世の中に何の影響もない2022年のへた釣り10大ニュースw

世の中に何の影響もない2022年のへた釣り10大ニュースw 2022年は初挑戦したことが多かった。新島キンメ、洲崎半夜クロムツ、エギタコ、マグロ・カツオ、イワシメバル…56歳になって初めてやることがあるというのは精神の張りを保つのにすごく恵まれているのではないか。初めてだと上手くいかない。いかないから来年の再戦が待ち遠しい。


禁煙8年生のご褒美はタレックスの偏光グラスを狙っている

禁煙8年生のご褒美はタレックスの偏光グラスを狙ってるクリスマスプレゼントに買ってもらった眼鏡を普段使っていると釣りに使っている度付き偏光グラスの度があまり合ってないなと気づく。作り直すしかないかなと思いつつ、以前、偏光グラスを買うと書いたときにタレックス以外に選択肢はないと強く勧められたのを思い出す。買っちゃうかな。


アマダイは酒蒸しが最高。冬のホウボウはお刺身で絶品

アマダイは酒蒸しが最高。冬のホウボウはお刺身で絶品だお正月のお雑煮に入れる具の分を残しておかなければならないので、4匹釣ったアマダイだが今回食べられたのは1匹だけ。1匹だけなら調理法は1つしかない。酒蒸しだ。アマダイの身の甘さを楽しむ。ホウボウは数日寝かせてお刺身で。アマダイに混じる冬のホウボウは大きいし旨い。


アマダイに天然貝ビーズが効いた気がするが…気のせい?

アマダイに天然貝ビーズが効いた気がするが…気のせい?アマダイの仕掛けを全長や針数も含めて見直し中だ。アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー釣行では、何をやっても魚信を出せないのでイタズラで付けてみた天然貝ビーズが効いたような気がするのだが、気のせいだろうか? 釣れる気がするので次もきっと使う。


アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー

アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカーへた釣り今年の漢字候補の1つが「渋」だったことを思い出す。三崎港・えいあん丸から2022年の釣り納めにアマダイへ。お正月のお雑煮に餅の代わりに入れる紅白の身と30センチ以上のアマダイを釣るともらえるステッカーを目指した。城ヶ島沖は激渋でアマダイのやる気をほぼ感じず。


アマダイ3m3本針の仕掛けなら誘いすぎても大丈夫かな?

アマダイ3m3本針の仕掛けなら誘いすぎても大丈夫かな?餌を付けるのが面倒だし手前まつりをよくする人なので針数はあまり増やさないことが多いが、誘うとキダイもサバも食わない釣行で、誘わない方がよい日には長くて動きにくい仕掛けが有効かもと気づく。じっとはできないなら竿を動かしても動きすぎない仕掛けがいいのでは……と。


かみやで500円↑…乗船料も値上げの波がきちゃいそうだ

かみやで500円↑…乗船料も値上げの波がきちゃいそうだあれもこれも値上げラッシュの中で、船釣りの乗船料は奇跡的に据え置きできていたが、2023年は値上げの波が届いちゃいそうだ。羽田・かみやで「物価高騰により初釣りより乗船料金を各釣り物一律500円値上げさせて頂きます」との案内。今のところほかに値上げの案内を見てないが…。


2022年の釣り納めはアマダイ再戦? 手堅くコマセ五目?

2022年の釣り納めはアマダイ再戦? 手堅くコマセ五目?土曜は時化予報でもしかすると今年は釣り納めできずにこのまま釣り終了になるかもと慌てたが、日曜は北風に変わり、出船はしそうな予報で一安心。お正月のお雑煮の具を求めて前回貧果に沈んだアマダイの再戦か、手堅く釣果が見込め気持ちよく終れそうなコマセ五目かで思案中。


2022年の新防寒具はエクストリームハンドウォーマーにする

2022年の新防寒具はエクストリームハンドウォーマーに冬の釣りは寒さとの戦いだ。朝の冷え込みがきつく釣りに行くのがつらいなと感じ始めたら、防寒具を1つ買うことにしている。今年気になっているのがFoxfireというメーカーの「エクストリームハンドウォーマー」。指は露出したままだが、手首と甲が保温されているため防寒性抜群らしい。


シロアマダイ2キロで約10万円。釣りたい…まじ釣りたい

シロアマダイ2キロで約10万円。釣りたい…まじ釣りたい今年はカレンダーが悪く、土日しか釣行できないへた釣りは今週末が釣り納めとなる可能性が高い。となると、困るのがお正月のお刺身である。買うしかないかとネットで買えるお刺身セットを物色していると…シロアマダイ2キロが9万7200円+送料1100円で売られているのを発見した。


アマダイ・オニカサゴで連敗…潮流れないときどうする?

アマダイ・オニカサゴで連敗…潮流れないときどうする?誰か教えて~と言いたい。庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ釣行、キダイもサバも食わない海にこてんぱん釣行で底棲魚2連敗中。底付近を吹き流し仕掛けで狙う釣りにはもともと苦手意識があるが、少し分かりかけてるような気がしていたのに…。2戦の共通点は潮が流れてなかった。


誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ

誘うとキダイもサバも食わない海にこてんぱんにされたよ12月に入ってからもともとよくない釣運がさらに急降下している。羽田・かみやから出撃した2022年のアマダイ第2戦目で大撃沈してきた。いつも通り底から2メートルくらいを念入りに誘ったが、魚信があるのはトラギスだけ。キダイやサバすら誘うと食ってこないという海に叩きのめされる。


ノーピク妻リハビリに小川丸の遠征コマセ五目がいいかも

ノーピク妻リハビリに小川丸の遠征コマセ五目がいいかも妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗釣行ですっかり釣りに懲りてしまった妻1号。無理に誘うと更に臍を曲げそうなので、しばらく様子見の予定だが…大津港・小川丸の遠征コマセ五目がいろんな魚が釣れていて楽しそう。これなら妻も機嫌を直してくれそうな気が…。


伊豆釣り納めかお雑煮の具確保か…雨の予報に決めかねる

伊豆釣り納めかお雑煮アマダイか…雨の予報に決めかねる天気予報と睨めっこしてあ~でもないこ~でもないと悩むことはよくあるが、今週末は本当に難しい。風は凪だが気温は10度くらいと低め。そして午後から雨の予報。宇佐美にカイワリにいくか、お雑煮の具確保にアマダイに行くか…雨が降り始める時間、雨量の予報がころころ変わる。


愛媛で養殖された「媛スマ」ってはどこで買えるんだろう

愛媛で養殖された「媛スマ」ってはどこで買えるんだろうシマアジは俺のこと大嫌いみたいだで釣れたスマを食って、これは一度でいいからもっと大きな脂の乗ったサイズの物を食べてみないと、と調べてみると愛媛で養殖された「媛スマ」という物があることを知る。養殖物なら手に入り安いかもと探してみたのだが…養殖物でも入手困難みたい。


2022年のへた釣りの漢字は「伴」。いろんな人のお世話に

2022年のへた釣りの漢字は「伴」。いろんな人のお世話にもともとコミュ障気味だし、釣りに夢中になるとさらに無口になってしまうので、釣行は一人電車でむっつりとということが多い。2022年に限れば、いろんな人に釣りに連れて行ってもらえた。おかげで初めての釣りにも挑戦できた。2022年のへた釣りの漢字は「伴」がふさわしい気がする。


スマのぶつ&シマアジ刺しで来年こそは1キロと再戦を誓う

スマのぶつ&シマアジ刺しで来年こそは1キロと再戦誓う妻が実家に帰ってしまったため、ブログ13年目にして初の包丁 by 俺のお料理写真を掲載することに。シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ釣行で釣れたスマはぶつ切りに、シマアジはお刺身にしてみた。ツマもなにもなしで皿に盛っただけで見栄えはあれだが、旨い魚は包丁を選ばない。


シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ

シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ。コマいのが1匹だけ深場の勇者様に連れて行ってもらって白間津シマアジ5戦目。過去4戦で25センチくらいのを1匹だけ。釣った本命の数より失くしたビシの方が多いという体たらく。でも、今度こそ釣れそうな気がしていた。凪の予報で前々日まで特大混じりで絶好調。竿を出すまでは意気軒昂だったが…。


最近ラインのマークが見えにくいと思ってたら…眼鏡新調

連日の6キロ超えの大型シマアジにハリス10号にしようか「クリスマスプレゼント何がいい?」と聞かれたので、眼鏡を買ってもらうことに。10年近く使ってきた眼鏡のつるが傷んでUVレジンで固めて使っていた。JINSで視力を測ってもらってビックリした。視力が0.3に落ちていた。タナ取りでラインのマークが見えにくくなったとは思っていたが…。


連日の6キロ超えの大型シマアジにハリス10号にしようか

連日の6キロ超えの大型シマアジにハリス10号にしようかへた釣りはあまり大きな魚とのファイトの経験がないので、ギリギリ獲れるかもというタックルで良型を釣りあげられる自信は微塵もない。白間津・海正丸のシマアジで6キロ超えが1匹釣れたのは知っていたが、その翌日にまたも大型が!! 「大型シマアジの群れが見えていて」と書いてある。


今週は1年ぶり5回目の白間津シマアジ。目標1キロ超え!

今週は1年ぶり5回目の白間津シマアジ。目標1キロ超え!白間津は「しろまつ」ではなく「しらまづ」と読むことを今さら知る。存在しないしろまつの釣りの神様にシマアジ釣らせてと祈っていたせいでちっとも釣れなかったんだ。今週末はちょうど1年ぶりの白間津シマアジに深場の勇者様に連れていってもらう。しらまづの神様に1キロ超えをと祈る。


LTアジ→カイワリの間にコマセ五目を挟むべきだったか?

LTアジ→カイワリの間にコマセ五目を挟むべきだった?スケジュールに余裕があれば温泉にも入れるし、美味しいご飯も食べられそうという理由で、宇佐美へのカイワリ釣りデートを3カ月に1回くらいと目論んでいたのだが、妻ノーピクで闇墜ちで暗礁に乗り上げた。リベンジする気はなさそうで、LTアジから一足飛びでカイワリは失敗だったと反省。


富戸&宇佐美の海の幸で宴。カイワリ刺しはやっぱり最高

富戸&宇佐美の海の幸で宴。カイワリ刺しはやっぱり最高もっと寝かせた方がと言われることもあるがカイワリ刺しの食べごろは釣行翌日だと思う。旨みと食感のバランスが抜群だ。この日に食べられるだけ食べるのだが今回の釣果は2匹だけだったので…足りない。チダイが抱卵していたので煮付けて、富戸沖で釣ったメダイ西京漬けで伊豆三昧。


妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗

妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗成田離婚ならぬ宇佐美離婚になるとこだった。楽しいはずだった妻との宇佐美カイワリデートは、どうしてこんな日に…と天を仰ぐしかない速潮&激シブ。慣れた人でも魚信を出せずに一苦労している状況では妻のぎこちないシャクリが通用するはずもなくノーピク。へた釣りもカイワリ2匹だけ。


オニカサゴにやっとありつけた。身が足らずメダイも鍋に

オニカサゴにやっとありつけた。身が足らずメダイも鍋にたくさん釣れず貴重な魚は食べごろを調整して少しでも美味しく食べたい。庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ釣行でなんとか釣りあげたオニカサゴは5日間寝かして、まずは富戸沖三種盛りで、続いて鬼の形相鍋にして食べた。腹がくちくなるには身が足りずメダイの身もお鍋に入れた。


今週末は妻のカイワリまずは1匹チャレンジに行ってくる

今週末は妻のカイワリまずは1匹チャレンジに行ってくる妻1号は半日アジ30匹チャレンジを10月に見事クリアし、コマセ釣りのステップアップで今週から宇佐美カイワリまずは1匹チャレンジを開始する。治久丸の午後船に乗るのだが…風が微妙。土曜は出船時は凪だが期待度大の夕方は風7メートル。日曜は出船時風7メートルで次第に凪る。


« 2022年11月2023年01月 »