初島沖のカイワリ釣りにコマセとして使ってみようと考えている冷凍生シラスが届いたが、ウィリーではシルエットが小さすぎる。枝スはシラスワームで一番先には土佐カブラを付けて釣ろうと決めた。シラスワームを買おうと調べたが…水深90メートルで使うならこれなら間違いないのある?
冷蔵庫はすかすかが、冷凍庫はぎっしり入れた方がよいと聞いたことがある。子供1号の彼氏から譲ってもらって2台めの釣り用冷凍庫を使い始めた。余ったオキアミしか入れる物がなかったが、中深場用のホタルイカやカイワリの特コマセにと期待している生シラスが到着し埋まってきた。
暇だからふるさと納税の物色を続けている。今年の残高は1万円と少しだが、ちゃんと計算すれば1万5000円あるかもと、気になり始めたのが新潟県燕市の「ナガオ 魚さばき包丁」。「魚捌き包丁の1本目として」と書いてある。サバ短作り&妻の居ぬ間にお造りの練習用によさそう。
釣りフェスティバル2024は1月20日・21日にパシフィコ横浜 展示ホールで行われる。釣種別に出展社が集められたり、出展社ブースでも限定品の販売が行われたりといろいろ変わってきているようだ。2017年を最後に行ってない。何があれば行くかなぁと考えると…御守が買えれば行くかも。
2023年にふるさと納税できる残高があと1万円と少し残っているので、なにかええもんないかなぁと探していると、カワハギ釣りで愛用している超絶集魚錘「ピカイチくん あっぱよ」が長崎県新上五島町の返礼品になっていたことに今さら気づく。実質2000円でピカイチくんが5個もらえる。
何度か胃袋の中を確認して、初島沖にいる良型カイワリの主食はシラスなどの小魚ではないかと思っている。だから土佐カブラで釣ると良型率が高いんだと思う。一方で、小魚を食っている魚を寄せるのにアミコマセでいいんだろうか?と考えていた。冷凍生シラスのコマセを試そうかな。
2023年は貧果続きだったので残る3釣行で巻き返して帳尻を合わせてやる!!なんて無謀な目標を立てて頑張るつもりだった。第1戦はカイワリツ抜けで帳尻合わせ成功。第2戦はアマダイ50センチ超えを釣って帳尻を合わせてやろうと考えていたが波風の予報が極めてよくない。無理かな?
貧果にあえいだ2023年の釣行を残る3戦で巻き返して帳尻を合わせるなんて無茶な目標を立てて臨んだ初島沖カイワリの今期第7戦目。ツ抜け達成で帳尻合わせ成功と設定した。一荷を狙えるタイミングでうまく多点掛けできて、カイワリ12匹。ツ抜け成功は2021年12月以来で2年ぶり。
ふるさと納税の余っている分は楽天トラベルふるさと納税クーポンに全部ぶっこんで、来年の釣行の前泊の旅費として活用しようかな? キンメで行く下田市、アカムツに連れて行ってもらえそうな東伊豆町、宇佐美港近くでの宿泊で使える6000円のクーポンが2万円のふるさと納税で手に入る。
ノーピクに終わった白間津シマアジチャレンジの帰りに深場の勇者様に「へた釣りさんの今年の釣果は本当にひどいですね」と揶揄われる。言われなくても貧果続きなのは分かっている。腕も拙いがとにかくいい日に当たらない。釣運が悪いんだとすれば開運を神様にお願いするしかない?