3月10日の式根島キンメ以来だから21日ぶりの釣行だ。判断に悩む風の予報だったが、なんとか出撃できた。船に乗れただけで勝ったも同然な気分だったが、今年のへた釣りはなんとかなっちゃう釣運の持ち主なのだ。A5ランク混じりでアジ28匹+煮付けサイズのメバル+クロダイでどやっ!!
「走水のタコって美味しいの?」と子供2号から聞かれる。「アジは美味しいけどタコは聞いたことない」と答えたが、「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」というテレビ番組で走水のタコを食べると他のタコは食べられないと紹介されたみたい。釣り船あるかな?と調べたが…ない。
カイワリ自己最多を28匹に更新し、2年間大苦戦した旨キンメダイを27匹。大漁旗買うなら今しかないでしょ!!ってなわけで買っちゃった。もっと大人な感じのお値段もそこそこするのが欲しかったが妻からどうせ飽きるからと却下され子供っぽい大漁旗に。でも、秘密基地っぽくなってよかったかも。
シマノのアングラー応援企画2024の1つとして「スタンプラリー キャンペーン 2024」が実施される。釣具店や釣り場・釣り船でスタンプを規定数集めると抽選でシマノオリジナルグッズがもらえる。釣り場・釣り船コースの「UL GEAR CUBE」が船上でGoPro関連の物を入れておくのに欲しい。
先々週は式根島沖キンメに行くために下田に前泊。先週も大阪に泊りがけでお墓参りにかこつけた呑んだくれ旅行に行ったため、2週連続で土日に仕事をしなかった。サボったツケは必ず回ってくる。やってもやっても仕事が終わらない状態に。半日船ならと釣行を狙っていたが無理っぽい。
ルアーは信じてないけど疑似餌は信じているという踏ん切りの悪い人なので、カイワリ釣りの下針にオキアミの代わりに装着できるものを見つけるとついつい買ってしまう。大阪で見つけたアシスト工房「ちょん掛けゴム・ハイパーケイムラ」も瀬戸内真鯛の伝説的仕掛けと巧みに誘われ…。
正月に熱海に旅行するにあたって熱海の美味しい地魚って何なんだろう?と気になって調べた。地魚寿司を食べて一応解決したつもりだったが、熱海で獲れた未利用魚・未活用魚で作られた炊き込みごはんの素が発売されたと聞いて気になる。こっちの方がディープな地魚が食べられる?
釣りも好きだが食べるのはもっと好き♪ 27匹釣れた式根島キンメを食べ始めた。大きいのから2匹は炙ってお刺身に。残る良型は頭や中骨などのアラでお出汁をとってしゃぶしゃぶにするつもりだったが、外食では絶対食べられないデカキンメの煮付けを一人で食べる贅沢をしてみることに。
なにかの間違えでキンメダイがいっぱい釣れた。これまでの2戦は3匹→1匹だった。今年釣れなかったらそろそろや~めたとなる感じだったが、きっと来年も深場の勇者様にお願いして連れて行ってもらう。サンゴ堂でキンメの仕掛けを買うと、次回から仕掛け巻きサービスを利用できる。
人生三度目のキンメチャレンジは初挑戦で2キロのキンメダイを釣らせてくれた下田・番匠高宮丸から。新島沖ではなく式根島沖に行くみたい。土曜まで時化で波3メートルの予報だが、釣行する日曜はポイントに到着するとピタリと風が止む。竿頭になれたらシールがもらえるが絶対に無理。
アマダイの酒蒸しとカイワリのお刺身。美味さのベクトルが違うこの組み合わせの素晴らしさに気付いてしまった。先週はアマダイ本命でカイワリがゲスト。今週はカイワリが本命で少しだけアマダイを狙う。LEDシンカーがアマダイに効くかの実験もしてみたいのもあり宇佐美にプチ遠征♪