更科食べ比べおそばというと信州のという印象があるかも知れないがそばの生産量でいえば北海道は長野県に約9倍の差をつけてトップである。道東には摩周の湧水など美味しい水もある。北海道に行くようになり約20年。おそばは年々美味しくなっている。中標津の手打ちそば 伊とうで絶品と出会う。


姪2号にオショロコマを釣らせるミッション今年も無事クリア!!

姪2号にオショロコマを釣らせるミッション今年も無事クリアお気に入りの宿ヘイゼルグラウスマナーに今年も一泊し、ホテルの脇を流れる虹別川の支流でなんちゃって渓流釣り。参加者はへた釣りと小学6年生の姪2号。姪2号は釣りが本当に好き。飽きずに仕掛けを流す。条件は悪かったがオショロコマを釣らせるミッションは今年もなんとかクリア。


釧路・繁栄丸アオゾイ耐久。7匹だけど今年も釣れたよ

釧路・繁栄丸アオゾイ耐久。7匹だけど今年も釣れたよ釧路随一の釣らせてやる魂の男、繁栄丸の船長とは、昨日海攻の船着場で挨拶していた。そのとき言われたのが「明日は××(聞き取れず)まで行くので2時集合の2時半出船ね」。アオゾイが釣れる可能性が少しでも上がるなら早起きは厭わない。繁栄丸12時間アオゾイ耐久の始まり~。


北海道の師匠杯で子供はアオゾイゲット。へたはお世話係

北海道の師匠杯で子供はアオゾイゲット。へたはお世話係北海道遠征2019初戦は釧路・海攻から北海道根魚五目で北海道の師匠杯。ルールは至極単純で1匹重量勝負で3位までと一番軽い魚を釣った人はお小遣いがもらえる。北海道の師匠からは「空気を読まずに真剣勝負で」とのお達しがあったが…お世話係のへた釣りに見せ場なし。


釧路・繁栄丸の正体不明な魚はキツネメバルでいいのかな

本日52歳最後の日。誕生祝いは筋トレのキットが欲しいかも8月3日に乗船する予定の釧路・繁栄丸で「見慣れない魚」「正式名称がわかりません」とソイ系の魚の写真がアップされていた。確かにクロソイとも釧路ではマゾイと呼ばれるタヌキメバルとも雰囲気が少し違うように見える。図鑑で調べると北海道に多い、キツネメバルでいいのかな?


« 2019年07月2019年09月 »