クリスマスプレゼントに買ってもらった眼鏡を普段使っていると釣りに使っている度付き偏光グラスの度があまり合ってないなと気づく。作り直すしかないかなと思いつつ、以前、偏光グラスを買うと書いたときにタレックス以外に選択肢はないと強く勧められたのを思い出す。買っちゃうかな。
アマダイの仕掛けを全長や針数も含めて見直し中だ。アマダイのやる気感じず…なんとか雑煮の具&ステッカー釣行では、何をやっても魚信を出せないのでイタズラで付けてみた天然貝ビーズが効いたような気がするのだが、気のせいだろうか? 釣れる気がするので次もきっと使う。
餌を付けるのが面倒だし手前まつりをよくする人なので針数はあまり増やさないことが多いが、誘うとキダイもサバも食わない釣行で、誘わない方がよい日には長くて動きにくい仕掛けが有効かもと気づく。じっとはできないなら竿を動かしても動きすぎない仕掛けがいいのでは……と。
冬の釣りは寒さとの戦いだ。朝の冷え込みがきつく釣りに行くのがつらいなと感じ始めたら、防寒具を1つ買うことにしている。今年気になっているのがFoxfireというメーカーの「エクストリームハンドウォーマー」。指は露出したままだが、手首と甲が保温されているため防寒性抜群らしい。
今年はカレンダーが悪く、土日しか釣行できないへた釣りは今週末が釣り納めとなる可能性が高い。となると、困るのがお正月のお刺身である。買うしかないかとネットで買えるお刺身セットを物色していると…シロアマダイ2キロが9万7200円+送料1100円で売られているのを発見した。
誰か教えて~と言いたい。庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ釣行、キダイもサバも食わない海にこてんぱん釣行で底棲魚2連敗中。底付近を吹き流し仕掛けで狙う釣りにはもともと苦手意識があるが、少し分かりかけてるような気がしていたのに…。2戦の共通点は潮が流れてなかった。
妻ノーピクで闇墜ち&僕もカイワリ2匹だけでデート失敗釣行ですっかり釣りに懲りてしまった妻1号。無理に誘うと更に臍を曲げそうなので、しばらく様子見の予定だが…大津港・小川丸の遠征コマセ五目がいろんな魚が釣れていて楽しそう。これなら妻も機嫌を直してくれそうな気が…。
シマアジは俺のこと大嫌いみたいだで釣れたスマを食って、これは一度でいいからもっと大きな脂の乗ったサイズの物を食べてみないと、と調べてみると愛媛で養殖された「媛スマ」という物があることを知る。養殖物なら手に入り安いかもと探してみたのだが…養殖物でも入手困難みたい。
妻が実家に帰ってしまったため、ブログ13年目にして初の包丁 by 俺のお料理写真を掲載することに。シマアジは俺のこと大嫌いみたいだ釣行で釣れたスマはぶつ切りに、シマアジはお刺身にしてみた。ツマもなにもなしで皿に盛っただけで見栄えはあれだが、旨い魚は包丁を選ばない。
もっと寝かせた方がと言われることもあるがカイワリ刺しの食べごろは釣行翌日だと思う。旨みと食感のバランスが抜群だ。この日に食べられるだけ食べるのだが今回の釣果は2匹だけだったので…足りない。チダイが抱卵していたので煮付けて、富戸沖で釣ったメダイ西京漬けで伊豆三昧。
たくさん釣れず貴重な魚は食べごろを調整して少しでも美味しく食べたい。庄吉丸の下に15匹目のオニカサゴ釣行でなんとか釣りあげたオニカサゴは5日間寝かして、まずは富戸沖三種盛りで、続いて鬼の形相鍋にして食べた。腹がくちくなるには身が足りずメダイの身もお鍋に入れた。
妻1号は半日アジ30匹チャレンジを10月に見事クリアし、コマセ釣りのステップアップで今週から宇佐美カイワリまずは1匹チャレンジを開始する。治久丸の午後船に乗るのだが…風が微妙。土曜は出船時は凪だが期待度大の夕方は風7メートル。日曜は出船時風7メートルで次第に凪る。