ダイソー110円スプールシートは価格破壊すぎる気がする

ダイソー110円スプールシートは価格破壊すぎる気がする仕掛け巻きは第一精工のスプールシート(中・M)を使っている。高い物ではないが、1枚あたり60円から80円はする。ダイソーのよく釣れるシリーズにスプールシートが加わったと聞き、買いに行った。110円で6枚入りだから1枚18.3円。カワハギの幹糸やアジの仕掛けにはこれで十分だ。


27日ぶりの釣りとなるとイサキではなくカイワリでしょ♪

27日ぶりの釣りとなるとイサキではなくカイワリでしょ♪今週末は27日ぶりに釣りに行けそう。暑そうだからもう少し吹いてくれた方が気持ちよさそうなベタ凪予報だ。土日ともに凪予報なので釣り物は選び放題。1カ月遅れで剣崎イサキ開幕をと考えていたがいざとなると、27日ぶりの釣りがウリンボのみだと凹みそうなのでカイワリに転進。


首なしデブにネッククーラー無理。細めの首冷却具を買う

首なしデブにネッククーラー無理。細めの首冷却具を買う今年の夏は暑いと聞いて覚悟はしていたが、想像を遥かに上回る。頸動脈を冷やす「ネッククーラー」を買いに行ったのだが……小型化されているとはいえ、首なしデブの首に嵌めると顎に当たる。釣りの最中は腕や肩を動かすのでこれは無理だなと気づく。細めの首冷却具を買う。


ライトアジX到着。穂先柔らかめでもコマセ振りやすい?

ライトアジX到着。穂先柔らかめでもコマセ振りやすい?折れてしまったライトゲームBBの代わりに、妻のLTアジ用に購入したライトアジXが到着した。LTアジ専用竿はリアランサーライトアジしか触ったことがなく、メーカーは違えど似た竿が届くと思っていたが、ライトアジXの方が穂先が柔らかく穂持ちは硬めで弱い力でコマセを振りやすい?


実質4000円のエギタコ竿…買ったら行く覚悟決まるかな?

実質4000円のエギタコ竿…買ったら行く覚悟決まるかな?2釣行が中止になって手元に予算が2万円。ライトアジXを1万2000円で買ったので残り8000円。無駄遣いせずに…とはムシャクシャしすぎて考えられない。なにかないかなと探してみるとキャスティングで「オクトパフ 180MH」なるエギタコ用の竿が5390円で売っていた。今なら実質4000円。


文佳人 夏純吟うすにごりを確保!! 酒はあるけど魚がない

文佳人 夏純吟うすにごりを確保!! 酒はあるけど魚がないラムネにも似た清涼感のある後口が面白いアリサワ酒造「文佳人」の夏限定酒「文佳人 夏純吟うすにごり」はお気に入りの日本酒の1つだが、2022年は争奪戦が厳しかった。一人1本までなど制約付きの店も多く、東京・大阪の取り扱いがある店を巡ってなんとか4合瓶4本を確保した。


釣り行けない上に母が負傷。厄払いに「ライトアジX」買う

釣り行けない上に母が負傷。厄払いに「ライトアジX」買う釣りに行けなくてムシャクシャしているところに、母が転倒して股関節を骨折し手術。駆けつけようにもコロナの問題でお見舞いは遠慮してほしいとのこと……。6月はデラキンメが釣れたことを除いてロクなことがない。厄払いに散財したろと思ったが、残念なことに無駄遣いはせずに済んだ。


週末は時化確定で27日間連続休竿日に。鬱だ…マジで鬱だ

週末は時化確定で27日間連続休竿日に。鬱だ…マジで鬱だGPVの広域予報で土日ともにあまりいい予報ではないなと週頭に気づく。気がふさぐので一度確認してからは見ないようにしていたが、海天気.jpでも……土日は終日南西の風9~11メートル。剣崎沖の波は1.5メートル。船は出るかもしれないが行って楽しい日和ではない。27日間連続休竿日。


夫婦で半日アジ最安はベイブリアジの新山下・渡辺釣船店?

夫婦で半日アジ最安はベイブリアジの新山下・渡辺釣船店?妻から空いているアジ船リクエストがあったと書くと、いろんな人がここはどう?という情報をくださった。教えていただいた船宿のサイトは全部チェックしたが、夫婦で1万円で乗れる新山下・渡辺釣船店が今のところ最安。ベイブリアジで有名な船宿なので空いてるかは不明だが…。


妻から空いているアジ船リクエスト…米元の男女ペア割?

妻から空いているアジ船リクエスト…米元の男女ペア割?北海道の師匠アジの干物を送るというミッション&30匹チャレンジは継続中。妻から7月に1回は行きたいと言われた。「できればもう少し空いている船に乗りたい」との要望も。混んでいることだけが釣れない理由とは思っていないが、オマツリの多発でロスタイムは発生している。


行く予定ないのに…デビルクラッカー×2を買ってしまう

行く予定ないのに…デビルクラッカー×2を買ってしまう大阪では思ったよりも忙しく、釣具店はBUNBUN LINKS UMEDA店に行けただけだった。触ってみたかった安価なメバル竿は売られておらずがっかりするも、釣具マニアなのでたくさんのしかも関西なのであまり見かけない釣具に囲まれる時間は楽しい。何か買おうとあれこれ物色すると…。


明日から大阪。時間があればイワシメバル竿の安いの探す

明日から大阪。時間があればイワシメバル竿の安いの探す毎月行く必要はなくなったが母の様子を見るために3カ月に1度は大阪に行く。今週末は一泊で大阪へ。コロナも収まっているので久しぶりにええもんを求めて夜の街へ繰り出すかと考えている。時間があれば釣具店へも行くつもり。来季のイワシメバルに使えそうな安い竿を探してみる。


鮫洲・和彦丸のエギタコ&××リレー狙っているのだが…

鮫洲・和彦丸のエギタコ&××リレー狙っているのだが…タコシーズンが始まった。よく分からない&できれば触りたくないエギタコ釣りを1日やる自信がないので、鮫洲・和彦丸のエギタコ&××リレー(××はアジでもシロギスでもOK)に行ける日があれば申し込もうと狙っているのだが土日限定なのでなかなかタイミングが合わない。


アカハタって食べたことないのでどんなお味か気になるよ

アカハタって食べたことないのでどんなお味か気になるよ宇佐美・治久丸でアカハタ・カサゴ船が出船した。アカハタという魚…東伊豆では結構釣れると聞いたことがあるが、なぜか釣れたことがない。アカハタ船ではテキサスリグで狙うらしい。一度食べてみたいのだが、小型のハタ狙いでプチ遠征するのは惜しい。何か手はないものか?


カツオはシマノ3000番でOK? 竿は1万円台で大丈夫かな?

カツオはシマノ3000番でOK? 竿は1万円台ので大丈夫?電車で間に合う船が見当たらずに困っていたカツオ船だが、Y野名人から勝山港・萬栄丸で「半夜クロムツ後宿で仮眠、翌朝マグカツ。いかがですか?」と教わって、そのプランがあまりに魅力的すぎてすっかり行く気になっている。タックルを準備していつでも行けるようにしておきたい。


カツオ大豊漁と聞いて初挑戦するなら今年がいいかもと…

カツオ大豊漁と聞いて初挑戦するなら今年がいいかもと…テレビでカツオが大豊漁というニュースを連日見る。黒潮の大蛇行と海水温の上昇のせいらしく、黒潮が遠ざかっている和歌山では不漁で黒潮が接近する相模湾以西で好漁らしい。しかも6月なのに戻りカツオ並みに脂が乗ってデップリしているという。カツオに挑戦するなら今年な気が……。


キンメで下田デビューしたらハタ五目がすごく気になる

キンメで下田デビューしたらハタ五目がすごく気になる深場の勇者様には「また、釣り方分かってないのに大丈夫?」とたしなめられそうな気がするが、デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけで下田デビューを果たすと、魚種豊富な上に魚のサイズが一回りも二回りも大きな気がする下田周辺の船宿がすごく気になってしまう。


あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み

あさなぎ丸が小船と事故…イサキ開幕戦は不戦敗で激凹み束釣りなんて釣果報告も出始めた剣崎沖イサキ。当たり年の気配に是が非でも行きたいと金沢八景・第3あさなぎ丸から。左舷舳の席を確保でき、久里浜に寄り道することなく剣崎に向かうとのアナウンスを聞く。大中小混ぜて50匹くらいはと気合を入れたら船が事故で一投もせず帰港。


んんん? やっと初島沖から邪魔なデカアジが姿消した?

んんん? やっと初島沖から邪魔なデカアジが姿消した?ほぼ毎週、釣況がよければとチェックし続けているのが宇佐美・治久丸カイワリ五目。ここのところデカアジカイワリの群れが追い散らされているような印象で、アジの釣果を記載し五目釣りでなんて書いてある日が続いた。伊豆の大アジは持ち帰りたくないので行きにくい日が続iいていた。


瀧本船長、ごめん。イサキを開幕させたいから浮気するね

瀧本船長、ごめん。イサキを開幕させたいから浮気するね金沢八景・一之瀬丸の土曜のイサキ船を予約したつもりだったが、メールの件名を書き換え忘れて予約失敗。再度申し込むも既に満船だった。来週は大阪行きなのでイサキの開幕は4週目になってしまう。気が腐って今年はイサキやめようかなとも考えたがやめるくらいならと浮気を決意。


剣崎イサキ絶好調すぎて俺が行ったら終わる気しかしない

剣崎イサキ絶好調すぎて俺が行ったら終わる気しかしない6月1日に開幕した剣崎沖のイサキが絶好調である。連日竿頭は50匹超えで束に迫るなんて日まで。サイズは大中小混じりだが、尺級もほぼ毎日釣れているもよう。これならへた釣りだってそこそこは釣れるはずと思う一方で、俺が行ったら終わるフラグがビンビン立ってる気がしてならない。


新島キンメに足繁く通う人が多いのが食べたら分かった

新島キンメに足繁く通う人が多いのが食べたら分かった新島キンメは海中で起きていることが全く掴めなかった。思っていた以上に難しいということだけは分かったが、釣りとしての面白さは正直に書くとよく分からなかった。でも、釣れたキンメダイがすごく美味しいってことはお刺身を食べてすぐに分かった。これはまた釣りに行きたくなるね。


デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ

デラキンメは朝一でゲットするも水深400m超は謎だらけ水深が20メートルにも満たない場所でも海底の様子を察知することができないへた釣りに水深400メートルを超えた深場のキンメダイが釣れるのか? 結果だけを書くとお目当てサイズのデラキンメはゲットできた。でも、海面下で何が起きていたのかはさっぱり分からず謎が深まる。


58Lクーラー引っ張り、いざ下田。クーラー3分は欲しい

58Lクーラー引っ張り、いざ下田。クーラー3割は欲しいとにかく大きなクーラーをと言われたので、キャスター付きの58Lクーラーを引っ張り出す。手袋はどんなタイプがいいのか分からないので取り合えず2種類。竿もリールもオモリもないので思ったより荷物が軽くて移動は楽そう。最寄り駅から下田まで4時間近く。大阪より時間がかかる。


新島デラキンメ釣りの予習。田淵超人の動画で基本を学ぶ

新島デラキンメ釣りの予習。田淵超人の動画で基本を学ぶ学生時代は予習・復習なんてやったこともなかった気がするが、釣りに関してはちゃんと釣り方を調べてから行く。新島キンメなので田渕雅生超人の動画でお勉強。船上で深場の勇者様からも指導してもらえるが、前もってある程度の知識を入れておかないと説明されたことを理解できない。


今週のへた釣りさんは新島デラキンメを所望…んがんぐっ!!

今週のへた釣りさんは新島デラキンメを所望…んがんぐっ!!昨年コロナ感染拡大による県をまたぐ移動の自粛要請に従って流れてしまった、下田・番匠高宮丸からの新島キンメチャレンジに今年は行けそう。エスコートしてくれるのは、言わずと知れた深場の勇者様。タックルと餌と仕掛けは船宿にお任せ。釣り方は勇者様にお任せでデラキンメを狙う。


梅雨前にへたってきたモンベルのアウター一式を新調したぞ

梅雨前にへたってきたモンベルのアウター一式を新調した同じ価格帯で買える釣りに使えるアウターの中で最も防水性・透湿性に優れ、軽いという理由で愛用しているのがモンベルのレインウェア。結構な豪雨に遭っても適切に着ていれば肌着まで浸水を許したことはない。7年前に買ったものがへたってきたので、思い切って買い直すことに。


« 2022年05月2022年07月 »