妻がアジ釣りにハマりそうで日曜ならいい夫婦の日(11月22日)だしブログのネタ的にいいかなと予約した。風の予報が南風10メートル近くと悪すぎて妻がマグロ化する予感しかしないのでキャンセル。月曜の午後なら北風に変わって吹いても6メートルくらい。行けるとしたらここかな?
コロナ禍記念で買った金ピカリール「オシア コンクエスト」。カンパチやマゴチ狙いで入魂しようとも考えたがシマアジを釣るために買ったリールだ。シマアジ釣りに行けるまで使わずに我慢することにした。白間津・海正丸のシマアジそろそろ始まったような。まだ本格化はしてないような。
妻はマグロ化せず良型アジ13匹と急成長?釣行の帰りに寄った立ち飲み屋で「来週も行きたい」という妻に「凪たらね」と応えた。週が明けてからほぼ毎日「日曜凪そう?」と訊いてくる。よほど楽しかったんだろう。釣りに行きたいという気持ちを無碍にはできない。2週連続妻と午後アジへ。
20センチ以上25センチ未満のアジの食べ方で最も美味しいのが干物。妻はマグロ化せず良型アジ13匹と急成長?釣行で釣ったアジも大きな物からお刺身で、刺身で食べきれない分は開いて干していたが、ケモノに干物網を噛み破られて全滅。このままでは干物が干せなくなるので対策。
脂の乗りが足りない魚は油を足して食べる。タチウオはポンコツだけど頑張って9匹。アマダイはちっちゃ!!で釣れた25センチ前後のアマダイ3匹は、松笠揚げにして食べるつもりだったが、なぜかウロコが逆立たず松笠揚げにならない。ただのアマダイの空揚げになってしまった。どうして?
八景沖の土曜の風・波予報は7~9メートルに悪化したので妻とのアジ釣行は回避して正解だった。日曜なら風は収まりそうなので何に行くかなぁと吟味を始める。小潮で曇天でちょい時化なアジ日和ってことはカイワリにも好条件な気がする。宇佐美・治久丸の出船予定を調べると…。
妻とのLTアジ釣行は10月上旬に企画したが台風14号の接近で中止。寒くなる前に行っとかないとと今週末に行く予定だったが南西の風6~7メートルの予報。1人で行くなら恐れる風ではないが、妻はへた釣り以上の船酔い体質で凪だよねという日にマグロ化したことがある。予約しづらい。
カイワリやアマダイ、イシダイなどで最もよく使っている竿がカイメイSP 30-210。シャクリやすいし軽いし食い込みもよしとすごく気に入っているが…一つ問題が。リールの着脱時に回すネジがよく壊れる。何度か接着し直したが数釣行すると外れる。接着力抜群のいい接着剤ないかな?
2年ぶりの竹岡沖カワハギに金沢八景・一ノ瀬丸から。毎年開幕戦は釣り方覚えているかな?と不安になるがハギポン、ピカイチくん、アワビ貼りブレードの愚策3点セットでなんとか。でも、あと1匹釣ってツ抜けしたかったし良型もあと1匹いればTKB寸で70センチ超えたのにと、うらめしや?