焼肉デート楽しかった。釣りもした気がするけど覚えてない釣行で復活し無事半日釣りでの使用に耐えたへた釣りが修理したライトゲームBBだが、家に帰って竿を洗っていると……継いだ部分がコマセを振る負荷に耐えられなかったようで割れて、グラス軸の印籠継ぎ状態になっていた。
中深場釣りでオモリだけサメやスミヤキに齧られたという経験はなかったりするが、黒いオモリなら被害に遭いにくいと言われると転ばぬ先ので欲しくなる。今持っているオモリに被せてバーナーで炙ると黒いオモリに変身する「歯魚根掛かり被害軽減 後付けブラックコート」すごく気になる。
今週末は妻とアジ釣り。D.I.Y.で修理したライトゲームBBが使えるかどうか試してはみる。自分の修理に全く自信がないのでもう1本竿を持っていく。その竿も穂先を修理したが調子が少し悪いのに目をつぶれば使える。LTアジ用竿は購入予定だが入荷する気配はない。変な竿が気になる。
6月1日の剣崎沖イサキの解禁が近づくと、気になり始めるのが熱中症対策。へた釣りにとってイサキ釣りは魚だけでなく暑さとも戦う釣りなのである。冷却スプレーはいつも通り黒クマくんを買うとして、今年は最大15度冷やしてくれる「ネッククーラー&ヒーター」を買ってみようかな。
大阪のおっちゃんはセコいのだ。愚策裏目で波に乗れずオキメバル4匹一荷でなんとか帳尻で久しぶりに高切れしてしまったフォースマスター600DH。糸の残量は130メートルくらい。カイワリも遠征ウィリーもポイントは深くても100メートル。でも、また高切れしたら…巻き替えるべき?
まだ3週間近く先の釣行なのに、初めてやる釣りなのでイワシメバルの準備を念入りに進めている。東京の釣具店では見たことがない、「比類なき強さ」を謳うメバルの用の針「G-HARD V2メバル」を手に入れた。イワシメバルには10号を使うつもり。ハリスは1号と1.5号を用意してみる。
子供たちは優しいので「もうちょっとあっても食べられたかな」という風に表現したが、天秤? 胴突き? 俺に限ってどっちもあかんなシロギス釣りで釣れた23匹ではキス天食べ放題には全く足りなかった。ピンギス主体だと40匹くらいは必要だと思う。メゴチの持ち帰りも検討しようかな。