世の中に何の影響もない2023年のへた釣り10大ニュースw

世の中に何の影響もない2023年のへた釣り10大ニュースw2023年は満足行く釣行が少なかったというのが感想。例年なら10大ニュースを選ぶのに惜しいけれどこの釣行は落とさないととなるが、今年は印象に残る10釣行を選ぶのに一苦労した。釣り人としてポンコツなだけでなく人としてポンコツなことも発覚した1年だった。痛風だし白内障だし……。


近くに民泊ができて不安なので大漁旗で暖簾を作ろうかな?

近くに民泊ができて不安なので大漁旗で暖簾を作ろうかな?人が静かに暮らしているところにやめてよ~とは思うが近くに民泊ができるらしい。へた釣り家の釣具置き場はガレージ。セキュリティはないに等しい。近所に盗みを働くようなヤツは住んでいないと信じて実際これまで釣具がなくなることはなかったが、人の出入りが増えると少し不安になる。


カイメイSPがカタログ落ちでショック。修理はいつまで可?

カイメイSPがカタログ落ちでショック。修理はいつまで可?釣りフェスティバルに向けて、釣具メーカーサイトが更新されている。新製品情報とともに気になるのがカタログ落ち情報。ついにというか…へた釣りの主力竿であるカイメイSPがシマノの製品情報に掲載されなくなった。2015年発売の竿なのでそろそろかもと覚悟はしていたが…ショックだ。


下田ならキンメみたいな熱海ならコレな魚ってなんだろう?

下田ならキンメみたいな熱海ならコレな魚ってなんだろう?年末年始は大晦日から大阪に入り母に年始の挨拶をしてから熱海に移動し温泉へ。ランチは熱海の町でということになる。1日は子供たちのリクエストで焼肉へ。残る1日はせっかくの熱海なので海鮮料理をと考えたのだが…お店を探し始めて、あれ?となる。熱海の地魚ってなんだろう?


水深90メートルで使うシラスワームってどれを買えばいいの?

水深90メートルで使うシラスワームってどれを買えばいい?初島沖のカイワリ釣りにコマセとして使ってみようと考えている冷凍生シラスが届いたが、ウィリーではシルエットが小さすぎる。枝スはシラスワームで一番先には土佐カブラを付けて釣ろうと決めた。シラスワームを買おうと調べたが…水深90メートルで使うならこれなら間違いないのある?


いなの丸コマセ五目はイサキ・イシダイ・マダイ仕掛け準備

いなの丸コマセ五目はイサキ・イシダイ・マダイ仕掛け準備食味的には旬らしい寒イサキを食べたことがないことに気づき、狙ってみるかと画策中。猿アジ釣りでお世話になる京急大津・いなの丸のコマセ五目を利用しようと考えているが、釣れている魚を確認すると、イサキアジ用、イシダイ・イナダ用、マダイ用と仕掛けを3種類用意すべきかも。


オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3で

オーラスで役満(アカムツ)あがれず白ドラ(クロムツ)3釣り納めにアカムツを選ぶなんてオーラスで配牌関係なく役満狙うみたいなもんかな? 2023年は負けが込んでいて役満(アカムツ)を狙わないと帳尻が合わなかったのである。今年1匹も釣れていないアカムツがそう簡単に釣れるわけがなく白(シロムツ)ドラ(クロムツ)3で終了。


イサキの旬は梅雨と思っていたが寒イサキこそが旬らしいぞ

イサキの旬は梅雨と思っていたが寒イサキこそ旬なのかな?イサキの旬は剣崎沖松輪の根が解禁となる6月~7月、つまり梅雨時だと思い込んでいたが、釣り物としての旬は梅雨、食べ物としての旬は断然冬というのが正しいらしい。寒くなり深場に落ちる前のイサキの脂の乗りは最高なんだそうだ。梅雨時は産卵期なので脂の乗りが悪いとのこと。


生シラスが到着し冷凍庫の中がそれなりに埋まってきたぞ!!

生シラスが到着し冷凍庫の中がそれなりに埋まってきたぞ!!冷蔵庫はすかすかが、冷凍庫はぎっしり入れた方がよいと聞いたことがある。子供1号の彼氏から譲ってもらって2台めの釣り用冷凍庫を使い始めた。余ったオキアミしか入れる物がなかったが、中深場用のホタルイカやカイワリの特コマセにと期待している生シラスが到着し埋まってきた。


釣り納め2023は紅白お雑煮狙いでアカムツでギャンブルを

釣り納め2023は紅白お雑煮狙いでアカムツでギャンブルを貧果にあえいだ2023年の釣行を残る3戦で巻き返す帳尻合わせ釣行全3戦は、カイワリアマダイ・中深場の予定だったが、先週末の時化アマダイが流れ、全2戦になってしまった。釣り納めはお正月のお刺身確保というミッションがある。お雑煮の餅代わりに入れる赤い魚も欲しい。


「魚捌き包丁の1本目として」◎な新潟燕市のふるさと納税

「魚捌き包丁の1本目として」◎な新潟燕市のふるさと納税暇だからふるさと納税の物色を続けている。今年の残高は1万円と少しだが、ちゃんと計算すれば1万5000円あるかもと、気になり始めたのが新潟県燕市の「ナガオ 魚さばき包丁」。「魚捌き包丁の1本目として」と書いてある。サバ短作り&妻の居ぬ間にお造りの練習用によさそう。


釣りフェスティバルで全国の大漁祈願の御守買えないかな?

釣りフェスティバルで全国の大漁祈願の御守買えないかな?釣りフェスティバル2024は1月20日・21日にパシフィコ横浜 展示ホールで行われる。釣種別に出展社が集められたり、出展社ブースでも限定品の販売が行われたりといろいろ変わってきているようだ。2017年を最後に行ってない。何があれば行くかなぁと考えると…御守が買えれば行くかも。


釣りに行けないせいでたぶん要らない物が欲しくなっている

釣りに行けないせいでたぶん要らない物が欲しくなっている強風の予報に早々に釣行を断念したがSNSの投稿を見ていると出撃している人が結構いて頑張れば行けたのかな?とちょっぴりくよくよしながら暇つぶし中。退屈すぎて普段なら絶対に見向きもしないであろうよく分からないステッカーが猛烈に欲しくなってしまう。買うかどうかは明日決める。


超絶集魚錘「ピカイチくん」がふるさと納税なら1個400円

超絶集魚錘「ピカイチくん」がふるさと納税なら1個400円2023年にふるさと納税できる残高があと1万円と少し残っているので、なにかええもんないかなぁと探していると、カワハギ釣りで愛用している超絶集魚錘「ピカイチくん あっぱよ」が長崎県新上五島町の返礼品になっていたことに今さら気づく。実質2000円でピカイチくんが5個もらえる。


カイワリのコマセに釣餌用冷凍生シラスがめっちゃ気になる

カイワリのコマセに釣餌用冷凍生シラスがめっちゃ気になる何度か胃袋の中を確認して、初島沖にいる良型カイワリの主食はシラスなどの小魚ではないかと思っている。だから土佐カブラで釣ると良型率が高いんだと思う。一方で、小魚を食っている魚を寄せるのにアミコマセでいいんだろうか?と考えていた。冷凍生シラスのコマセを試そうかな。


帳尻合わせ3釣行早くも瓦解…強風模様でこれは無理かな?

帳尻合わせ3釣行早くも瓦解…強風模様でこれは無理かな?2023年は貧果続きだったので残る3釣行で巻き返して帳尻を合わせてやる!!なんて無謀な目標を立てて頑張るつもりだった。第1戦はカイワリツ抜けで帳尻合わせ成功。第2戦はアマダイ50センチ超えを釣って帳尻を合わせてやろうと考えていたが波風の予報が極めてよくない。無理かな?


痛風上等♪ カイワリ釣ったら3日で食べるのは釣り人の義務

痛風上等♪ カイワリ釣ったら3日で食べるのは釣り人の義務妻が真面目な顔をして「どうする?」と聞いてきた。へた釣り家にはカイワリは釣った翌日から3日間でお刺身で食べきるというルールがある。一方で痛風発作でへた釣りが食べてよい魚は1日200~300グラムに制限されている。返事は決まっている。「痛風上等♪ 3日間で食べきる!!」。


2023年のへた釣りの漢字は「臥」。臥して来期は天に昇る

2023年のへた釣りの漢字は「臥」。臥して来期は天に昇る自分が釣れないだけでなく船中貧果に沈むことが多く「祟」られてるのではと不安になった1年だった。血糖値は管理できていたはずなのに痛風発作、さらに白内障まで発症し釣りに影響する体の不調を抱えて「病」んだ年でもあった。悪い年に悪い字を選ぶのは嫌だ。へた釣りの漢字は「臥」。


2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!

2023年の帳尻合わせ第1戦はカイワリツ抜け達成でどやっ!!貧果にあえいだ2023年の釣行を残る3戦で巻き返して帳尻を合わせるなんて無茶な目標を立てて臨んだ初島沖カイワリの今期第7戦目。ツ抜け達成で帳尻合わせ成功と設定した。一荷を狙えるタイミングでうまく多点掛けできて、カイワリ12匹。ツ抜け成功は2021年12月以来で2年ぶり。


神頼みしてきた。これで釣れなきゃ…腕がないってことやね

神頼みしてきた。これで釣れなきゃ…腕がないってことやね特に信心深いわけではない。困り果てたときだけは神様助けて!と信じてないはずのものにすがる。虎ノ門金刀比羅宮へ2023年残る3戦の釣行安全と大漁満足を祈願してきた。大漁満足の御守も授かって、これで釣れなければ、神も仏もない。釣れないのは僕の腕が足りないってことやね。


2023年の帳尻合わせる釣行第1戦は宇佐美・カイワリに行く

2023年の帳尻合わせる釣行第1戦は宇佐美・カイワリに行くここまでの11カ月不漁続きだったから最後の1カ月で巻き返して帳尻を合わせてやる!! 借金や博打で身を持ち崩す人の発想である。仕事でこんなことを言ってるヤツがいたらそいつは信用しない。でも、残すは3戦…帳尻を合わせてやると粋がってないとやってられない。まずはカイワリに行く。


今年も残すところあと3戦。終わりよければにしたいなぁ~

今年も残すところあと3戦。終わりよければにしたいなぁ~気が付くと12月も1週目が終わってしまった。今年は大晦日が日曜なので、確実に釣行できるのは23日・24日の土日まで。残すはあと3戦になった。終わりよければな釣行の連続で、貧果に喘いだ2023年の帳尻をなんとか合わせたいのだが…何に行けば釣れるのか…途方に暮れている。


ふるさと納税の残りは楽天トラベルふるさと納税クーポンに

ふるさと納税の残りは楽天トラベルふるさと納税クーポンにふるさと納税の余っている分は楽天トラベルふるさと納税クーポンに全部ぶっこんで、来年の釣行の前泊の旅費として活用しようかな? キンメで行く下田市、アカムツに連れて行ってもらえそうな東伊豆町、宇佐美港近くでの宿泊で使える6000円のクーポンが2万円のふるさと納税で手に入る。


貧漁神脱するため金刀比羅宮の大漁満足御守授けてもらおう

貧漁神脱するため金刀比羅宮の大漁満足御守授けてもらおうノーピクに終わった白間津シマアジチャレンジの帰りに深場の勇者様に「へた釣りさんの今年の釣果は本当にひどいですね」と揶揄われる。言われなくても貧果続きなのは分かっている。腕も拙いがとにかくいい日に当たらない。釣運が悪いんだとすれば開運を神様にお願いするしかない?


津波注意報の中白間津まで行ってうどん食って帰ってきた

津波注意報の中白間津まで行ってうどん食って帰ってきたよ年に一度か二度はこの釣行記を上げる意味があるんだろうか?と悩むことがある。そんな日は、自他ともに認める下手くその釣行記なんて釣れても釣れなくても上げる意味なんてそもそもないんだから!と自虐的な勢いに任せて書く。そして上げる。上げたら酒をかっくらって不貞寝する。


準備しつつ気づく…俺のシマアジ宝の持ち腐れコレクション

準備しつつ気づく…俺のシマアジ宝の持ち腐れコレクション明日は白間津シマアジチャレンジ2023。普段あまり大きな魚を狙って釣行することがないので多くの道具がシマアジチャレンジ専用になっている。ただし、これまで6戦してお目当ての大きなシマアジを釣ったことはないので、いずれも宝の持ち腐れだよなぁと感じながら荷造りをしていたよ。


白間津シマアジは根掛かり警戒で2本針で仕掛けを作ったよ

白間津シマアジは根掛かり警戒で2本針で仕掛けを作ったよ同じ魚を狙っているのに所変われば仕掛けも釣り方も全く違うということがある。シマアジも南房での釣り方があるようで、仕掛け長は長めの3メートル。針数は急に船下に現れる根への対策で多すぎない方が釣りやすい。大物を釣るためにも根に巻かれにくいよう針を増やさないと教わる。


« 2023年11月2024年01月 »