人生最大の47センチを含むオニカサゴを8匹も持ち帰って、連日連夜のオニカサゴ食べ放題実施中♪ 初日は歯を弾くようなプリプリ食感。3日目あたりから身に旨みが回ってきたが…まだまだ旨みは増していきそう。昨夜は家族がそろったのでたっぷりのアラから出汁を取ったお鍋をつつく。
気まぐれな剣崎沖イサキに翻弄されるのもいと嬉し釣行で最近、イサキやカイワリなどシャクる釣りで気にいって使っていたチドリ天秤が折れた。ビシをロストししょんぼりすることに。前にも弓形テンビンが折れたことがある。シャクる釣りはテンビンに高負荷? 1年で寿命と考えることに。
遠征のキンメ釣りなどで船宿でエサがもらえず自分で用意していく必要があるという知識はあったが、四連休のオニカサゴ釣りで「餌は準備してください」と指示されてちょっとドキドキしていたり。よく行く釣具店で餌を扱っているのは上州屋・渋谷東口店のみ。品切れだったら…どうしよう。
電車釣行なので帰りの車内で異臭騒ぎを起さないことを心掛けている。特にコマセを使った釣りの後は念入りに臭いが残っていないか気を使っている。夏のコマセ釣り後に最適かもと思いつつ、昨シーズンは品切れで入手できなかった「ハッカ油×シャツシャワー」を今年は無事に確保。
タコ用のエギは根掛かりでロスト前提なので安いので十分とのことだったので、送料込み7本セット2800円で購入した。「レッツライド」という3本針が付いたタコエギがカラー違いで7本送られてくる。振るとうるさいくらいにラトル音が鳴る。小突くと遠くのタコにも強烈アピールするんだそうだ。
東京湾は終日強風予想だったが東伊豆の宇佐美近辺は風裏になるのか風弱め。ならばとアカムツの予約を入れたが、朝起きると「中止です」との無情な連絡。日曜の予報はというと…午前は少し風が残りそうで、剣崎沖のイサキはつらそうな気がする。安全策で午後LTアジでサクッと。
事実上電動リールとして使えてなかった不具合を有償で直してもらって大喜びするのってどうなのよと指摘されたが、次から次へと道具を買い換えるお金はない。不具合があってもだましだまし使うしかなかったフォースマスター600DHの最大にして唯一の欠陥の解消は万々歳なことである。
鮫洲・和彦丸でエギタコ・LTアジリレー船が出船しているのを知り、妻と子供を喜ばせるためにできれば触りたくないけどタコに挑戦してみるかと思い立つ。道具をそろえるほどハマるとは思えないので調子が似ているらしいカワハギ竿でやると書いたらビシアジ竿かイカ竿でと指導される。
6年ぶりにやってみたら面白かったし、子供たちから天ぷらが好評だったため、熱が冷めないうちにもう1回行っておこうとシロギスの仕掛けを買った。名人からオススメされた枝ス40センチの胴突き仕掛けだ。オモリから15センチの位置から枝スが出ている。エサが底を這わないの?
宇佐美でカイワリを1戦やってからソフトウェアアップデートのために修理に出そうと考えていたが、今週は悪天候で、来週は土曜午後はアカムツで決定済み、そして再来週は大阪行きでとしばらく出番がなさそうなので、フォースマスター600DHを上州屋・渋谷東口店に持って行ってきた。